御品書
惣菜サラダ
イカの塩辛
鳥つみれと厚揚げの味噌煮込
酒
天野酒・初毎(UIGOTO)
純米吟醸酒
100%五百万石
精米歩合60%
日本酒度+2
西條合資会社
大阪府河内長野市長野町12-18
( なんば・高島屋 )
二月やというのに、なんか暖かすぎます。
これって俗に言う異常気象なんでしょう。
昔から文明が滅びるには、サイクルというのが存在するそうです。
まず文明が栄えると、廻りの木々を切っていきます。
そうすると土地が衰え、洪水が起きます。
洪水が発生すると疫病が発生します。
そうやって、人類は滅亡の道を繰り返してきました。
今は文明とか言って、ダムとか堤防とか造っていますが、
そんなもんはいづれ何の役にもたたなくなる恐れがあります。
今年の冬は異常な暖冬でした。
そういう年はだいだい酷暑の夏になります。
そうすると、干ばつが発生し、農作物にもダメージを与えます。
加えて大型の台風が発生する危険性も否定できません。
そうして文明は衰退していくのです。
なんか非常に悲しい異常気象の兆しです。
これを変えていくには再生の利く、
昔ながらの自然なサイクルしかないのです。
自分では何が出来るか分りませんが、何もせずにはいられません。
将来のため、何かしていきたいと思う今日この頃です。
また来て下さいね
心からお待ちしております。
御品書
焼餃子
魚の塩焼き
ジャガベーコンと青梗菜
酒
天野酒・初毎(UIGOTO)
純米吟醸酒
100%五百万石
精米歩合60%
日本酒度+2
西條合資会社
大阪府河内長野市長野町12-18
( なんば・高島屋 )
今日は、自分の生まれ育った大阪の純米酒を戴いています。
河内長野(南河内)は仕事上でよく行った場所でもあり、
なんか感慨深いものがあります。
(ちなみに、自分は北河内に暮らしていました。)
ラベルは器ブランドであるWo shi Ribenrenとタイアップ
して作成したようですが、自分にはチンプンカンプンです。
でも、日本酒の未来ラベルを見ているみたいで、少し面白い感じがします。
古いもの、新しいもの、上手く融合できれば本当に面白いですね。
大阪でも頑張って純米を造り続けて欲しいものです。
また来て下さいね
心からお待ちしております。
御品書
佃煮
小松菜と厚揚げのココット煮
酒
菊姫
純米酒・K-9
100%山田錦(兵庫県吉川町)
精米歩合65%
菊姫合資会社
石川県白山市鶴来新町タ-8
( 地酒の渡辺屋 )
この純米!コテコテな感じやんけ、我(ワレ)!
まぁ一杯って、
一杯で済むわけないやん。
また来て下さいね
心からお待ちしております。
御品書
和風サラダ
ハマチの塩焼・酒味醂仕立
竹輪の焼物
ハマチ料理もう一品
鴨の塩焼
酒
御代桜 美山錦 純米吟醸
純米吟醸 生酒
原料米:美山錦
精米歩合:55%
日本酒度:+3%?
アルコール度:15~16
酸度:1.5?
御代櫻醸造株式会社
岐阜県美濃加茂市太田本町3丁目2-9
( 地酒の渡辺屋 )
今日は冷やで御代櫻を頂きました。
昨日より少しまろやかな感じです。
昨日より今日の方が少し良い感じがします。
日本酒にも飲み頃っていうやつがあるのでしょうか。
日本酒にも古酒っていうやつがあります。
このお酒ももう1年待った方が美味しいというものなのでしょうか。
ワインと日本酒の共通点!
そういったものがあるのかもしれませんね。
またの御来亭、心からお待ちしております。
禁断の追加メニュー。
あ~、やっちゃった~。
御品書
じゃこサラダ
鮭と長芋の焼物
カレー煮込
酒
御代桜 美山錦 純米吟醸
純米吟醸 生酒
原料米:美山錦
精米歩合:55%
日本酒度:+3%?
アルコール度:15~16
酸度:1.5?
御代櫻醸造株式会社
岐阜県美濃加茂市太田本町3丁目2-9
( 地酒の渡辺屋 )
ある意味優等生タイプのお酒です。
冷やでも燗でもオールマイティーな感じなんです。
もう一皮向けてくれればもっと美味しくなるのに!
