goo blog サービス終了のお知らせ 

全力投球

「技巧派ピッチャー」が学校生活や高校野球、そして自分の部活動についての日記を綴ります!
コメント大歓迎!!

大詰め

2009年08月23日 11時25分14秒 | 野球のボヤキ

気分転換にテンプレ変えた(^^)/

緑に染まりましたね^^

 

 

いよいよ学校が始まったんですよ~

一昨日は普通に授業があって、昨日は模試でした。

英語全然分からんかったな

てか今まで学校は9月からやったから、8月に学校行くって何か違和感あるなぁ

 

 

甲子園もいよいよ大詰め準決勝ですね

昨日、智辯に続き帝京も負け・・・・・

帝京VS中京大中京のくまのBBFの再戦はなりませんでした、残念(>_<) 

 

おまけに明日は学校で決勝戦が見れない・・・・・

まぁでもとりあえずは今日の展望を←

 

第1試合  日本文理VS県岐阜商

両者とも強打のチームですね。

文理のエース・伊藤は3試合完投で疲労も溜まっているでしょうし、多少の失点の覚悟は必要ですね。

県岐阜商のエースもスピードはありますが、絶対的な投手ではないですから、恐らく打ち合いになるのかな??

 

第2試合 花巻東VS中京大中京

うーん、このカードは決勝で見たかったんだが・・・・・・

花巻東・菊池の背筋痛は大したこと無くて良かったですが、疲労も溜まっているでしょうし、個人的には控え投手の猿川、または吉田に先発してもらいたいですね。

となると中京は今大会屈指の強力打線ですから、5点以上は取ると思いますが・・・

中京は恐らく堂林の先発でしょうね。

両チームの監督の采配が気になります^^


3回戦敗退(T_T)

2009年08月20日 22時53分15秒 | 野球のボヤキ

智辯負けちゃいましたね・・・・・・・・

今年はクラブや大会であんまり見れなかったけど、

ちゃんと応援はやってましたよ!

でもこのブログから応援することが出来なかったのは反省m(_ _)m

試合の方は負けて残念だけど・・・・・3年生、お疲れ様です!

2年生、1年生はまた春の選抜目指して頑張ってください!!

でも前評判は低かったのに、正直甲子園で2勝もするとは思っていませんでした。

札幌第一戦での3年生の執念はテレビで見ることが出来ました。

もちろんのこと、3年生なしでは負けていたと思います。

他にも色んなところで活躍してくれたと思います。

ほんとにお疲れ様です!! 

野球を続ける人は、是非次の舞台でも頑張ってほしいです^^

 

ちなみに新チームのキャプテンは誰やろ~!?

 

 

明日から準々決勝だね^^

 

第1試合  花巻東VS明豊

春の再戦!

どうしても両チームの150㌔投手に目がいってしまいますよね(笑)

ただ両チームとも野手も面白い選手がたくさんいるので、そこも注目したいです!(といっても学校だから、録画で^^)

どちらも優勝候補だから、勝敗は分からないですがどっちかというと花巻が有利かな?

 

第2試合  立正大湘南VS日本文理

立正大湘南のエース崎田が、日本文理の強力打線をどこまで抑えられるかがカギでしょうね。

文理のエース・伊藤も奪三振こそ多いですが、打てない投手では無いので3点くらいなら取るのでは?

湘南の方はインフル、大丈夫かな??

 

 

もうすぐ熱闘甲子園の時間ですね

 

PS

岡田君も高校野球生活、ついに幕を閉じてしまいましたね・・・

1年夏から見ていたので、智辯にはいつも岡田君がいるというイメージだったなぁ。

早いね、1年生→3年生って。

技術的なことでいうと、岡田君はかなり伸びたんじゃないですかね!

