びっくりお目々のシナモンと寅治♪

野良出身のびびり猫兄妹、
シナモン&寅治の成長日記です。

皆さん、荷物ってどうされてます?

2005年11月06日 | ダイビング・コラム


私の妻は荷物詰めがとても得意です(私はいつも邪魔者扱いです…)。


前からちょっと疑問に思っていたことがあるので、ここに載せてみました。

皆さん、ダイビング旅行のときの飛行機預けの荷物ってどうしてますか?

昔は国内でも預け荷物20kgまででしたが、
最近はいつの間にか15kgになってしまいました(泣)。

海外では、行き先がパラオ等も含めた米国系だと32kgまでOKですが、
それ以外だと通常は20kgまでです。

エアラインによっては、
 ・ダイビング器材は別途+20kgまで可(ガルーダ・インドネシア航空)
 ・年会費6千円を払えば+20kgまで可(フィリピン航空)
などもありますが、このようなサービスが全くないエアラインもあります。

私の場合、妻と2人でスーツケース2個+手荷物2、3個を持って行きますが、
My器材を全て持っていこうとすると、普通に入れるとスーツケース1個が
だいたい26Kgくらいになってしまいます。
(そもそもスーツケースだけでも1個7~9kgだし…)

国内線で重量制限20kgの頃は、26kgでもなんとか素通り
できていましたが、今後は宅急便を使うしかないかな…

問題は国際線です。
国内線はまだ、最悪、超過料金を払えばなんとかなりそうですが、
国際線で超過料金を請求されたら、シャレになりません。

昔、オーストラリア(カンタス航空)に行くときは、
重器材は泣く泣くMy器材は断念して、レンタル器材を使いました。

モルディブに行くときは、預け荷物を20kgギリギリにして、
レギュレーターを手荷物に入れて運んだため、手荷物が異常に
重くなって、移動がとても辛かったです。。。

そもそも、ビジネスクラスに乗れば、素直に超過料金を支払えば、
このようなことで悩む必要はないのでしょうが…

皆さんはこの重量制限の問題、どう対処されているのでしょうか?

素直にお金を払ってますか? My器材を断念してますか?
何か裏技でもあれば教えて下さい!!


最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
>くりさん (りぞだいば~)
2005-11-13 23:35:06
私はもともと体質的に、耳抜きはほとんど苦労しないのですが、間が開くと沈めなくて苦労することがあります。

緊張して、どうしても空気を吐き出せなくなってしまうんですよね。

そんな時は強引にヘッドファーストで潜行してしまいますが、これはエアを消費しちゃうし、耳にも負担掛けるので、あまりよくないみたいですね…

ダイビングって (くり)
2005-11-13 20:16:12
間が開くと、耳抜きできなくなりません??

体が沈んでいくのに、耳抜き失敗します。

(ノ_・、)シクシク
>ねむりぶかさん (りぞだいば~)
2005-11-12 23:19:30
お久しぶりです!

忙しさのピークは、やっと乗り越えられたのでしょうか?

私もいつか引っ掛かったら、「聞いてないよ~?」で通してみますね。

石垣、マンタ三昧ツアーですか。

それは羨ましい!

今度、時間があるときにお伺いしますね!!



>TEZZA隊員 (りぞ隊員)
2005-11-12 23:15:40
に、2Kgっすか…

さっすが旅の達人ですね!

(パンツはちゃんと毎日替えているでしょうか…)

私は心配性なので、いつも必要以上にいろいろ持って行ってしまいます。。。
>こゆパパさん (りぞだいば~)
2005-11-12 23:11:52
そういえば、ゴルフも大変そうですね。

お~!装備したまま飛行機に乗るのはGoodアイデアですね!

だけどウェットで乗ったら、思わず油断してオ○ッコしちゃうかも!?

>くりさん (りぞだいば~)
2005-11-12 23:07:34
やはりたくさん潜るときには、My器材がいいですね。

私は毎年、正月は潜っていたのに、今年は潜らない予定です。。。

(ずいぶん潜ってないな~…)

>YOKO隊長 (りぞだいば~)
2005-11-12 23:00:57
40キロですか!!

