goo blog サービス終了のお知らせ 

全力投球

「技巧派ピッチャー」が学校生活や高校野球、そして自分の部活動についての日記を綴ります!
コメント大歓迎!!

相変わらずの強打!

2010年04月24日 18時41分03秒 | 野球のボヤキ

各地で春季大会が始まっていますねー^^

 

智辯和歌山は初戦

慶風を10-0の六回コールドで下しました

そして今日の串本戦も初回に11点を挙げるなどの猛打で

20-3の五回コールドと大差で下しました

 

今後が楽しみ

また面白い1年生も入ったようで

デビューが楽しみッスね(^^)/


最終日の感想

2010年04月04日 11時45分19秒 | 野球のボヤキ

昨日の感想(^^)/

 

決勝戦  日大三 5-10 興南 (延長12回)

延長で勝負が決まるという展開で、今年の選抜も幕を閉じました。

部活もあって、自分が帰ってきたときは既に延長でしたが(^^;)

録画を撮ってあるので、また後に見たいと思います^^

まぁ単刀直入に言うと

最終的には興南が突き放しましたが

スコアもこんなもんかなぁと^^

三高はホームランが2本くらい出て

正直5点も取れないかなぁと思っていましたが

島袋が連投というのを差し引いてもその辺はさすが^^

山崎も調子が良くなかったそうですが

よく凌いだようで^^

二番手の吉沢も145㌔を計測したストレートは相変わらずも、

ボールが引っかかり過ぎましたね。。。(変化球も投げにくかっただろうし)

ただまともな投球練習も出来ず

いきなりあの場面での登板は気の毒でしたが

まぁ継投のタイミングを考えても仕方なかったですね・・・・・

 

それにしても島袋は、延長に入ってもあのピッチングが出来るのは凄い^^

もちろん素晴らしい投手と言うことは知っていましたが

予想以上の活躍っぷりで^^

体格的にはプロを考えると小柄ですが

優勝したことで更に値打ちが上がりましたね^^ 

ただ技術的に去年からあまり伸びておらず

あとノビシロがどれくらい残っているのか?

どちらかというと完成されたタイプの投手ですので^^;

 

 

ということで選抜は終わったわけで、、、

閉会式でも言っておりましたが

大会の前半は接戦が多かったですが、

後半は大差のゲームや締まりの無いゲームが多かった気がしますね。

準決勝の日大三VS広陵は雨もあってしょうがないですが・・・

ただ個人的に日大三のような打ちまくる打撃のチームは好みですね^^

もちろん同じく強打の智辯和歌山も^^

智辯は2回戦敗退で非常に残念でしたが

夏に向けての課題は見つかったと思います。

確かに打線は粒が揃っているとは思いますが

やはり好投手相手に中軸があれでは・・・・・

投手陣に関しては吉元があまり伸びていなかったのは残念も、

藤井の活躍っぷりは大収穫ですね^^

個人的に藤井は公式戦経験が少ないと思うので

春季大会などで投げさせて、夏までに鍛え上げてもらいたいですね^^

制球力が良くなれば主軸としても十分期待出来そう

サイドスローの上野山も制球さえ良くなれば軸として活躍できそうな投手だと思いました。

 

それと大会前には、、、ズバリ優勝は開星

と断言したのも初戦敗退で大ハズレだったわけですが

その後の監督の問題発言も頂けないですし・・・・・

大金星の向陽は見事でしたね

藤田は去年から制球の良さは光っていましたが、

一冬超えてスピードがついてきたようで^^

また果敢にインサイドを攻めて、日大三を苦しめたのも印象的でした

守備陣もきびきびしていましたし、夏の和歌山大会が楽しみですね

 

帝京は投手陣があれですから連戦には強いと思いますが

島袋も含めて左投手への対応が課題となりましたね。

ちなみに投手の山崎は結構良くなったと思います^^

 

夏春連覇を狙った中京大中京はあまり見れなかったのですが

投手・森本は残念でした・・・

打者としてもセンス溢れますので

夏もこのような投球であれば野手で鍛え上げた方が面白そうですが。

磯村もちゃんと確認できなかったのは残念

 

くまのBBFで観戦した三重は

昨夏の甲子園と同じく、サヨナラで初戦突破(^^)/

まぁ選抜出れるか微妙だったチームが

帝京にあれだけの試合をしたのは自信になったと思います^^

 

あと近畿勢が早々と全滅したのは残念でした

 

まぁでも今大会も

いつも言うように楽しませてもらいましたし

部活で見れない試合が多かったのは残念でしたが(笑)

日大三の打線もこの時期には中々見れないスイングでしたね^^

また夏も楽しめそうです

 

 

PS

この後!