精神的にも落ち着きが出てきたし、肉体的にもかなり背が伸びたみたいだし・・・

凄い成長っぷりですよね(^o^)

俺はもう野球はやってないし偉そうなことは言えないけど、負けてられんなぁ。


大会2日目の展望

2009年08月09日 09時52分00秒 | 野球のボヤキ

第1試合、雨天ノーゲームになりましたね(>_<)

常葉橘の庄司を早く見たかっただけに残念です

 

まぁとりあえず明日に順延された対戦の展望を。

 

第1試合  如水館VS高知

今日のノーゲーム試合でも如水館がリードしていたように、どちらかというと如水館が少し有利かな??

幸野、西見の2枚看板に注目の強打者・有山や四番・宮本を中心とする打線は強力。

高知は左腕エースの公文、強肩強打の捕手・木下のバッテリー2人がカギとなりそう。

公文の制球が安定すれば高知に勝機があるかも??

 

第2試合  常葉橘VS旭川大

個人的に今年度で一番見たかった選手、常葉橘の庄司が登場。

140㌔中盤の直球にキレの良いスライダーを投げ込む右本格派。

庄司は打っても強打者で、二年生の稲角も静岡大会決勝で2本塁打を放つなど元気だ。

旭川大高は大黒柱・柿田に注目。

北海道大会では88奪三振と三振の取れる投手だが、7試合を1人で投げ抜いた疲労が心配。

勝負の行方は柿田が握っているといってもいい。

 

第3試合  長野日大VS作新学院

長野大会6試合で62得点の強力打線を武器とする長野日大。

トップを打つ新村は打率5割で、昨春の選抜経験者で中軸を任される伊藤も6割を超えるハイアベレージ。

加藤、西山の左右の両投手が相手をどこまで抑えきれるか。

作新学院は注目の捕手・松崎が技巧派右腕の小嶋を上手くリードする。

作新バッテリーと長野打線のぶつかり合いがカギになるかな?

 

第4試合  天理VS南砺福野

天理の野球部内でインフルエンザが流行っていたそうですが、大丈夫なのかな??

本来の調子なら、天理の方が有利だと思います。

投手陣は中山、沼田の制球の良い二人に、力のある田渕。

奈良大会で8割1分の驚異の打率をマークした西浦、守備陣も捕手の大西、二塁手・原田などセンターラインが安定している。

南砺福野今まで名前さえ知らなかった高校ですが、2年生エース・上田の直球は140㌔を超えるといわれてますし、もしかすると・・・・・ひょっとするかも知れないですね。


開幕!

2009年08月08日 09時39分37秒 | 野球のボヤキ

いよいよ甲子園が開幕だね

智辯和歌山の初戦の相手は滋賀学園。

ゾーンからするとまずまず良い所に入ったような気がしますね^^

 

では大会初日の見所でも。(あまり当てにならないですが(^^;))

 

第1試合  常総学院VS九州国際大付

実力的には九州国際大付ですね。

納富ー河野のバッテリーは良いですし、県大会でのホームランも多いですし・・・

ただ、常総もキャッチャーが良いのと、木内監督の上手い継投策が決まれば勝負は分からないですね。

 

第2試合  明豊VS興南

初戦で当たるのはもったいない組み合わせですね・・・

春の選抜の際に、明豊は優勝筆頭に挙げましたが今回はどうなのか。

もちろん優勝候補の一角と考えています^^

投手は三本柱(野口、今宮、山野)ですし、打線も切れ目がないです。

一方興南も好投手・島袋を擁しますから、強力の明豊打線が島袋を打ち崩せるかどうかがカギでしょうね。

 

第3試合  西条VS八千代東

まず最初に言っておかなければならないのが、西条の投手・秋山が春より伸びたとのこと。

テイクバックが小さくなり、常時140㌔台を計測するようになったとか。

八千代東の村上もスライダーを武器とする好投手らしいですが、絶対的な投手ではないですから西条打線なら打ち崩すかな?

ただ八千代東は接戦を勝ち上がってきたチームですから、接戦に持ち込めば面白いのでは?