さすが本格的な一眼レフを使っている隊長ですね!

やはりオーストラリアは超過料金払うしかないんですね…

私もパラオだけは絶対にMy器材を使いたいです。

私もあそこでトラブルに会ったら、絶対にパニックを起しそうです。

>millzさん (りぞだいば~)
2005-11-12 22:56:39
そういえばJTAは、何かダイバー向けサービスがあったような気がします。

だけど、宮古島の直行便はもっと便数を増やして欲しいですね!
>はまこさん (りぞだいば~)
2005-11-12 22:54:03
お久しぶりです!

グローバル会員ですか!!

それは羨ましい!!!

器材はBCDが一番重いしかさばるんですよね~…

シーサーは気に入ったものが買えて良かったですね。
お久しぶりです~♪ (ねむりぶか)
2005-11-09 23:48:09
お久しぶりです♪

荷物を預けるたびに、「聞いてないよ~?」

よ、受付のお姉ちゃんに噛み付いてる

ねむりぶか です。(笑



結局、超過料金払う事もあるんですが・・・



石垣ツアーより帰ってまいりました。

マンタ三昧の3日間♪

久しぶりにダイナミックな海を堪能してきましたよ♪



よろしかったら、覗いてみてください。
機材か~ (TEZZA隊員)
2005-11-09 12:36:24
国内はやっぱり宅急便ですね~。

海外では着るものは洗濯します。

なので、南国は着るもの2セット(着ているもの含めしかも捨てても良い物で帰り捨てる)

安い物で必要な物は現地で買う。

帰りは安いので置いてくる。

こうして、TEZZAはいつも機材以外は二キロ以下です。

機材は旅の経験から紛失の確率と空港での扱いの悪さ

から、マスクとレギとカメラだけ持って手荷物で行きます。

後はレンタルですが、TEZZAこの二点さえ自前なら何とかなります
ゴルフも (こゆパパ)
2005-11-09 00:15:02
そんな時あります。

クラブ重いし・・・。

確かにレンタル靴,レンタルクラブはあるのですが、My器材へのこだわりってありますよね・・。

いっそ、装備したまま飛行機に乗れないの?(笑)
追伸 (くり)
2005-11-08 19:58:33
タイへは、一式持って行きます。

合計12本潜る予定なので・・・
タヒチもつらい・・・ (くり)
2005-11-08 19:57:59
だから、レンタルにしています。(笑)
あ! (隊長)
2005-11-08 18:35:54
投稿キー押しちゃった!

GBRに行った時、超過料金払った

ブルーホールでレンタル器材のトラブルで、パニックダイバーを見て以来、お金払ってもマイ器材は絶対持って行こうと思ったわ
ん~~ (隊長)
2005-11-08 18:32:33
隊長は、国内の時は宅配便

海外が問題なのよ・・・・

MY器材とカメラを持っていくと40キロ近くなるのだ
悩みどころですね (millz)
2005-11-08 05:11:57
ダイビングをされる方の悩みどころですね。宿で一緒になった人も宅配使っている方が多かったです。海外は・・・重量どうしょうもないですね。
郵パック (はまこ)
2005-11-08 00:31:39
我が家は国内(というか沖縄)なら、事前に郵パックで送っちゃいます。

今回も機材一式全部詰めて1人分で1900円だったかな?

郵パック、安くて楽チンですよ☆



海外のときは...。

今のところ、JALでしかいったことないので、超過の心配をしたことないです。

#グローバル会員なのだ~!

でも~、モルとか行くなら考えないと、ですね。

とりあえず、マスクとレギュとウエットは持っていくかな~?

でも、はまこの場合、BCDもレンタルじゃ扱えないかも?

#はまこのはエアトリムなので。

ありゃりゃ、これじゃフィン以外全部じゃん。(笑)

コメントを投稿