今日は天気が
なんで練習無しです。
昨日は小雨の中やりましたが打撃が好調ッス
フリー10本中、ホームラン1本にエンタイトルツーベースが3本
これでピッチングも良くなってくれば…
まだ腕の使い方がが固まらない・・・・・・・・・・・・・
自分では肘から上げる感じでトップに持っていって行きたいのが…
その使い方で投げていたら監督が言う「腕を上げてから止まる感じ」のことを指摘され、もともとのアーム投げだと「良くなってた」、など言われる。。。。
監督も草野球の投手だけどアーム投げっぽいしなぁ
んで俺自身、いまスピード、コントロールとも絶不調に近いかも
肘の影響もあるのか・・・。
これで壊したら2度目。。 てかもし壊したら野球続けない。
草野球ならするかもしれないけど。
この前書いた肩の違和感は無くなってきたけど、ほんとはその時から肘も違和感ありました
黙ってて申し訳ないけど。。
話戻すけど、夏まではアームで頑張ろうかなぁ…
終わってから高校までの間で直そうーか
まだはっきりせんなぁ…
PS
こんな中、嬉しいニュースが
たまたま帝塚山大の野球部の名簿を見てたら「尾崎公洋」「森中祐次」の文字がっ
尾崎公洋君は2005年、笠田のエースとして県準優勝した原動力です
残念ながら決勝は智弁和歌山に12-6と逆転負けを喫したものの左サイドからのキレのあるスライダーが光りました
森中祐次君はその尾崎君の1年後輩(同校)。
その時から3番・レフトで出場し、いかにもセンスのありそうな癖のないフォームから広角にシュアなバッティングをしていました
その次の年には尾崎君の背番号「1」を受け継いだものの、残念ながらその年の準優勝高・田辺に8-5で敗退。
ちなみに2005年の準Vの笠田でしたが、同じ年の春の大会でもぶつかっているのです。。
笠田・尾崎君、智弁・竹中君の両投手の先発で、笠田が1点先制し7回を終わって1-0で笠田がリード。
しかし8回に智弁が2点を取り、尾崎君をマウンドから引きずり下ろすと変わった森中君が打ち込まれ結局9-1で敗戦。
それでもよくここまでやったな・・・というのが正直な気持ちです。
全くノーマークだったんで。。。。
長くなりましたがこれからも二人の活躍祈ってます!!