って思ってしまうお酒なんだわさぁ。
それが何なのかは今の自分にはまだ判りません。
だって日本酒初心者なのですから・・・。
自分の料理との相性なのかもしれませんからね。
またの御来亭、心からお待ちしております。
御品書
イカの塩辛
シメジと竹輪のオイスターソース炒め
ソーセージと野菜の炒め物
酒
黒龍 純米吟醸
原料米:福井県産「五百万石」
精米歩合:55%
日本酒度:+3%
アルコール度:15~16
酸度:1.4
黒龍酒造株式会社
福井県吉田郡永平寺町松岡春日1-38
( 地酒の渡辺屋 )
このお酒、結構懐が深い感じですね。
裏ラベルでは冷やして呑んでくれとありますが、
燗にしても結構美味しかったです。
ワイン好きの邪道な熱燗テクニック!
ワイングラスにそのままお酒をついで
電子レンジの中に。
その後、グラスをぐりぐり廻せば、
温度むらなぞなんのその。
あっという間に燗酒のできあがり!
結構悪くないとは思いますが、
お酒 only Love な人には理解されないかも・・・。
またの御来亭、心からお待ちしております。
御品書
揚げ物4種(鈴木精肉店)
キャベツとほうれん草のおひたし
酒
宮島酒店 斬九郎
特別純米酒
原料米:長野県産「美山錦」
精米歩合:59%
日本酒度:+10%
アルコール度:15~16
酸度:1.8
合資会社宮島酒店
長野県伊那市大字伊那3629-1
( 地酒の渡辺屋 )
斬九郎曰く
鈍を斬り、暗をきり、貪をきり、慢をきる。
怠を斬り、憂をきり、愚をきり、悪をきり、
そして己の弱さを斬る。
しかし肩ひじ立ててばかりでは身がもたぬ。
今宵、好みの酒でちょいと盃でもかたむけ、
宵に浸ろうか、斬九郎。
こんな日本人でありたいと思うなら、
是非この酒を飲んで頂きたい。
この辛口の純米を!
小粋な日本男児に乾杯!
またの御来亭、心からお待ちしております。
御品書
鮭の利休焼きとほうれん草のおひたし
エリンギ・ニンニク芽・玉葱・豚肉の焼飯
酒
宮島酒店 斬九郎
原料米:長野県産「美山錦」
精米歩合:59%
日本酒度:+10%
アルコール度:15~16
酸度:1.8
合資会社宮島酒店
長野県伊那市大字伊那3629-1
( 地酒の渡辺屋 )
『一献は百薬に優れり』
そう言って貰えれば、気分が少し楽になります。
またの御来亭、心からお待ちしております。
俺の求めているテーマはこれなのかもしれません。
(心の奥底に深く刻まれているものですから。)
永遠に叶えられない俺のマリア・・・。
そろそろ諦めなくてはいけない時期なのかもしれません・・・。
御品書
松茸風味茶碗蒸し(100円)
鰹のたたき
鶏ちゃん
酒
招徳 純米吟醸 原酒 竹の皮包み
原料米:五百万石・日本晴
精米歩合:59%
日本酒度:+3%
アルコール度:17~18
酸度:1.7、アミノ酸度:1.7
招徳酒造株式会社
京都市伏見区舞台町
( 京都某所にて )
今日のお酒はグッとくるね。
お米の旨みと、アルコールの高さが効いているのか
体の芯までグッと来る感じです。
純米吟醸ではありますが、熱燗に向いた味だと感じました。
(香りが少し控えめで、かつ雑味感もあるので・・・。)
伏見といえば祖父母の暮らしていた処。
自分の田舎みたいなものです。
こうして自分にゆかりのある処のお酒を愉しむっていうのも
良いもんですねぇ。
趣が違う感じがします。
またの御来亭、心からお待ちしております。
御品書
鈴木精肉店のフライ
肉・野菜炒め
ねぎ味噌煮込うどん
酒
上喜元 からくち ぷらす12
酒田酒造株式会社
山形県酒田市日吉町
美山錦 精米歩合55%
( 地酒の渡辺屋 )
久しぶりのフライ物!
特にワインと相性の悪いコロッケ!
でも日本酒なら大丈V!
結構このお店繁盛しているなぁ。
今度、他にも試してみよ。
またの御来亭、心からお待ちしております。