待ちに待った試合行ってきます

現役チームをきりきりまいにさせたろ


11日目の感想

2010年04月02日 23時07分53秒 | 野球のボヤキ

今日の準決勝は昨日中止になった試合

 

第1試合  大垣日大 0-10 興南

興南の勢いが止まりません

試合を重ねるごとに打線は活発になるし、

島袋も相変わらずの調子ですね^^;

今日はこんなに差がつくのは予想できなかったですし

自分自身、興南の打線を甘く見過ぎていました。

 

それに大垣日大のスタメンに8人左打者いて

あのインローの直球とアウトローに逃げるスライダーにはお手上げでしたね。

 

 

そして明日は決勝  気付けば早かったなぁ

まぁ当然4試合で42得点の日大三高打線VS4試合で3失点の島袋に目がいくと思いますが

正直、三高の強力打線といえど大量得点は望めないと思います。

ただ島袋も2日連投はこれが初めてですし、

その辺がどう響くかな?といったところです。

対して三高の投手陣は

エース山崎が準決勝でピリッとせず4回辺りで降板しましたが

中1日空いてどうなのか。。。

昨日登板した他の3投手も面白いものの

まだ自信を持っては送り出せませんね・・・・・

 

まぁ正直興南が有利かな?と思っています。

ただ個人的には打ちまくる三高のチームカラーが好きなので

三高に勝ってもらえば嬉しいですが^^

いずれにしろ好ゲームを見せてくれると思います

 

 

ただ部活あるからライブで見れんかも・・・・・


8・9・10日目の感想

2010年04月01日 18時30分50秒 | 野球のボヤキ

まとめて書きます^^

 

~8日目~

第1試合  帝京 3-2 三重

録画しておいて、まだ見てないんやけど

予想以上に接戦でしたね^^;

どちらも去年のくまのBBFに来たチームで

どっちを応援しようか迷ったけど

隣県の三重に勝ってもらいたかったなぁ。

 

 

第2試合  大阪桐蔭 2-6 大垣日大

この試合で大阪桐蔭が負けたことにより、

近畿勢が2回戦で全て姿を消しました

27年ぶり?だそうです。

試合の方は・・・

まぁ正直桐蔭の左腕ではそうは抑えれないですよね・・・

もう少しレベルアップしていかないと夏も厳しいのでは

 

 

第3試合  自由ヶ丘 4-5 北照

又野がケガをしてしまいましたが、何とか勝ったようで^^;

左腕は乗せると怖いので

自由ヶ丘のエースをこの辺で食い止めなあかんやろなー

って思ってたところでした

又野は結構好みの選手ですので

良かった良かった^^

 

 

~9日目~

第1試合  日大三 10-0 敦賀気比

見てないですが、まぁ大差はつくかなぁとは予想してました^^

ただ山崎を完封させたいのは分かりますが、この辺でもっと温存させても良かったような気もしますが?(ここからは連戦なので)

 

 

第2試合  広陵 5-1 中京大中京

うーん、結局最後まで森本は調子が出なかったようで・・・・・

どうしたのかなぁ??

変化球の割合が多くなって、ストレートも去年の方が良かったですね。

気になる磯村もちゃんと確認出来ませんでした

 

 

第3試合  興南 5-0 帝京

帝京でさえも興南の勢いを止めれませんでしたね。

まぁ帝京の打線は今大会、

あまり打ってないですが良い打者は揃っていたので

3,4点は取るだろうなぁ?とか思っていましたが・・・(確かに左打者は多かったですが)

また興南の打線も大会前は大したことないかな?

