goo blog サービス終了のお知らせ 

return to myself neo

鉄道趣味を中心として思いついたこや日々のことなどとりとめのない記事をひたすら書いていきます

組み替え用キハ81入線

2023-04-01 | 鉄道・鉄道趣味

今回はジャンクで買った(またかいな(^_^;))KATOキハ81の旧製品の入線整備の話。

肝心のヘッドマークが欠品状態で買って出物を待っていて、最悪は現行製品のヘッドマークを削るなりしてもよかったかなと思っていたら思わぬタイミングで純正のASSYが手に入って着工。今回もいつものようにKATOカプラー化に座席の塗装と枕カバーの色差しに、ライトのLED化で完成。

 

 

それで編成の相手は手持ちの旧製品のキハ82セットだから食堂車はキサシでは都合が悪いのでキシ80でおかしくない編成ということでつばさを選択。先頭車の連結器カバーが秋田よりは無いのが正解かもしれないけどここは妥協。これでキハ82と先頭車を交換することでバリエーションも増えるのはプラス。そのうち運転会とかにも出してみるとしますか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンクな寄せ集めで115系身延色完成

2023-03-25 | 鉄道・鉄道趣味

今回、完成させたのはTOMIXの115系身延色。

今回は本当にジャンク品だらけで寄せ集めたような代物で車両からしてジャンク扱い。そして車番が着いてなかったからそのインレタもジャンク品、方向幕もジャンク品から丁度いいのが出てとこの編成向けの物はジャンクで一揃え。あとはいつものようにトイレ流し管・ATS車上子・乗務員ステップを取り付け、ライトも電球からLEDに交換して完成。

 

 

前のオーナーがTN化はしてくれていたからカプラー交換の手間も省けさらに先頭車にも着けてくれたということはさらなるネタも決まったようなもの。より楽しみが広がっていく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイアウト貸出

2023-03-21 | 鉄道・鉄道趣味

飛び石で祝日の今日は3年ぶりにちょっとしたイベントでレイアウトを貸し出すことになり設置・撤収要員としてお手伝いに行くことに。

今回は、行きは違う人がレイアウトを搬入してくれたから自分は小物類やこちら持ちの建物を持っていくだけ。とはいえ、一般のお客様も来る以上はコンベンションからあれな物を除いた形にして限られた搬入時間を目一杯使って設置。そして準備完了。

 

準備が終わればあとは現地のスタッフたちと一緒にレイアウトの見回りとトラブル対応くらい。しかもお昼までご馳走になり、時間が終わればあとは撤収。後片付けは本当に手慣れたものであっという間に片付いていく。そして帰りの輸送は自分の仕事。幸い、道も空いていて順調に走ってレイアウトと持ち主を送り届けて帰りは一人のんびり走って帰宅。これで今回の貸出イベントも無事終了。次に人前でレイアウトを出すのはおそらくコンベンションになるけどその時までに今年の作品を考えていきたいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3D鉄道模型まつり in町屋 2023年3月

2023-03-11 | 鉄道・鉄道趣味

更新が遅れていて気がつけば、次回のホビセンでの開催が終わってしまっているのはご容赦いただきたいところ。

 

今回は町家で開催された3D鉄道模型まつりに行ってきましたのそのお話です。今回は行きはちょっと趣向を変えてコミュニティバスで見沼代親水公園駅に出て舎人ライナー~熊野前~荒川線で町家入り。久々に乗った舎人ライナーはやっぱり扇大橋のあの視界が一気に広がる様子は何回乗ってもいいなと思うほど。

 

町家に着いてからはお昼もまだだったうえに、猛烈にそばが食べたくて会場近くの蕎麦屋でお昼。たまにはちゃんとしたお店のそばもいいなと勝手なことを思いながらいざ会場。まぁ収穫はぼちぼちという程度でそれよりも、見ていて楽しい。今までメーカーでは作れなかったようなものが色々と出来ていく。本当にここ数年の3Dプリントの世界は鉄道模型でも確実に新たな風を吹き込んでいる。

 

これは今後さらに進化してくだろうし、自分の模型にも古典的な技術とも組み合わせるようになっていくのだろうな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもの試運転

2023-03-09 | 鉄道・鉄道趣味

会社の帰りにいつものように、イオン川口のポポンデッタで試運転。

去年から、余りにも走らせない車両が多すぎるということで時間がある時は試運転を兼ねて走らせることに。さらにこれで横須賀の実家の車両との入換も多くして整備・改修も進めていきたいという思惑も。今回のキハ58修学旅行色も片方のライトが何故か点かないし。こういうのも対応できていったらいいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラレールで新線体験

2023-03-05 | 鉄道・鉄道趣味

今日は、いつもお呼ばれしているプラレールのダイヤ運転会。何しろ公民館の会議室を貸し切って目一杯広げてというスケールのデカさとそれを大人?たちが集まってダイヤ通りに走らせるのがこれがまた面白い。

 

