goo blog サービス終了のお知らせ 

せんべえ空間

淋しがりやの一人好き。
あまのじゃくなせんべえの矛盾に満ち溢れた日々。

心に風を。

天国への手紙

2011-04-10 22:42:09 | 日々のこと
すごくすごくお世話になった人の突然の訃報。
信じられなくて、涙が出るまでにすごく時間がかかった。
たくさんの人が私を心配してくれた。
周りから見ても、自分でも、
あなたの一番弟子のような存在だったと思う。
ほんとに感謝しているけれど
あなたの仕事のやり方には疑問もたくさんあって、
それを引き継ぐ気は今でもやっぱりありません。
だけど、私のことを本気で叱ってくれて
本気で心配してくれて、本気でかばって守ってくれた。
それはしっかり引き継いでいきたいです。
みんな絶対に忘れませんよ。
いなくなって尚、ものすごい存在感。
四十九日どころか、
3か月ぐらいはみんなの心配ばかりしてこの世に留まっていそうですね。
俺の運転ならすぐ着くから、っていつも行ってたから、
天国までも人より早いスピードでたどり着けると思ってるんでしょう?
みんなしっかりやっていくから
ゆっくり休んでください。
ほんとにほんとにありがとうございました。
お疲れさまでした!!

手ぶら

2011-03-30 01:58:34 | 日々のこと
色んなひとたちが優しすぎて怖いぐらい。
大事なものが増えるのはうれしくて不安。
守り切る自信がないから。
見限られるのが恐いから。

風見鶏

2011-03-19 04:15:10 | 日々のこと
ふっふー。
なーんかでかい話まいこんできた。
できないかもしれないけどやってみることにする。
吹いてきた風には基本的に乗ってみる時期。

4年しか経ってない

2011-03-16 03:07:42 | 日々のこと
11日のあの瞬間以来、
色んな人を心配して、
色んなことを考えて、
結局やっているのは募金ぐらいか。
能登半島地震を経験しているものの、
避難所に避難するほどではなかったため
救助を待っている人、避難所暮らしをしている人の気持ちは
想像するだけに留まってしまう。
何がしてほしかったかなんて思い出しても浮かんでこない。
だって私はあの時、被災というほどの被災をしていないのだから。
負い目のように感じるのは間違っているとわかっているが
あの時もっと色んな経験をしていたら
今回、みんながどんな思いをしているのか
もっとわかったのに、なんて罰当たりなことを考えている。
ただ覚えているのは、
地震への対策を呼び掛けるCMがとても怖かったこと、
外を大きなトラックが通る音に怯えたこと、
あの中でもおバカな番組を見てるときは気持ちが楽になったこと。
それは無事でしかなかった立場だから思うのかもしれないけれど
やっぱり不安を、恐怖をよみがえらせるような映像は流さないで
楽しいもの、気分をよくするもの、前向きになれるものを流してほしいと思う。

今回の地震、私の周りの状況としては
関東、東北にいる友人たちは全員無事でした。
会社の後輩が横浜から帰ってくる日だったので
無事帰ってくるまで(結局川崎で毛布にくるまって一晩明かした)、
気が気でなく、無事帰宅の知らせを聞いて号泣した。
友人の親戚が倒れた家の下から救助されたと聞いて
知らない人なのにすごくうれしかった。
茨城にいる友人は、もっとひどい地域があるから節電がんばるよと言っていた。
被災してない人より被災している人のほうが強いな、と驚きだった。
早くみんなが暖かい場所で温かいものをたくさん食べられるといい。
そして、避難する中でたくさん苦しいものを見た人、
自分を責めないでください。自分に優しくしてください。

泣いて笑ってまた元気になって

2011-03-04 03:17:55 | 日々のこと
女友達のいいところは
泣いちまえばかやろう
って言ってくれるとこだと思う。
男友達は心配しすぎてくれる。
解決しようとしてくれすぎる。
何泣いてんだかねぇ、あははははって
そんな言葉が必要なときもある。