今日は午前中、離任式がありました←
野球部の監督は替わらなかったけど、2年生の時まで部長をしていた先生が退職←
いつもノックを打ってくれてありがとうございました
そして今までお疲れ様でした
そーいや最近、選抜やってるのに高校野球のネタを更新してなかった←
で、今日は準々決勝が行われていたけど・・・
それより俺が優勝を予想していた明豊は負けちゃったね。
予想当たらず←(笑)
でも投手兼三塁手の今宮は去年より格段にスピードが増したね
体はあまり大きくないけど、かなりの強肩と見ていいかな??
縦に落ちるスライダーもキレ・落差がありますし、もう少し制球が良くなるとかなり騒がれるでしょうね。
左腕の野口はオーソドックスな投手。
直球とカーブで相手を翻弄していました^^
野手陣も河野は相変わらず良い打撃をするし、トップを打つ平井や捕手の阿部も見所たっぷりでした^^
これを倒した花巻東は凄いね
で、この選抜で花巻東の菊池を、1年夏以来に見たんだけど、予想以上に伸びてる!
ストレートの速さばかりが注目されているけど、それ以上に球威や勢いが凄いね
空振りを取れる球質だねぇ・・・
まだ制球は少しアバウトだけど、この秋のドラフト1巡目は間違いないね!
それに同じチームの川村、猿川も良い打撃をしますね^^
小柄な外野手・佐藤も相手の嫌がるようなプレーが出来ていますね^^
他の逸材達は・・・
前評判の高かった西条・秋山は確認できず←<(_ _)>
まぁ動画がアップされてると思うので、それで確認しておこうかな。
光星学院の下沖は去年の佐藤(東洋大姫路)と被るよな気が・・・
この試合も終盤に少し見ただけなので、詳しくは分からないけど←
先発したサウスポー・六埜も中々の投手だったようですね^^
金光大阪の陽川は1年夏以来に見ましたが、守備が危なかっしいなぁ・・・
肩は強いけど、今のままでは今後ショートとして活躍するのは難しいような?
確かに打撃は良いですが・・・
神村学園は去年の秋に生観戦しましたが、複数いる投手陣を再確認出来なかったのは残念<(_ _)>
打者では大畑、江口が存在感を示していましたね^^
大畑は秋に確認したときから打撃が光っていましたが、打席でのどっしり感?が良いですよねぇ^^
守備も去年より良くなり、機敏に動けるようになっていました^^
江口は守備の良さは知っていましたが、打撃も良いものを持っていました^^
ということで夏に再確認(特に投手陣)したいですね
今日敗れてしまった中京大中京は・・・うーん、良い素材が揃っているねぇ(>_<)
注目の堂林ですが、投手としては柔らかさは感じますが、投げるときに左腕が機能していないのは気になりますね・・・
噂通り制球はそこ②良いですが(抜群では無いが)、即プロを意識するにはスピード不足かなぁ。
で、個人的には打撃でイチオシですね^^
今日は3安打しましたが、その内の4打席目を見たんだけど、外の難しいストレートをライト前へ運んだのは見事
5打席目も結果はアウトだったけど、インコースのストレートを引っ張った当たりは凄かったね(^^)/
こちらも柔らかさを感じました^^
あとは野手として、打つ以外にアピールできるか?そこが気になりますね^^
打っては6番を打つ柴田のリードも良かったですし、山中、河合など好素材が揃っているチームだと思いました^^
福知山成美は初戦から大変な試合だったが・・・(^_^;)
注目の長岡は、インステップは気になりますが粘りの投球は見事でしたね^^
ただ、現状は大学経由が妥当なのかな?という気がしました。
野手では深瀬が気になっていましたが、大会前に背筋を痛めたということで確認できず<(_ _)>
センターを守る渡部も少し気になりましたね^^
足の速さと、バッティングの巧さが光っていました。
PL学園は観野が注目されていますが、確かにツボにはまった時は凄いですが、まだ少し粗さが残っているような感じでした。
エースの中野は・・・・・幻になってしまったノーヒットノーラン。。。
クロスファイヤーに食い込んでくるキレの良いストレートは◎。
それに加え、左打者は外のスライダーに随分翻弄されていましたね。
ただ事前から気になっていたのは身長が181もあるのかな?
気のせいなら申し訳ないが。。m(_ _)m
優勝筆頭として、前評判がかなり高かった慶応。
去年の春に続いてこの春も打てなかったなぁ(T_T)
随分「繋ぐ」意識はあったようですが・・・
例え絶対的なエース・白村がいるといっても先制点の1点で満足しては・・・
確かに白村は良い投手です!
ストレートのノビは尋常じゃないですねぇ(^^;)
あれだけ直球で空振りが取れるのは、プロでいう藤川球児ですね
夏には打線の奮起に期待したい^^
個人的に優勝候補・明豊の次に来るのは鵡川かな?と予想していましたが、相手が花巻東では・・・
ちなみに3番目は花巻東でした←(笑)
で、そーいう強豪同士のぶつかり合いでしたが鵡川は手も足も出ず・・・
エースの西藤は勝負所の制球が課題←
柳田、石井の両投手も良い投球をしていたが、夏にはもうワンランク上の投手になって欲しい!