それで、今回のお題はまさにタイムリーとうことで相鉄系統。まだダイヤ改正になっていないけど発表されているダイヤをモチーフにJR・東急・メトロ目黒・メトロ副都心・都営三田線と多岐に乗り入れることに。

 

これ今まで見た中で一番複雑。主題は相鉄だけど相鉄と言っても横浜~海老名・湘南台の従来系統よりも乗り入れが複雑。さらに車両も一応、相鉄(線内のみ・乗り入れ)・メトロ・東急・西武・東武・都営と分けてあるからより複雑さに拍車をかけることに。そしてトラブルはいつものことで途中で車両をすり替える・勝手に他社に移籍もあればさらに、ポイントミス?かなにかで三田線車両が横浜駅に突っ込むとか、メトロ副都心が三田線に迷い込むという不思議なこともチラホラ。

 

そんなトラブルも楽しみつつ、破綻しない程度に何とかダイヤをこなしてというのを何本か繰り返したけど面白かった。自分は相鉄の末端だったからたまに来る乗り入れ以外は従来系統が多くてのんびりと見ていたけど周りは中には目まぐるしくポイント操作してとか、折返しをさばいてとか大変なところも。でも、いつもとは違う運転会だけに面白かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我孫子にハイエナしに

2023-02-26 | 鉄道・鉄道趣味

我孫子のホビーハウス富塚商会が閉店(メイクアップシールシリーズは通販で継続のようですが)で半額セールをしているという知らせを聞いたからにはこれはもうハイエナしに行くしか無いということでいざ出発。それにしても去年の後半から武蔵野線~常磐線ルート使うの増えてないかな?

 

さて、お店についていざ物色スタート。さすがに40年以上やられているお店だけにだいぶ在庫は減っているとはいえ漁りがいがあるということで物色。そして収穫がこれ。

車両は、ムーンライトはこれで旧塗装で6連組めるし、103系はテコ入れを考えているのでこれに単品足して編成していく方向。貨車はもう買い足しだしあとは値段的にまぁというものがいくつか。

 

実はこのあと、アリオ柏にも行ってみたけどこっちは完全に不発の無駄足。でも今日はこれだけの収穫があったしよしとするか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の完全新車 ノースレインボーエクスプレス購入

2023-02-11 | 鉄道・鉄道趣味

本当に更新が遅れましてもうしわけございません。まぁ何かと忙しかったりさらにはブログが書けないようなのっぴきならない状況にも追い込まれまして大幅な遅れを持ちまして更新しています。

 

さてと、我が模型鉄道はというとどこの地方私鉄だよ?古くなった車両をとことん大切に使いましょうの某西を超えるほどの旧型・中古車天国。ここ数年も鉄コレを除いて新車なんて贅沢はしないわけだけどそんな中で今回は久々に待望の新車ということで、マイクロエースのさよならノースレインボーエクスプレスを買いました。

 

率直に言えば乗ったこともないけれど、前から気になっていたしさらにはジョイフルトレインの枠を超えて各地の臨時特急に度々入っていて、特に過去に正規のキハ261で乗ったけど特急宗谷・サロベツ系統には時折代走で姿を見せるなど神出鬼没なところもプラスかな?とりあえず床下機器をどうするか考えてから入線整備にはいるので登場までもうしばらくおまちください(といっていると年単位放置もというオチが)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末前のテスト走行

2023-02-09 | 鉄道・鉄道趣味

金曜日は仕事の関係で遅番と称していつもより遅くから始められるので毎週、木曜日と金曜日週末が2回あるような気分。そんなわけで久方ぶりにイオン川口のポポンデッタの貸しレイアウトで試運転というか一人運転会。

自宅で仮説のエンドレスを組むかこうやって貸レイアウトで持ち込んで走らせるのも走らせるのが好きというのともう一つは普段は先頭車・動力車だけで試運転しがちで編成を組んで見るとまた違ったことになる。今回は115系信州色碓氷峠ver(もうひとつ寄せ集め編成 (diarynote.jp))で書いたとおりに1997年の横軽最後の夏に走っていた編成をイメージしたのともう一つは115系横須賀色。これも初めてのレイアウト走行。屋上機器を塗ってあるけどあまり目立無いなと思っていたけどこうやって見ると以外にうまく立体感が出ている。そして走りは言うまでもなく順調。この2編成はこれでOKだな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後の模型漁り

2023-01-29 | 鉄道・鉄道趣味

日曜日の午後はちょっと気分転換と部品枯渇問題の対策を兼ねて今回は練馬区方向へ。

まず向かったのは練馬駅近くのポニーさん。

おばあちゃんがやっている、昔ながらのおもちゃ屋兼模型屋という感じでまた、在庫ももう他では中古でないと残ってないようなものも含めて結構面白いものもあったりして結構いい買い物ができました。

その後はちょっとだけ西武に乗って大泉のイズミ教材さん。こちらは在庫がよくわからないだけに、控えめに銀河のパーツを調達して終了。ただ今回の調達で新しいネタが見つかったのと部品枯渇問題もほぼ解消。気分転換もできたしいい一日だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする