goo blog サービス終了のお知らせ 

らいすけブログ!

日々感じたこと、思ったことを思ったままに書いていこうと思っています。

高額出費は免れた

2020-02-13 | メンテナンス
今朝は、朝一で精米後、ガッシャーン‼と大きな音に驚きました。
糠ブロアーから糠を排出中に
スプロケ?を回しているチェーンが切れたのだと思いました。
   
高額の修繕費を覚悟しました(^^;)
が、よく見るとチェーンが外れただけ?
とりあえず、バラしてみると
やっぱり、チェーンが外れただけでした。
   
良かった、良かった・・・
でも、長い事この仕事してるけど、こんな所外れたの初めてです。
チェーンの動きが、だいぶ渋かったけど
グリスアップして今回は終了です。
   
ワタシはと言うと、このおかげで
朝から糠まみれの一日でした(笑)
   
機械屋さんに来てもらわなくて済んだので
高額出費は免れました。
良かった、良かった・・・(^^)

これって、手抜き工事?

2019-11-09 | メンテナンス
ようやく重い腰を・・・
先月の台風15号、19号、そして大雨・・・
その時に、雨が店内に侵入して来たので対策をしました。
なんてことは無い、ただ、隙間にコーキング処理をしただけですが
   
よく見ると
こんなに隙間が有って良いの?
   
これじゃ、雨が入り込むよね‼
という感じ・・・(^^;)
しばらく天気が続くのを待っていたら今日になってしまいました(^^;)
とりあえず、無事終了しました。
   
矢印のところにコーキング処理
やっぱり、プロの様には行かないね(^^;)
餅は餅屋って事‼
でも、全然目につかないところなので、雨が侵入しなければ
全然問題ないからね(笑)
乾いたら、水でも掛けてみますかね。
いや、止めておこう(笑)
ここからの侵入じゃなけれは、お手上げですけどね(^^;

メンテナンス(エア漏れ)

2019-10-31 | メンテナンス
機械は、人間と違って文句も言わずに一生懸命働いてくれます。
人間の何倍もの仕事を短時間で・・・
無くてはならないモノですね。
ありがたいです。
ただ、そんな機械たちは、突然言う事を聞かなくなります。
人間と違って、あそこが痛いとか、こっちが痒いとか言えないからね。
人間と同じく、年数を重ねると特にです。
機械の調子をワタシたち人間が観察してあげ無いといけません。
コンプレッサーが、休む暇なく働いているので
何処からかエア漏れしてるのかな?
と思って観察してたら、見つけました。
   
パッキン巻き直して完了しました。
これでコンプレッサーも楽になったはずです(笑)

健康診査

2019-01-18 | メンテナンス
年に1度の健康診査に行きました。
昨秋に出来なかった人用に、最終の追加診査でした。
   
これはありがたいですね(^^)
明日が最終日なのですが、土曜日で混むだろうなぁ~
との予想から、今日にしたのですが、やっぱり混んでいました。
やっぱり、全国区(市内全域)なので激混みです。
   
しかも、こんなに混んでいるのに知り合いは皆無。
毎年、身長と体重が反比例していくのが悲しいです。
少しずづ身長が縮み体重が増えるという反比例(>_<)
身長は、計測の誤差とも思えますが、体重は・・・
まあ、毎年一番の心配は肝機能(^^;)
心電図も毎年引っ掛かります。
早期発見・早期治療です。
昨秋、同じ健診で父が要検査と言うことで
病院で検査してもらいました。
結果は、異常無し
心配が安心に変わりました(^^)
ワタシも、段々と加齢との戦いになってくるんでしょうね(^^;
1年に1度なので、必ず受けようと思います。
わざわざ、受けて無い人に再通知ありがとうございます。

篩の修理

2019-01-15 | メンテナンス
仕事の道具に、昔ながらの篩が有ります。
同サイズで網目が違うモノが5個
そのどれもが30歳以上のモノです。
お米や雑穀、粉を篩うのに無くてはならないモノなのです。
不注意から、落としてしまい割れてしまいました。
   
繋ぎ目も剝がれてしまい、ガタガタに・・・
治せる職人さんもいなくなり
大切に使わなきゃと思ってた矢先に・・・
仕方が無いから、自分で修理
ドリルで穴を開けて(見ずらいけど、黒の→)
   
ナットとボルトを付けただけの簡単な修理でしたが
驚くほど強度が上がりました(^^)
   
職人さんに見せたら、こんな治し方・・・
って、笑われそうです(^^;)
大切に使いますので
これからもお付き合いのほど、宜しくお願い致しますm(__)m