とか思っていましたが我如古は打ちまくるし、真栄平も中々の資質を感じさせます^^

エース島袋も優勝への道のりを考えて

力を抜くところは抜く、入れるところは入れてメリハリの効いた投球をしますね^^

そのおかげでガン表示はMAXでも140㌔そこそこですが

相変わらず球のキレ味は素晴らしい^^

縦の大きなスライダーとこの二つの制球力も素晴らしいです^^

まぁあとはここまで1人で投げ抜いて来たわけですが

あとは疲労との勝負では? (確かに初戦から手の抜けない強豪達が相手でしたので、中々温存出来なかったので・・・)

次は監督の采配に注目したいですね^^

 

 

第4試合  大垣日大 10-1 北照

又野がまともに投げられないなら、しょうがないスコアですよね・・・

今まで見せていた抜群のキレだったスライダーをほとんどなげなかったですし、

本来の力あるストレートも影を潜めていましたし・・・

前半以降は千葉がよく抑えたと思いますが、やはり前半の大量失点が大きすぎましたね・・・・・

大垣日大の阿知羅は何というか・・・

肘の使い方が上手く、素材の良さは伺えましたがまだまだの投手ですね。

高卒プロの臭いはしてきませんでした。

ただ先輩の森田貴之も春~夏で急成長しましたので、まぁどうなるか分からないですね^^;

 

 

~10日目~

第1試合  日大三 14-9 広陵

8回裏から見たけど、かなり見応えがありました(^^)/

雨もあって8回の広陵は可哀想だったけど、9回にはちゃんと日大三も同じような目にあったので^^;

まぁ個人的に日大三は好みの打撃型のチームだったので、勝ってもらってホッとしてます^^

日大三は山崎を完投させなかったのは勝った上で大きいですし、おまけに明日は1日休養できますね^^

まぁ何度も言いますが、個人的に山崎の打撃はかなり高く評価したいです^^

ただ守備と足がよく分からんので、将来は投手なのか野手なのか見切れませんが^^;

今日登板した他の投手は熊坂のいうサウスポーは見てませんが

吉沢も地肩の強そうなダイナミックなフォームからのストレートは凄くよかったですし

ダイジェストでチラッと見た2年生の吉永も面白そうな投手ですね^^

ただ吉沢は野手として評価したいです^^

ちなみに広陵の最後に出てきた、

2年生の川崎投手もストレートに威力を感じました。

 

ということで日大三が決勝進出となりましたが、

決勝でもあの打棒を見せてもらいたいですね^^

今思えば向陽はよく3点で抑えましたね

振りの鋭さ、打球の速さはこの時期に見れる打線じゃないですね^^;

個人的にはこのまま優勝して欲しいですね

 

 

第2試合  大垣日大  雨天中止  興南

残念 中止でした

 

 

PS

今日から2年生

早いなぁ


7日目の感想

2010年03月29日 17時37分08秒 | 野球のボヤキ

第1試合  広陵 1-0 宮崎工

見てないですが、投手戦だったようですね^^

 

 

第2試合  神港学園 1-2 中京大中京

終盤にチラッと見たのですが、接戦ですね^^

森本は初戦よりは良かったようです^^

 

 

第3試合  智辯和歌山 2-7 興南

ちょうど帰宅したときが1回表で

ほとんど見れました^^

・・・が残念でしたね

吉元はしのいでしのいで何とか4回まで1点で抑えましたが

5回にランナーを残して藤井にスイッチ

そこで3点を取られて逆転されたわけですが

継投のタイミングは納得出来ますね。

ただ藤井の調子がもう一つで、勝負所でボールが高めに浮いていたのは・・・

打線も何というか、、、

西川はインローの直球に手が出なかったですし、山本は低めの縦スラに全然合っていませんでした・・・

けど一番痛かったのは6回

ノーアウト、一・二塁でのバント失敗かなぁ。

 

 

まぁでもこの教訓を生かして

甲子園出場の向陽、

実力校の市高や南部に負けず夏を制してください


6日目の感想

2010年03月28日 20時40分13秒 | 野球のボヤキ

今日は朝テニスして

昼からセンバツ見るつもりやったけど、

急遽電話がかかってきて

中学生の練習試合の審判をしてほしいと←笑

ってわけで後輩達の試合の主審やってました^^;

結構面白かったよ^^

地味に疲れたけど^^;

ちなみに結果は0-0の引き分けと、5-3で負けました(T_T)

 

 

じゃあ今日の感想を(^^)/

 

第1試合  秋田商 0-2 北照

初回にちょっと見ただけで全然見てない

でも北照・又野はストレートに力のある投手でした^^

打者としても評価されているそうですが、ホームランも打ったようで^^

次の試合で確認出来たらと思います

 

