goo blog サービス終了のお知らせ 

猫と花と笑いが好きな 楽しいクリスチャン


花の管理(土・病気・害虫)
フラワーアレンジメント

富士山・風景
笑い話
キリスト教

拉致問題とシンポジウムで横田夫妻とお話したこと

2024年10月06日 02時27分41秒 | 日記【ライフワーク・情報話・面白い話】

横田めぐみさんが10月5日で60歳のお誕生日を迎えました

1枚目の写真はブルーバッチです

議員さんが付けていますね

これは私のブルーバッチです

拉致シンポジウムに参加した時に購入しました

外出する時 付けていました

 

ある時、部屋の引き出しにしまってあったはずが行方不明になっていました

何度探しても見つかりませんでした

それが先日の横田めぐみさんのお誕生日の前日にひょっこり出てきました

台紙に付いているのですが、箱に入れてあった後ろから挟まった形で出てきました

表現は難しいですが、箱は見たハズですが、隠れた状態でした

箱を持ち上げた時に出てきました

暫く行方不明で再び購入しようと思った程でした

値段は500円です

 

テレビで議員さんが付けているのを見ると
「私のバッチは何処へ行ってしまったのでしょう」悲しくなりました

テレビで見るバッチと色が違うように見えますが、撮影した部屋が悪かったので議員さんと同じ色です

これで再び、外出する時バッチを付けて出掛けることが出来ます

 

拉致シンポジウムで横田ご夫妻とお話をした時のこと、忘れられません

 

以前、小泉元総理が訪朝した時、マスコミは頻繁に拉致問題を放送していました

それが時が流れ放送しなくなると人々は忘れてしまいます

 

1年に1度めぐみさんのお誕生日の時、家族会が政治家に要望した時くらいしか報道しません

国民は忘れてしまっています。その一人が自分です

そのことを恥じていると横田夫妻に伝えました

 

私が横田夫妻とお話をした時、滋さんはまだお元気でした

咲江さんはクリスチャンですが
滋さんは「まだクリスチャンで無い。自分までクリスチャンになってしまうとめぐみともう会えないような気がして洗礼を受ける勇気がない」と仰っていたことが心に残っていました

 

滋さんが病床で洗礼を受けた話を聞いて嬉しく思いました

ノンクリスチャンの方には少し理解が難しいと思いますけど・・・

 

 

滋さんは天国に召されましたが 天国で神様、イエス様に直接めぐみさんが戻ってくることをお願いして祈っていると思います

 

以下のURLは 私のブログの記事で 昨年思い出したかのように当時のことを書いた記事です

時間がある時に是非読んで下さい

私を含め、多くに日本人が反省しなければならないことを書いてあります

 

【拉致問題シンポジウム 私、横田夫妻】2023年11月18日のブログより
内容は今から数年前で横田滋さんもお元気な頃の話です

 

https://blog.goo.ne.jp/ribeka-pink-no-ko-ko29/e/51d97365ea08ab86ac1909ed036a85f1

 

クリックして記事に移動できない場合は、選択して右クリックで移動を選んで下さい

 

 

昨日夕方撮影したペチュニアです

少し涼しくなったので沢山咲き始めました

この異常な暑さ、夏の暑さに強いペチュニアも 参っていたでしょう

花数は少なかったです

今朝は、あさがお、ハイビスカスに温室コナジラミが大量に付いていました

ここ数日蒸し暑くて、ムシムシしていましたからね

 

葉っぱを揺するとパッと舞い上がる白い小さな虫です

殺虫剤を噴霧しました

葉裏の霧吹きの水を吹きかけて予防をするのもいいと思います

 

最後まで読んで下さりありがとうございます

 



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
大切ですね (ほっし)
2024-10-07 10:04:40
おはようございます!

拉致問題、
忘れてはならない問題です

おいらもテレビ放映がなければ忘れてます

決してあきらめず、最後まで頑張って下さい。
返信する
ありがとうございます (リベカ(のこ))
2024-10-07 11:44:43
>ほっし さんへ
>大切ですね... への返信
こんにちは
閲覧とコメントありがとうございます

私も時々忘れています

バッジが無くなって出て来た日が、めぐみさんの誕生日の前日と言うのも何か意味があったように感じました

なので前に書いたブログを再びアップしました

少しでも多くの人に思い出して欲しいですね
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。