猫とお花が大好きな お笑い系のクリスチャン

花と花の管理(土・病気・害虫)
フラワーアレンジメント

富士山・風景
笑い話
キリスト教

あじさいが咲き始めました 過去の百合の写真

2024年05月20日 21時30分28秒 | 
ガクアジサイ・スミダの花火
 
 
日当たりが良い場所です
花はあまり長持ちしません
 
ガクアジサイは、確かお隣の家から頂いたと母から聞きました
花壇の端に植え付けたので横を通ると服に触れます
特に雨の時は服が濡れます
母曰く「こんなに大きくなるとは思わなくて隅に植えてしまった」と言っていました
 
 
そのことが頭にあったので【柏葉紫陽花】を鉢植えから地植えに移植する時十分に余裕をもったはずですが、時遅しです
 
二階から撮影した真ん中は ここにオリエンタル百合・カサブランカを植えつけていました
 
二階から道路沿い花壇を撮影しました
 
以下から数枚過去の百合の写真
 
2年前 2022年6月の花壇
真ん中はオリエンタル百合が伸びています
 
 
2022年6月
 
 
昨年2023年6月
 
 
 
2023年6月
 
 
2023年6月
 
 
2020年6月 カサブランカ
過去の百合は以上です
 
 
ヤマユリやオリエンタルハイブリッドなどは、朝陽が当たり、半日陰を好みます
スカシユリやアジアティックハイブリッドなどは日当たりの良いところを好みます
オリエンタル百合・カサブランカには最適な場所です
でも花後は葉っぱが枯れるまで植え付けをして球根を太らせます
 
雨に打たれて土がいつも湿っている状態だと球根が腐りやすいです
ウイルス病にも掛かりやすいです
 
今年は鉢植えにしてみました
これなら移動できます
 
スミダの花火
 
 
 
 
 
 
全体を撮影するのは二階から出ないと全部写りません
道路沿いの花壇
こちらは朝陽が当たります
午後は日陰ります
左側は、カシワバ紫陽花です
まだ蕾は見えません
10年以上前にご近所のお爺さんから鉢植えで頂きました
 
数年後に地植えに移植しました
かなり大きくなりました
 
 
写真上がカシワバ紫陽花です
下は普通の紫陽花を挿し木で増やしました
名前がわかりません
かなり昔からあって亡母がお花の管理をしていました
 
その頃はお花に興味が無くて家にどんな花があったのかも覚えていません
 
挿し木で増やした紫陽花の元々の木です
二階から撮影した写真の右側です
 
 
花はまだ小さく成長途中です
 
こちらもかなり大きくなったので剪定しました
 
 
 
 
鉢植えのオリエンタルユリの蕾
 
 
今季最後のアネモネです
 
 
今現在、白色アネモネは散りました
 
紫色のアネモネは数日後には散ると思います
今春も元気に咲いて、癒してくれてありがとう
また来年も会おうね
 
最後まで読んで下さりありがとうございます