 

第2試合  花咲徳栄 5-7 敦賀気比

全く見てませんが、敦賀が勝ったんですねぇ・・・

敦賀はこれで甲子園で4人の投手が登板して、着々と経験を積ませていますね^^

個人的には花咲に勝ち上がってもらいたかったですが・・・

 

 

第3試合  日大三 3-1 向陽

負けちゃいましたね

でももっと大差がつくんじゃないかと思っていたので

かなりの善戦だと思います^^

藤田の裏をかくピッチングは上手かったですね

日大三の打線は藤田に上手くかわされて爆発しませんでしたが

やはり凄い^^

特にエースの山崎のバッティングは印象的ですね^^

低めのボールを無理なく逆方向へ打てますし

引っ張ったときの打球も速い^^

これからが楽しみな選手だと思います

 

 

 

明日はいよいよ智辯和歌山VS興南ですね

やっぱり智辯打線VS島袋に目にいってしまいますね^^;

島袋は今大会ナンバー1左腕だと思っているので

打ち崩すというよりも

智辯の投手陣が出来るだけ少ない失点に抑えることができたら

十分勝機があると思います^^

楽しみな一戦ですねえ

 

 

・・・でもやっぱり智辯らしく、打ち勝つ野球が見たい


5日目の感想

2010年03月27日 19時40分48秒 | 野球のボヤキ

今日は久しぶりに走ったぜ

 

 

第1試合  大阪桐蔭 9-2 東海大望洋

見てない

でも思ったより大差がついたようですね。

 

 

第2試合  大垣日大 3-2 川島 (延長10回)

高校野球は分からんですね。

そう思わせる試合だったようで^^;

まぁ実力的には大垣が断然上だと思いますが

川島のサイドスローの投手を中々打ち崩せなかったようで・・・

川島にとったら秋のチャンピオンをあと一歩まで追いつめて、

自信になったと思います^^

 

 

第3試合  東海大相模 2-4 自由ヶ丘

帰宅してたので初回から観戦

でも疲れてうとうとしてて、

2回からの記憶がありません

目が覚めると自由ヶ丘の選手がお立ち台にいたので

そこで相模が負けたのが判明

まぁ初回見た時も

確かに自由ヶ丘の左腕は打ちにくそうなタイプに見えたけど

2点しか取れんかったんや・・・

一二三は満塁からの走者一掃の1本に泣いたそうですね。

まぁこれで一球の大切さが分かった収穫のある試合になったのでは?

 

 

明日の2試合目から2回戦に入りますね^^

3試合目は地元・向陽と強豪・日大三の試合

向陽旋風巻き起こして欲しい^^


4日目の感想

2010年03月26日 22時45分11秒 | 野球のボヤキ

予備校の講座終わった~

 

第1試合  興南 4-1 関西

見てません←

興南・島袋と関西・堅田の好左腕同士の対決は島袋に軍配が上がったようで^^

さすが今大会屈指の投手で、14奪三振はさすが

それに被安打10で失点1は凄い^^

 

ちなみに友達と「何対何か?」予想していたんだけど

「4ー1」って言って当たったのは嬉しかった

 

 

第2試合  帝京 3-2 神戸国際大付

今大会屈指の好カード

まぁ録画したのを2イニングだけみたんやけど

岡本はええボール投げるねぇ^^

常時140㌔前後で球質も良いし、内外の投げ分けも出来ていて

完成度が高い

帝京の伊藤は相変わらずスライダーが三重丸やね

クリーンアップもええ構えしてるし^^

 

ちなみに予想は「5-1で帝京」やったけど

さすがに外れたわ←笑

 

 

第3試合  今治西 5-6 三重

面白かった

三回からみたんやけど

すごいシーソーゲームで・・・

三重高の増田は見る度に良くなってる^^

まぁコロッとした体型もボールのキレは良いし、

もう少し投球のバリエーションが増えたら面白い^^

 

試合は三重高のサヨナラ勝ち

サヨナラ打を打った加藤は今日、盗塁阻止が3つ?

