NTime (2006.11~2008.12)

2010.01~引越しました。
→http://ameblo.jp/ntime2/

土用餅

2007-07-30 23:04:08 | お菓子
高山堂の土用餅



暑気払いに、うなぎ&土用餅
今日は、払わなくてよいくらい涼しい一日でしたが。
もちろん食べま~す


??土用の丑??
土用の丑の日(どようのうしのひ)
 土用とは古代中国で考え出された思想の陰陽五行説(いんようごぎょうせつ)に基づき割り当てられた期間です。五行(木火土金水)の五時(春・夏・土用・秋・冬)を四季に割り当てた期間で、立春・立夏・立秋・立冬のそれぞれ前十八~十九日間(各季節の終り)があり、土用は四季の間にあってその生成を助けるものと考えられています。年間に四回あり相生(そうじょう)の火生土(かしょうど)の関係で夏の土用が特に注目されています。
土用の割り当ては、太陽黄経に基づき決められています。
・春の土用 : 黄経27度~
・夏の土用 : 黄経117度~
・秋の土用 : 黄経207度~
・冬の土用 : 黄経297度~

 丑とは年・月・日・時の順序を示すための符号で十二支の二番目ことです。丑が十八~十九日間内で先に来ると二の丑があります。曜日と同じで十二支の順番が変わることはありません。

土用の丑の日の由来
 夏バテ防止のためにウナギを食べるという習慣が定着したのは、江戸時代中後期になってから。売り上げ不振に悩んだウナギ屋から、相談を受けた平賀源内が「今日は土用の丑の日」と書いた張り紙を出して宣伝し繁盛したそうです。
 丑(うし)の日に「う」の付く物(うどん・うり・梅干など)食べると体に良いとの言い伝えがあり、「うなぎ」が合致したと考えられます。