ドイツのスーパーマーケット、日曜・祝日完全にお休み。
なので、土曜日にまとめ買いが基本。
(僕はスーパーには入れないから車の中で待機なんですけどね)
で、先週、おっ母が買ってしまったもの...
左奥から、
キャベツ大。でも葉っぱがしわしわ。
名前の通り、とんがったキャベツ。
で、右手前のKohlrabi。
真ん中で切ってみると...
時間がなかったおっ母、超・適当切り。
さっと炒めてからお湯と塩コショウ。
日本の蕪にはない、ちょっとした香りがあるって。
でも、サラダにも使えるみたい。
近いうちに僕のごはんにも入るんだろうな。
次です。
しわくちゃキャベツ。
葉っぱの一枚一枚がちりめん状態~
ちょっと硬いし、エグミがありそうだったので、さっと下茹でして。
で、お肉と炒めて出来上がり。
なんとなく日本の食卓っぽい...?
ただねぇ、僕も食べたけどさ、ちょっと葉っぱが堅いかな。香りもあるし。
隣国のしずかちゃんが言ってた。
次回は、しずかちゃんの真似っこだね。
とんがったキャベツ(Spitzkohl )は、日本の春キャベツみたいに柔らかくて、美味しかったよ。
火を通さない方がいいかも。
ところで、炒め物に使用した牛肉、コチラなんですが...
これ、本当は僕のご飯用に買ってきたものなんだけど、とても新鮮そうに見えたとかで、
おっ母たちも食べてみることに...(人間用だし)
何のお肉かって?
これよ、これ!
そう、ハツ。
茅ヶ崎のスーパーでは売ってなかったね。
迫力あるでしょ。
ペットショップで売ってる牛肉も安くていいんだけど、ちょっと脂っこい。
それに、よく見ると黒い毛が入ってたの。多分、黒毛牛なんだね。
そんな時、牛の『ハツ』をスーパーで発見したおっ母。
脂肪が少ないから、僕にはこっちのがいいって。
新鮮な相模湾のお魚が食べられない分、たんまりお肉を頂きます!
あ、これ?
いずれ、おっ母がランチに食べるんじゃないかな。
ついていけません。
とりあえず
しずかちゃんのロールキャベツ
楽しみです。
あともう一つ。
エディさんの給料奮発して
上げて下さい。
特にうるぼんの特売ササミがお好きです。
ジョンはご近所ですね。
これからもお会いしますね。
ドイツ語ではレオ
日本語ではジョンね。
きっと。
中々美味しそうではないですか!!
それにしても全部Kohlっていう選択が面白いね。
エディが食べるからかな?
そうそう、赤ちゃんの授乳時にお母さんはKohlは食べちゃ駄目なの。
赤ちゃんのお腹が痛くなっちゃうんだって。
ワンコは大丈夫なの?
お元気ですか?
エディは会議中に居眠りをしたので、減俸されました。
なので、うるぼんの特売ささみ、オアズケですね。
近日中にしずかちゃんのロールキャベツ再現予定ですが、その前にしずかちゃんがウチに来てくれるよう、そちらからも要請書を送っておいてください。
ひき肉は肉のにおいがつよいので、香辛料を買ってきたいと思います。
指摘されるまで、気づかなかった。
これ、Kohl の仲間なの?
Kohl って、キャベツのことだよね?
コールスローって、これから来てるんでしょ?
Kohl=キャベツなら、ワンコOKだと思うんだけど...
Wirsing炒めには、ウェイパーがあうと思うんだけど、残念ながら、まだここでは見つけられていません。
中国の人が少ないせいか、中国モノが予想してたより少ないかも。
有難う。
しかし、だ。
ウェイパー、昨日、おっ父が見つけて買ってきてくれました....しかも、会社からそんなに遠くないところで...
多分、こちらに滞在中分、足りてしまうのではないかと...
ニンニクは普通に売ってるね。
生姜は、先日見つけたのはOKだったけど、死にかけのモノが多い気がします。
スーパーは本当に楽しいところです。