(個人的には西条の控え投手・徳永を見たいっす^^)

 

 

PS

一昨日SBの巽君がプロ初登板しましたね

テレビでちゃんと見ましたよ

ホームラン打たれたシーンは見てないけど・・・

残念ながら二軍に戻ってしまいましたが、もう1度一軍に復帰してくることを信じてます

ここをスタートに頑張ってください


約10日間放置

2009年07月15日 21時57分09秒 | 野球のボヤキ

こんばんわ

まずはずーっと更新サボっちゃってすみませんでしたm(_ _)m

約10日間更新してなかったけどその間に色々あって・・・・・

二度も体調崩しました

1度目は先週のテスト最終日の次の日に1日休んで、

2度目は昨日から←

昨日の朝は頭が痛いな と思いつつ熱を測ったたら37度8分あって・・・

その後38度8分まで上がりました

頭痛がハンパ無かったっす。

で、今日もう1日欠席←

まだ万全じゃないけど、薬も飲んでるんで今は大分良くなった^^

明日は学校行くつもりっす

クラブは出来るか分からんけど・・・・・

 

あー、そーいや明日三者面談

この前のテストのこととか、2年からコース別になるのでそのこととか・・・・・話すんやろなぁ。

テストの結果はまた後日お知らせしますよ

でも今回は悪い教科はとことん悪いッスね

 

 

話が変わりますが、

高校野球和歌山大会、始まりましたね (遅いわ!)

えっ、もう何日目?

5日目か

智辯は串本に9-2で勝ち、初戦突破

相変わらず西川君が出られないのは痛いけど・・・・・

西川君の分まで頑張って欲しいな☆(^o^)

 

あと、今年も結構逸材が多いみたいだね^^

個人的には好投手が多い感じがしますね。 

また詳しくは今度

 

では


和歌山大会展望

2009年06月28日 20時24分22秒 | 野球のボヤキ

組み合わせ決まりましたね

智辯和歌山の初戦は、昨夏も準決勝で対決した串本

ちなみに自分の学校は・・・・・初戦を突破すると苦しいブロックだね(^^;)

組み合わせ

去年に引き続き、各ゾーンの展望を行いたいと思います^^

 

~Aゾーン~

やはり軸となるのは甲子園常連校の智辯和歌山、そしてシード校の伊都が続く。

智辯和歌山は例年より前評判こそ落ちるが、実力でいえば県内屈指。

1年から甲子園で登板している左腕の岡田が大黒柱で、捕手・平野の好リードも光る。

ただ、2番手投手以降が課題で140㌔超のストレートを持つ門口は故障明け?、2年生の吉元や畑中も安定感に欠け、1年生の宮川らに頼らざるを得ない状況になっている。

打線も昨年、スーパー1年生で甲子園を湧かせた西川が骨折により、夏の大会には間に合わないとか・・・

今年はどちらかというと、守備型のチームと言っていいだろう。

 

智辯に続く伊都はシード校でもあり、昨秋智辯と対戦し3-2と敗れるも善戦を見せた。

好投手・西畑は2年前のエース・福田を彷彿させる投球フォームから140㌔に迫るストレート、安定した制球力を持つサウスポーだ。

二番手の鈴木もスピードなら西畑にヒケを取らない本格派右腕。

打線も昨年からのレギュラーである森中や、左の強打者・西久保のバットに期待がかかる。

 

この2チーム以外なら少し力の開きがあるが、春の大会で箕島を破った和歌山西。

1年生投手・楠本を打線がどれだけ援護できるか。

 

昨年ベスト4の快進撃を見せた串本は、今年は初戦で智辯和歌山と再戦。

やや投打に力不足の感はあるが、今年も粘り強い野球を見せたいところだ。

 

 