去年の秋から公式戦では全部刺してるみたいですね

確かに捕ってから無駄が無く

小さなテイクバックでコントロール良く肩も強いし^^

これだけ見せられたら次に当たる帝京も走りにくいでしょうねえ^^;


3日目の感想

2010年03月23日 19時28分37秒 | 野球のボヤキ

第1試合  神港学園 6×ー5 高知

学校あったから全然見てない

でも高校通算60発を超える伊藤がホームランを打ったようで^^

試合の方は神港がサヨナラ勝ちだったそうです

 

 

第2試合  中京大中京 5×ー4 盛岡大付

こっちも全然見てない

 

 

第3試合  智辯和歌山 6-1 高岡商

6~7回辺りから観戦

智辯の先発・藤井にはびっくりしたけど

初めて見たけど想像以上に良い投手だねぇ^^

身のこなしが軽くて、柔らかい^^

ボールも結構手元できているし

スピードも噂通り、見た中では最速140㌔で

アベレージでも130㌔~130㌔台後半を軽くたたき出していて

フォークのキレも良い^^

雨でボールが滑るだろうけど

制球もある程度纏まってた。

打線は今日最初に見たのが四番の山本なんだけど

いきなり超強烈なセンターライナーを見せられたよ

あの当たりはびっくりしたわ

それに道端の右方向へのバッティングも上手かった^^

西川遥輝もハイライトで見たツーベースはさすが^^

 

高岡商の鍋田も良い投手だった^^

右上手投げの纏まったフォームから

ガン表示は130㌔そこそこが多かったけど

球筋の良いボールだったし

縦にストンと落ちるカーブ(縦スライダー?)は惚れ惚れしますね

打者の懐を突く投球も光ってた^^

今後もう一度見たい投手だと思う!

 

 

まぁちゃんと見てないんでこんなことしか書けんけど

まず初戦突破して良かった

そして高嶋監督、59勝目おめでとうございます

次は優勝候補の興南、または複数の好投手率いる関西が相手となりますが

普段通りのプレーで智辯らしさを見せてください

 

 

PS

明日は凄いチームが続々登場

1試合目は興南VS関西の好投手対決で締まったゲームになりそう。

2試合目はタレント軍団・帝京とエース・四番・キャプテンの岡本率いる神戸国際大付属。

3試合目は甲子園でおなじみの今治西と昨秋くまので観戦した三重が激突!


2日目の感想

2010年03月22日 21時20分27秒 | 野球のボヤキ

第1試合  開星 1-2 向陽

まさかの結果でした・・・・・

もちろん和歌山人としては嬉しいですが

部活あってみてないけど

録画していたのを今見ているところ

向陽、3安打で勝ったらしいね

まぁ確かに開星の豪腕投手はボールの威力は申し分ないけど、

かなりスタミナを消耗する激しいフォームやね

序盤からめっちゃ飛ばしとる

対して向陽の藤田は球の出し入れが上手いねえ

 

 

第2試合  宮崎工 1-0 前橋工

全然見てない←

宮崎の変則長身左腕と、

前橋の右本格派はどうやったんやろ?

 

 

第3試合  立命館宇治 6-7 広陵

立宇治負けた

個人的に応援してたけどな

でも試合は面白かった

序盤からゲームが動いて

1回表に広陵が一点取って、

1回裏に立宇治が清水のタイムリー等で4点取って逆転

そっから点の取り合いになって

最後は盗塁失敗で試合終了・・・。。

1点差のツーアウト、一・三塁でキャッチャーがセカンドへ投げると思わんかった

盗塁阻止に賭けたんやね。

 

気になっていた立宇治の川部は

縦のカーブの落差は良い^^

でもストレートのスピード不足と

もっとボールにキレが欲しい。

もう少し腕が柔らかく使えたらいいんだけどねえ^^;

 

有原は去年より手投げが解消された感じやった^^

でもまだ上体だけで投げやるけど

相変わらずストレートに力があるのを再確認できて

今日は際どい所は中々取ってもらえなかったけど

制球もまぁまぁ纏まってる。

んで一番変化球の良さにびっくり

スライダー(カットボール?)が手元で曲がるのと

ツーシーム系のボールが良かった

ただ序盤は緊張から?制球がバラバラだったし、

最後の回も球が散っていてセルフコントロールが課題かな?

まぁいずれにしても面白い投手ですねえ^^

 

 

明日はいよいよ智辯和歌山が登場

部活あるから見えやんけど

録画しとく

頑張れ智辯!!