おかやどかり随想録

おかやど日記の続編です。

砂を乾かす

2005-06-10 08:51:25 | Weblog

砂洗いで一番の悩みは、どうやって乾かすか。
フライパンで炒るとか、食器乾燥機を使うとかすると早く乾く上に殺菌も兼ねていいなとは思うのですけど、ガス代、電気代がかかるし、一度にはできないので何度か入れ替えないといけないでしょ。
・・・と思ってケチ&ナマクラな私はやってみたことないのです。
布団乾燥機を使ってみたことはあるけど、熱風のかかるとこ以外はなかなか乾かなくて相当時間がかかりました。やっぱり電気代を考えるともったいない気がしてやめました。
要するに私はおひさまの力を借りて、ただ置きっ放しにして勝手に乾いて欲しいワケです。
ま、それがなかなかうまくいかないからいろいろ考えるんですけどね・・(^^;

まず水切りが難しい。デカ@ばかりなら珊瑚砂も相当粗目で珊瑚砂利?みたいなのでいいから、園芸用の篩とかキッチン用のでっかいザルで水切りできると思うけど、大抵の人はもっと細かい粒のを使ってるのじゃないかな。となるとザルだと砂も一緒にこぼれちゃってうまくいかないのですよね。

網戸の張り替えようの網だけ買って来て2重にして巾着みたいにして砂を包み振り回して遠心力で水を切るっていうのは結構良かった。でも砂が重いし、広い場所がないとできない。さらに人目につくのは非常にはばかられる光景なのですね、これが。めっちゃ怪しいヒトです。
そんなことができる場所がある人は、ハンマー投げの室伏選手になったつもりで思い切って回転してみよう!
ただし、砂袋を投げちゃだめよ。握力と腰に自信のない人は砂を撒き散らすことになるのでやめといた方が無難です。また網の目がよじれて来るとやっぱり細かい砂はこぼれてしまうので、結果としてあんまり良くなかったですかね。だはは
ペット用のおしっこシートを使ってる方もいらっしゃるみたいですが、やっぱりいったん水切りしないと何枚も使うことになってコストがかかる気がするのです。

網戸を枠ごと使ったらいいかもねぇ。コタツテープルみたいなとこに網戸を乗せて、網は一重だとちょっと不安なのでもう一枚重ねて砂を乗せ、薄く広げたら早く乾きそう。
網の上に乗せるという意味では同じタイプになりますが、以前、ぴろりんさんが梅干作る時用のでっかいザルを利用してるっておっしゃってたので、私も直径60センチのを買ってみました。498円だっけ。
そしたらこれが結構目が粗い。うちの砂はこぼれちゃうなぁと思っていたら、100均ででっかい洗濯ネットを見つけて購入。
でっかいザルにでっかい洗濯ネットを乗せてバケツの上に置き砂を広げてみたら、これがとてもよい感じに早く乾きました。
洗濯ネットでなくて網戸の網でも良いのだろうけど、網戸の網は周りからほつれてくるし、目がよじれやすくって少々扱いにくいのです。それにくらべて洗濯ネットはきちんと縫ってあるし、網戸の網よりやわらかくて扱いやすいのがいいなぁと思いました。

梅干ザルは枠がしっかりしてて持ちやすいし、“乾くまで放置方式”では今のところこれが一番良かったです。
ザルをハンモックみたいに吊るしたり、4本足つけてしっかり立てられるようにしたらもっと乾くの早いかも。
網戸を使うにしろ、梅干ザルを使うにしろ、砂を分厚く乗せたら乾きにくいし、第一重たすぎて扱いにくい、こぼしやすいってことになりますので、適量でね。
しかし、60センチ水槽にたっぷり目の砂だとやっぱり一度にすますのは大変だなぁ。
60センチ水槽導入をためらう理由のひとつです。

ケチ&ナマクラな人間用の方法なんであんまり参考になりませんかね(^^;

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なぜか来てしまいました (てとら)
2005-06-10 22:19:42
こんにちは、blog始められたんですね。

blog用検索サイトで、たどり着いちゃいました。(本当にオカヤドカリのblogの多さにびっくりです。私もその一人ですが、)



砂の乾燥、皆さんご苦労されているんですね。

幸い私は気候が温暖な地域に住んでいるので天気が良ければ、冬場でも1日で乾きます。



先日、海実験で使用した細かい海砂(貧乏性なので、捨てられない)も真水で洗って新聞紙をコンクリートの上に広げて乾かしました。

半日で、さらさらに乾きました。



返信する
そうなんですねぇ (とれもろ)
2005-06-11 00:09:55
てとらさん、今晩は!