自慢の「シシャモ打線」も奮わず・・・
中軸の4番柳田・5番森もインコースに食い込むスライダー、140㎞超のストレートに完全に抑え込まれました。
でも夏に甲子園に戻ってきそう←
それだけの力は充分にあるから^^
神宮大会準優勝の天理は少ししか見ていませんが、ピンと来る選手はいなかったですね。
ただ、個々のレベルは高いようですし、夏には智弁学園や奈良大付と良い戦いをするのかなー?
控え投手の田渕は少し気になっていましたが(^_^;)
それにベスト4進出チームの清峰と報徳学園。
清峰の今村は評判通りの活躍で、ストレートは結構手元で伸びてるし、スライダーもキレてますね!
ランナーが居ない時は130㎞中盤の直球が、ピンチになると140㎞台を連発してきます!
きっちりスイッチのON、OFFが出来てますね^^
野手は飛び抜けた選手こそいませんが、守備がしっかりしており、基本のプレーができている高校生らしいチームですね^^
報徳は前評判からするとここまで勝つとは・・・・・
今大会打ちまくっている注目の平本も、大会前までは名前も知らなかったですし・・・
投手も左腕・宮谷、右腕・宮本が予想以上に良かった←
次は清峰とぶつかりますね^^
明日準々決勝の早稲田実業は、特徴が見えない?オーソドックスなチームですね^^
投手陣は小野田→鈴木の継投で計算できていますし、打線も勝負強く、バントもきっちりきまっていますね^^
1回戦、2回戦ともに相手は右投手でしたが、明日の利府戦の相手投手は左投手。
問題なく捉えることが出来れば、明日は早稲田に勝機があるのかな?
箕島は今日敗れてしまいましたが、本音を言うと2勝もするとは思わなかったです
粘り強いチームと言われていますが、ほんとに粘り強いチームだったねー^^
それに秋季大会で見た時より、かなり伸びていて驚いたし・・・
エースの森本は去年よりグンと制球力が増していた←
打線も宮本・西畑以外は目立っていなかったのに、井口兄弟や捕手の山本の打撃が良くなっていた←
でも守備はもう1つかな?
まぁ夏までに修正してくると思う!
でも夏は智辯が負けませんよ!(^_^)v
良い対決が見れそう(^^)/
いや②、それより自分の学校が頑張らないと(笑)
で、他に気になった選手は・・・
彦根東の金子投手はアクシデントもあり、気の毒な初戦敗退でしたが・・・
素材の良さはたっぷり見せてもらいました^^
常時130㎞中盤(MAX142㎞)の直球、アウトコースに決まる小さなスライダー。
まだまだ伸びしろを感じさせる、好投手です^^
掛川西の大型選手・江塚も初戦敗退ながら投打で存在感を見せてくれました。
野手としてはやや粗さはあるものの、真ん中の直球をバックスクリーンまで運んだ打撃は見事^^
投手としても課題はありますが、鍛えればまだまだと伸びるような素材です。
高崎商の渡辺は期待よりもイマイチ・・・
担ぐようなテークバックが、スケール感の無さに影響しているようです。
それでも180㎝の長身から、落差あるカーブとスライダーには見所ありました。
スピードがもっとあれば、ドラフト候補として十分マーク出来ますね^^
南陽工業の中川も良いバッティングをしていましたね^^
投手兼任だけに肩も強いですし、強肩強打の外野手として期待したいです。
下級生に目を移すと、
同じく南陽工業の2年生・岩本はオーソドックスなタイプですが、好投手ですねぇ^^
癖のないフォームで、回転の良いストレートを投げますね^^
カーブもブレーキが効いていますし、ピンチになっても動じない。
来年が楽しみな1人ですね^^
奪三振ショーを見せた興南の2年生左腕・島袋も直球とスライダーのコンビネーションが◎。
同じく2年生の開星・糸原三塁手もシュアな打撃と俊足が光りました。
またまた2年生の習志野・山下捕手も強気なリード、そして打撃も印象に残っています。
国士舘の高橋外野手も俊足で内野安打を見せましたし、塁に出ては相手を揺さぶっていました^^
最後に、いよ②選抜も大詰めですね
今のところでは絶対的エースのいる花巻東、清峰が決勝でぶつかるかと思いますが、まだまだ分かりません!
準決勝進出の報徳は勢いがありますし、明日準決勝を迎えるチームは、どこも面白いチームです^^
といっても・・・・・・花巻東と清峰が決勝で当たらないかなぁ
菊池と今村の左右のNO、1投手の投げ合いが見たいッスね^^
でも個人的に、残りの6チームでは早稲田実業を応援してます(^_^;)