NTime (2006.11~2008.12)

2010.01~引越しました。
→http://ameblo.jp/ntime2/

祇園祭 1

2007-07-15 23:33:42 | おでかけ
長刀鉾(なぎなたぼこ)

京都にやってきました
今日は、祇園祭・宵山です。

祇園祭・・・
京都の東に位置し、千百余年の伝統を有する八坂神社の祭礼です。
定観11年(869年)京の都をはじめ全国各地に疫病が流行し、当時の
人々はこれを牛頭天王(こずてんのう)の祟りであると恐れました。
そこで、二条城の南にある神泉苑に、当時の国数にちなんで66本
の鉾を立て、祇園の神を祭り、さらに神輿をかついで、疫病退散
を祈願して始められた「祇園御霊会」が起源をされています。


こうして、祇園祭の日に京都に来たのは初めてです。
行きたいな~と思いながら、平日だとあきらめたり、
来年に・・・と思いながら幾年

今年は連休とあって、ずっとずっと前から計画していました
台風も「明日、私は祇園祭にいくのだ」という
念力ではねのけました
(被害を受けられた方には、心よりお見舞い申し上げます)

風が心地よく吹き、浴衣でも涼しくかんじました


祇園祭 2

2007-07-15 23:33:02 | おでかけ
月鉾(つきぼこ)

月鉾
鉾頭に新月型(みかづき)をつけ、真木の「天王座」には
月読尊を祀る。屋根裏の草花図は円山応挙筆、天井の源氏
五十四帖扇面散図、前懸のメダリオン絨毯は17世紀インド
製(現在は同図柄で新調)、左甚五郎作とされている彫刻な
ど破風・軒桁・四本柱の飾り金具など全てが豪華


ワールドワイドですね
鉾の拝観希望者(拝観料金を払うと鉾の中を見学できる)
も多く、列をなしていました

祇園祭 3

2007-07-15 23:31:50 | おでかけ
提灯が点灯された長刀鉾

①長刀鉾(なぎなたぼこ)
毎年「くじ取らず」として、必ず巡行の先頭を行く。
現在、生稚児が乗る唯一の鉾であり「しめ縄切り」で
巡行が始まる。鉾頭にかざした宗近作の長刀(現在は
複製)は疾病邪悪を払いながら進み、刀先は八坂神社
と御所の方には向かない。

今年は全32山鉾、7月2日の「くじ取り式」で巡行の順番が決まりました。


“コンチキチン”の祇園囃子を耳に聴きながら、
鉾の前懸などに見とれていました

また来年、時間の関係上、見れなかった鉾を巡りに
行きたいと思います

メロン・めろん

2007-07-15 11:06:44 | お菓子
高知から直送~メロン~~


毎年、この季節になると高知在住の知人からの
贈り物がやってきます
高知・春野(生産者名まで明記されていました

高知でメロン?と思われるかもしれませんが
高知のメロンはおいしいです

私は、どちらかというとメロンが苦手で・・・
食べたら、喉がイガイガして×、
種の所のニョロニョロ繊維も××

でも、高知のメロンはイガイガしません


生産者Oさま、ありがとう
贈ってくれたMおじちゃん、おばちゃんありがとう