なんでどこにも知らせていないし、通常の検索ではヒットもしない始めたばっかりのブログを見に来てくれる方がいらっしゃるのかしらと思ったら、ブログ検索っていうのがあるのですよね。最近知りました(^^;

でもブログって更新も書き直しも書いた記事気に入らなかったら非公開にしたらいいし、便利ですよねぇ。



砂は乾かす場所が広々とあったらうす~く広げて早く乾かせるのでしょうけど、そんな場所がないのですよ。それでなんとかたたみ半畳くらいの場所でなんとかならんかとするのでなかなか乾かなくって・・・。

ホント、しょーもない記事なのにコメントありがとうございました(^^)

返信する
おかしな日本語でした (とれもろ)
2005-06-11 00:12:12
さっきのコメント「更新も書き直しも」の後ろに「カンタンだし、」とはさんでください。
返信する
梅干しザル (ぴろりん)
2005-07-09 09:35:42
うふふ



私も次は洗濯ネット真似させていただきます。



簡単な上にもう一つうれしい利点があるのです。

梅干しザルも洗濯ネットも置いておくだけであら不思議、「いい奥さん」を装えます。
返信する
おお! (とれもろ)
2005-07-09 17:32:32


「いい奥さん」のグッズが実は何に使われているかは極秘にしなくては!

しかし、残念ながらうちは玄関前にしか砂干しのスペースがないので、ザルとネットの用途(砂干し)はすでにバレバレ・・。

あ、でもその砂が何用かは見ただけじゃわかんないよね。まだ「いい奥さん」に見えてるかな?

・・って、いい奥さんは砂を何に使うんだ??



返信する
はじめまして (とりゆき)
2005-11-02 19:47:24
とれもろさん、はじめまして、とりゆきと申します。お祭りで丘ヤドカリを買ってきて、いろいろと飼い方を勉強しています。



とれもろさんのサイトも沢山読ませてもらっています。



気温が下がり砂の乾燥方法に困って検索したら、こちらのプログにたどり着き、とても参考になると思いましたので私のブログに「梅干ザル」と「洗濯ネット」の乾燥方法を引用させていただきました。



事後承諾で申し訳ありませんが、「引用しっぱなし」では失礼かと思いご連絡差し上げました。



ヤドカリはあまり顔を見せてくれませんが、愛らしいですね。うちのは「ゴメス」と言う名前です。ニボシが好きなようです。



では、よろしければうちの駄文も見ていただければ幸いに存じます。
返信する
なまけものの方法 (とれもろ)
2005-11-05 09:27:15
とりゆきさん、はじめまして!

私が考える乾燥方法は「放っておくだけ」が基本。

もっと効率よく乾かすにはフライパンで炒ったり、食器乾燥機や、布団乾燥機を使う手もあるのですが、ぐうたらな私は洗ったあと放置して乾かしたいわけです。

というわけで重要なのは水切りということになるのですが、なかなかうまいこといきません(^^;

網戸の網に包んで、ハンマー投げよろしく振り回すというのが一番よく水が切れましたが、誰もいない広い場所がいる上に結構体力必要です。あはは

なんか簡単ないい方法みつけたら教えてくださいね~。

返信する
レスありがとうございます&お詫び (とりゆき)
2005-11-05 12:11:27
フライパンで炒るとうのは考えたんですけど、砂の質が変化しちゃったりしないだろうか・・・などと思い止めました。



どうなんでしょうね??



いろんなサイトさんを見ていると「引用を禁止します」と書いてある場合が多く、こちらでも「転載を禁止します」と書いてありましたのに、内容を載せてしまいましたことを申し訳なく思っとります汗



転載させてもらったうちの記事を削除しなくていいでしょうか・・・??

よろしくご指導のほどを。
返信する
OKですよ (とれもろ)
2005-11-06 18:11:01
転載禁止は結構最近になって書いたものなのです。

何年もあんなこと書かずにいたんですけど、去年あたりから悪質なパクリが横行しまして、一応書いてみました。

とりゆきさんが書かれているようなのでは全く何も問題ないですから気になさらないで。



砂を炒めたら変化する物質も含まれているかもしれないけれど、有害になったりしないのじゃないかな。

それより殺菌されるプラス面の方が大きいかも。



フライパンの素材でフッ素加工の表面やアルミ鍋とか影響あるかなとか思うけど(その辺よくわかってません。ゴメンナサイ)、鉄なら大丈夫なような・・・。



どっちにしても私は面倒くさいのであくまでも自然乾燥に賭けます!

返信する
??? (???)
2006-04-30 21:00:59
丘ヤドカリを今日から飼ってます。水槽は値段が高いのでホームセンターを歩いていると、ビデオの収納ボックスを見つけました。意外といいですよ。ふたもついてるし。
返信する