goo blog サービス終了のお知らせ 

日々メモ(・w・)

気になった一言をメモするだけのブログ

膝に矢を受けてしまってな・・

2015-05-14 03:00:19 | ゲーム

膝に矢を受けてしまってな・・

~Skyrimより~

 

 

正確には「昔はお前のような冒険者だったのだが、膝に矢を受けてしまってな・・」である。スカイリムのどの町にいっても衛兵がそろって口にする言葉。すべての衛兵は膝に矢を受けて引退したらしい。

スカイリムは海外のゲームで、日本で発売される際かなり急ぎで翻訳がなされた様子。そのためなのか時折よく分からない翻訳になっている部分もある。この膝に矢をはその最たる例で、日本語版でこんな訳になってるぞと海外で話題になった。

英語の原文は「I took an arrow in the knee」であり、確かに膝に矢を受けたと翻訳ができる。スカイリムは北欧が舞台のゲームなのだがarrow in the kneeの部分が北欧のスラングで結婚したという意味があり、引退したのは結婚したからだといった言い回しが本来の形・・らしい。真偽の程は不明である。どちらにしろもうすこしおしゃれな翻訳にできていればという感はぬぐえない。本当にどの町にいっても膝に矢を~膝に矢を~といい続ける。ネタ的には抜群であった。

スカイリムはオープンワールドRPGであり一応中心となるストーリーは用意されているが無視してもまったくかまわない。私が初プレイした時は、ホワイトランにドラゴンが現れた時にはすでに複数スキルが100になっていた。ドラゴンなど瞬殺である。

余談だが、今後発売予定のFF15もオープンワールドになっている。しかし残念なことに体験版をプレイしアンケートに答えてくれた20パーセントの日本人が何をしていいか分からないと回答し、14パーセントが難易度が高いとなっている。一方アメリカ人は二つ合わせて4.4パーセントである。オープンワールドRPGは国内では育たないタイトルであることが浮き彫りとなった。


真化融合

2015-05-12 02:53:15 | ゲーム

真化融合

~第三次スーパーロボット大戦Z 天獄編より~

 

 

ゲーム終盤で必ず使えるようになるただの一システムである。しかし今までのスパロボではありえなかったチートシステム。

詳しい説明は省くが、進化の道を進み真化した結果とにかく人とマシンが一体となり今まで以上の力を発揮できるというもの。深く考えてはいけない。

トライア博士曰く、「これまでにもエネルギー切れの機体がなぜか動いたり相手のバリアを貫いたりしただろ!?」というようなことをハッキリと形にしたものが真化融合ということらしい。

気力上限が+50、SP+50、武器攻撃力+2000の三つの効果がつく。つまり今までのスパロボで最強の部隊となる。

そもそも前編である時獄編からマルチアクションとテンションレイザーの組み合わせがあり、難易度としては非常に低い。Sアダプターをつけパイロットの強化もしっかりおこなえばジェガンに乗ったカツですらラスボスと渡り合える。そういう意味では今作は自分のお気に入りのユニット、パイロットで思う存分遊ぶことができるという点でお勧めしたい。ビッグオーがひたすらに強かったのでお勧めしたい。

追伸

マリーダさんが生き残ることもあるがバンシィに乗せ変えてもバナージとの合体攻撃ができなくなる。リディ専用である。悔しい。


気合ボール

2015-05-10 18:23:55 | ゲーム

気合ボール

~ポケットモンスターより~

 

 

きあいだまに対して敬意を払った呼び方。その存在感は圧倒的である。気合ボールの使い手、または好んで使用するプレイヤーを気合ボーラーと呼ぶこともある。

ポケモン第4世代であるダイヤモンド・パールから登場し、インファイトやばかぢからとは違い技マシンであること、進化前を含め約200体のポケモンが覚えられるという点が優秀であり、メインならずサブウェポンとしてもよく搭載されている。主にバンギラスを許さない枠として使われてきた。

最高クラスである威力120と1割ながらも相手のとくぼうを下げる効果を持つ一方で、命中は70しかない。ゆえにきあいだまの表示が見えた瞬間当たることを祈り外れることを願う。そして願いは届くものである。

現環境での使い手としてはやはりルカリオ、次点にゲンガーがあげられる。メガルカリオが悪巧みを積んだ状態ならば、ステロ込みでヤドランやギャラドスも受けられない威力となる。効果はいまひとつとはいったいなんだったのだろうか。

私自身もルカリオの気合ボールでよく遊んでいる。一度その魅力に取り付かれてしまってはもう2度と波動弾では満足できない。しかしガルーラを分からせることができなかった時だけは残念でならない。


さぱらん

2015-05-08 15:42:36 | ゲーム

さぱらん

~テイルズオブゼスティリアより~

 

 

さっぱりわからんの略語、バンナム製作のテイルズオブゼスティリアでヒロインの一人であるロゼが使う言葉。

「どういう意味かさぱらん」のように使う。

ゲーム自体は叩かれPの発言等で炎上したことでも有名。個人的にはそこまで嫌いではない内容。

しかしデスティニーやエターニアの時代ならば、最初に登場するヒロイン・アリーシャが苦難を乗り越え神衣を身につけ、主人公やロゼとともに最後まで戦うストーリーにしたのではないかと思う。

それならばテイルズらしいといえるストーリーになったのではないだろうか。そういう意味ではおしい作品。