~Bゾーン~

今年から校名を変更したシード校の市立和歌山(以下、市和高)、好投手井口を擁する南部、それに私立の近大新宮が続く。

シード校の市和高は、投打に実力を秘めたチームだ。

エース木村は長身サイドスローから、130㌔台中盤のストレートに曲がりの良いスライダー。

ストレートはサイドスロー特有のシュートする癖球で、打ちにくい。

野手陣も層が厚く、昨夏も活躍した2年生の寺井は小柄ながら俊足、好打でフットワークの良い守備も光る。

クリーンアップの加藤はパンチ力を秘めた強打者、時には投手も務める坂本は守備が安定、2年生の高瀬も左の好打者。

 

その市和高に対抗するのが南部だ。

エース井口、捕手の新谷を初めとし、昨夏の経験者がほとんど残った。

井口は小柄ながらも130㎞中盤のストレートに、鋭く変化するスライダーはそう簡単には攻略できない。

練習試合では智辯和歌山に1安打ピッチングを見せたことも・・・

二番手の2年生右腕・上村も140㌔を計測するストレートを武器とする。

打線も去年1年生ながら四番を務めた新谷、大型選手の阪本などが投手陣を援護する。

 

この2校を追うのが近大新宮。

台湾からの留学生・呉東融は県内を代表する遊撃手。

走攻守、まさに三拍子揃った選手でどれにおいても一級品だ。

加えて同じく台湾からの留学生・呉承勳、サウスポーの新田、右本格派の裏など複数の投手陣が控える。

 

この3校がBブロックの有力チームだが、その他にも有力チームが揃う。

日高は毎年夏に強く、昨夏智辯相手に好投した速球派右腕・関本の投球に期待。

星林も多彩な変化球を持つ中西を中心とした守りのチーム。

笠田は強打者・関の打撃に注目。

長身サブマリンの垣内を擁する和歌山工業も侮れない。

 

 

~Cゾーン~

やはり注目されるのは、選抜ベスト8に進出した箕島。

ただ、個人的にはそれ以上に初芝橋本が怖い。

期待の長身右腕・岡本が春の大会は故障で登板していなかったが、この夏に本領発揮すると怖い。

140㌔のストレートは角度・ノビがあり、そう簡単に打てない。

その岡本に加え、右サイドスローの泉野、藪野、長濱と粒は揃う。

打線も2年生ながら三番を打つ宮崎、四番の村田の打撃は強力。

宮崎は来年、西川(和智辯)と注目される存在になりそうだ。

 

しかし選抜ベスト8の箕島も当然要注意。

エース森本の落差あるカーブが低めに集まると、簡単には得点できない。

上山、石井ら二番手以降の投手陣の頑張りがカギになってくる。

打線も宮本、西畑を中心とする攻撃に期待がかかる。

 

向陽は春の大会で48年ぶりに優勝を飾った。

1年から四番に座る荒武は一発を秘めた強打者。

後藤も期待の強打者で、投手陣も技巧派サウスポー・北畑、右の好投手・藤田、そして1年生の東山も春の大会で好投するなど、例年以上に戦力が充実している。

 

田辺工業は中田の打撃と複数の投手陣に注目。

サウスポーが多いのが特徴だ。

 

熊野は野手陣に昨年の経験者が多く残る。

稲垣、畑中を中心に攻撃し、右上手の出水と丹田、アンダスローの真砂の3人の継投で逃げ切りたい。

 

海南・大成は川口、桐蔭は南方と好投手を擁する2チームにも注目したい。

 

 

~Dゾーン~

和歌山商(県和商)、日高中津が他校をややリードか。

和歌山商は140㌔右腕の下本、同じく右腕の上西も140㌔に迫るストレートを持つ。

打線も四番を務める仲が広角に鋭い当たりを連発。

ショートを守る橋本も好打者で、守備の良さも光る。

 

去年準優勝の日高中津は相変わらず投打に力がある。

羽佐、里和、森と昨年の経験者を中心とする打撃は強力。

投手陣もMAX139㌔左腕の木村が引っ張る。

 

その2校に続くのが、春ベスト4のシード校・国際海洋二。

好左腕・浜野を経験豊富な阪本がリードする。

 

橋本は初戦で和歌山商と対戦。

例年好投手を多く出し、今年もエース福冨は右の本格派だ。

濱井の打撃にも注目。

 

