goo blog サービス終了のお知らせ 

浪花の吟

無為自然な生き方、それも悪くないね

関西グルメ情報

2006年11月21日 | あんな店、こんな店



今日は休肝日ということもあり、特に料理ネタもないので、
たまには嗜好を変えて、関西グルメ情報でも掲載してみようと思います。

以下にリンクをセレクトしてみましたので、参考にしてみて下さい。


L'AMBROISIE +++PLUS+++
美食を極めた達人さん?のブログです。
お店のチョイスや写真が秀逸です。


oishii!~関西グルメ食べ歩きレビュー
ここは点数でお店を評価されています。
とても判りやすいですね。


cocopafe レストランガイド
ここはお店のチョイスが結構ナイスです。
お店の詳しい情報も掲載されているので助かります。


うつほ日記 フランス料理
大阪フレンチのメッカと言えばやはり靱公園なんですが、
ここをホームグランドにしているランチの女王様のブログです。
その情報量たるや凄まじいものがあります。


あまから手帖
関西のグルメ情報は、あまから手帖を抜きにしては語れません。
ここがスタート地点です。


大阪グルメの豆知識
大阪市内では日曜日が定休日のお店が圧倒的に多い。
マキコレワインを取り扱っているお店は結構良いお店が多い。
梅田や難波周辺には良いお店が案外少ない。
(靱公園・新町辺りがおすすめ)
『大阪の食い倒れ 京の着倒れ 江戸の履き倒れ』


またの御来亭、心からお待ちしております。


Boulangerie N2/En carre ( 5 )

2006年11月21日 | いざブーランへ



Bread
メロンパンならぬオレンジパン
薩摩芋のデニッシュ

夜勤明けの今朝の朝食です。
最近このパターンが定番です。



お店情報
Boulangerie N2/En carre
住所:岐阜県可児市大森1374
電話:0574-64-2617
営業時間:9:00-19:00
定休日:水曜日(第3木曜日)


またの御来亭、心からお待ちしております。


今日は手抜料理

2006年11月19日 | 葡萄酒と料理
<



menu
豆ひじき
キムチ
鰯の煮物
どんぶり御飯

vin
Cabriac Syrah Cabernet-Sauvignon 2004
Domaine de Cabriac
vin de pays d'oc / Douzens, France Languedoc
( マキコレ@渡辺屋 )

tasting note
果実味:良い感じ
アロマ:少し落ちたが悪くない
酸 味:程よい
複雑性:ナチュラルな感じ
強 さ:程よい





今日は手抜料理です。
でも、美味しかったから良しとするか・・・。


またの御来亭、心からお待ちしております。


Cabriac Syrah Cabernet-Sauvignon 2004

2006年11月18日 | 葡萄酒と料理
<



menu
鮭のブレゼ
鮭の塩焼き
ソフトステーキ1
ソフトステーキ2

vin
Cabriac Syrah Cabernet-Sauvignon 2004
Domaine de Cabriac
vin de pays d'oc / Douzens, France Languedoc
( マキコレ@渡辺屋 )

tasting note
果実味:良い感じ
アロマ:good!
酸 味:程よい
複雑性:カベルネが良い味を出している
強 さ:普通







新世界(大阪じゃなく、オーストラリア、チリとか・・・)のシラー・カベルネと違って、
このシラー・カベルネはエレガントさがあります。
さすが、フランスの一流ドメーヌは違いますね。

この種のワインは、デイリーユースを考えているのと思いますが、
空けてすぐ楽しめるよう、気を使っているのが感じ取れます。
値段も抑えられているのも嬉しい限りです。

ラングドックは勢いがあるだけに、既成概念にとらわれない
新しいワインも沢山あって結構面白い感じがします。
(ラングドックのVDPは侮れませんよ。)


またの御来亭、心からお待ちしております。


花フェスタ記念公園の秋薔薇

2006年11月18日 | 東海巡り



今日・明日は可児農業祭(秋祭り)ということで、

花フェスタ記念公園の無料開放日です。

ということで、自分も秋薔薇を見に散策してきました。

春よりかは劣りますが、秋の薔薇も素敵なものがあります。








施設情報
花フェスタ記念公園
住所:岐阜県可児市瀬田1584-1
営業時間:9:00-17:00
定休日:毎週火曜日


またの御来亭、心からお待ちしております。


殻付牡蠣のグリル

2006年11月15日 | 葡萄酒と料理
<



menu
殻付牡蠣のグリル
エノキダケの赤味噌炒め、豆板醤の風味を利かせて
豆腐とエノキと春菊の赤味噌煮込み、豆板醤の風味を利かせて

vin
Côtes du Rhône Villages Rasteau 2004
Domaine Bressy-Masson
AC Côtes du Rôone Villagws / France
( マキコレ@渡辺屋 )

tasting note
果実味:良い感じです
アロマ:かなり良きかな!!!
酸 味:悪くない
複雑性:直球勝負!
強 さ:丁度良い





このワイン!、結構当たりかもしれません。
特に名古屋近郊の食文化とマッチする可能性があります。
これは独断と偏見かもしれませんが、
あまから+コクの料理と素敵なマリアージュが完成する期待が持てます。
(あまからと言えば、あまから手帖・・・あぁ・・・懐かしいな・・・。)

ローヌと名古屋(東海地方)。
この組み合わせを皆さんどうお思いになりますでしょうか。
美味しいワインは、料理の創造性を拡げてくれます。
どうしたらこのワインが美味しく楽しめるのか?
それを完璧に表現できる料理ができたなら、幸せとは思いませんか?

何を言いたいのか良く判らないとは思いますが・・・。
酔っ払いの戯言です。お許し下さい!


またの御来亭、心からお待ちしております。


Streitberg Bier

2006年11月14日 | ビールと料理



menu
パスタ一品

Bière
Streitberg Bier
Getränke-Industrie GmbH
Hamburg, Germany

tasting note
果実味:-
アロマ:ミント系
酸 味:-
複雑性:普通
強 さ:5.0%alc

まだ体の調子がイマイチなもので、ワインは少しお預け・・・。
ドイツビールで軽い食事としました。

このビール、それ程の物ではございませぬ。
ビールは生もの、やっぱり輸出用ではね・・・。


またの御来亭、心からお待ちしております。


ニコラ・ルナールの幻のワイン、そして俺の料理

2006年11月11日 | 葡萄酒と料理



menu
アスパラと玉子を使った一品
洋ナシの生ハム巻き
鯛のソテー
鯛の塩焼き、御頭付
エビチリ(冷凍)
焼きおにぎり(冷凍)

vin
Vouvray Sec 2005
par eurl Thierry Puzelat
AC Vouvray / France Loire
Chenin Blanc
( リカーMORISAWA )

tasting note
果実味:甘い果実をよくぞここまで仕上げたような感覚?
アロマ:洋ナシ
酸 味:良い感じ
複雑性:ミネラル感と素朴さが際立つ
強 さ:丁度良い









噂のニコラ・ルナール。変人のニコラ・ルナール。
一体どんな人なのでしょうか・・・。
この白ワインは、結構凄い感じかしてなりません。
何かが違う。だけど何が違うか判らない。
そんな印象をうけてしまうワインだと思います。
(この感覚は人それぞれとは思いますが・・・。)

まぁ、只者ではない。それは間違いないと思います。


またの御来亭、心からお待ちしております。