
アサガオが咲きました
何度も書いていますが、ダイソーの二袋100円の種から育てました
全部で6苗あります
1枚目のアサガオの蕾の状態です
18日咲いたアサガオ
16日に咲いたアサガオ
今季初咲きです
こちらの常滑鉢のアサガオもダイソー朝顔です
まだ蕾が見当たりません
反対側から撮影です
黄色は虫取り粘着テープです
植物に付くキノコバエ予防です
一般的にはコバエといいますが種類は多いです
ミセスロイド(タンス用防虫剤のフックの廃物利用です)
地植えにしたダイソー朝顔です
2鉢はブルーフラワーガーデンの中にアサガオの葉を見つけたので鉢植えに移植しました
花壇にバラ蒔きしたブルーフラワーガーデン
どんな花が咲くか楽しみです
正しい時期は春から初夏にかけての花です
ですから朝陽が当たり昼間は陰になり涼しい場所に蒔きました
こちらもブルーフラワーガーデン
花壇の葉を拡大撮影なんとなく花が想像できるようになりましたが、まだ確信は出来ません
ヤグルマギクがありそうです
うどんこ病などの病気に弱いのでちょっと心配です
コスモスの茎に白く粉が吹いたような感じになるのがうどんこ病です
ダイソーのひまわりです(二袋100円)
玄関前の花壇です
大きくなりました。踏み台に乗って撮影しました
葉っぱが虫にそれほどやられて無くて綺麗と思います
その内やられます
二階のベランダから撮影しました
大きくなったので近くでは全体が撮影出来なくなりました
所々憎き虫が食べた跡があります
大きさをお知らせする為に園芸用ネームプレートを置きました
葉っぱが綺麗で嬉しくなります
道路沿いの花壇です。ブロックを超えそうです
こちらの方がひまわりは小さめです
ひまわりの手前はブルーフラワーガーデンの種から育てています
数年育てているグラジオラスです
得意のダイソーの球根です
グラジオラスはやや高めなのでしょう、1球100円です
それでも超お買得です
毎年立派に咲いてくれます
今年は株に子供が出来たようで茎が2本出ています
何でスプーンが・・・
廃物利用です ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
今年買った1鉢50円のペチュニアです
見切り品でしたが立派に復活しました
ダメかな?と思うのを蘇らせるのも楽しみの1つです
過去の記事に書いてありますがナデシコも同様に見切り品を買って蘇らせました
今日のブログ記事はこの辺で終わりにします
他にも写真を撮ってブログにアップしてあるので次回記事へ続きます
最後まで読んで下さってありがとうございます