技巧派サイドスロー・井端のいる那賀は、力のある直球が武器の小倉を擁する新宮と対戦。

 

田辺も速球派サイドスロー・片井の好投と、五味の粘り強い打撃に期待したい。

 

 

~纏め~

優勝筆頭・・・智辯和歌山、南部、市和高、初芝橋本

優勝候補・・・伊都、箕島、和歌山商、日高中津

ダークホース・・・和歌山工業、近大新宮、田辺工業、向陽、海南・大成、国際海洋二、那賀

 

まぁ全体的に言うと、今年は例年より混戦模様といった感じでしょうか。

あと、好投手が多いのも特徴ですね^^

来月11日の開幕が待ちきれないッス

 

PS

今週水曜日からテスト

テスト勉強はあんまり進んでないのが現状

でも土壇場に強い?自分を見せつけます

 

それと一昨日、クラブ停止なんで久しぶりに家でランニング

今までもよく走っていた2キロ(1,9キロ?)のコースで、ベストタイム更新^^

6分10秒っす

陸上部に入ってから速くなったのかな


帝京すげぇ(^^;)

2009年05月30日 17時55分21秒 | 野球のボヤキ

そーいや来月、くまのベースボールフェスタがある(^^)/

6日、7日の2日間だけど、見に行けるか分からん

7日は中学校の体育祭があるから行けないし、6日は土曜日だから部活あるし・・・・・

行けるとしたら6日の昼からかな

あ、今度は中京大中京(愛知)と帝京(東東京)が来るらしいっす^^

中京大中京は選抜ベスト8、帝京も下級生の逸材が多いらしいので是非みたいな

帝京の伊藤っていう、1年生ピッチャーは凄いらしいね

既に140㎞中盤のストレート、130キロ近い高速スライダーを投げるとか。。。

それに3年生の平原もMAX146㎞、2年生の鈴木もMAX145㎞・・・・・

スピード王国だな

野手も岡部とかいう凄いのがいるらしいし・・・

中京大中京も堂林は登板しないかも?と聞いていますが、個人的には打者・堂林の方が興味ありますね

他にも捕手の柴田、2年生の森本、強打の河合ら良い選手が多いので注目したいっす^^

見に行けたらええな

 

それと我が家で犬飼うことになったんですよ

知り合いからもらう予定になっていて、明日来ます^^

種類はボーダーコリー

昨日見たんだけど、めっちゃかわいいっすよ~


怪物デビュー!

2009年05月24日 22時45分12秒 | 野球のボヤキ

昨日、ついに怪物・中田が一軍デビューを果たしましたね

それも7番DHでスタメン出場←

4打数1安打←

初打席で早速レフト前ヒット、その後は三振、三振、ピッチャーゴロ。

最初の打席でも大物の片鱗は見せてくれましたね^^

打球の速さが7番打者じゃないっす

そーいやー中田の高校時代の強烈なレフト前ヒットを思い出しますね^^

2年夏の甲子園で、横浜高校戦で打ったヒット。(2つ目の動画、2打席目)

その時はバックスクリーンにホームランも打ってますよね(^^)/

3番打者の謝敷に続く連続HR

 


 


春季和歌山大会

2009年05月18日 19時43分00秒 | 野球のボヤキ

高校野球の春季大会に触れてなかったのですが、和歌山は向陽高校が優勝したらしいですね!

甲子園に関わらない試合といえど、正直意外・・・・・

向陽の有力選手といえば、1年時から四番で活躍している荒武選手(3年)と、中学時代から評判の藤田投手(2年)かな。

久々の近畿大会出場らしいので、どんな戦いをするか楽しみですね(^^)/

 

智辯は二回戦(三回戦?)で星林に敗れたようで・・・・・

シード権を獲得できなかったのは久し振りでは??

夏の巻き返しに期待です

特に3年生は最後なので、一丸となって甲子園にたどり着いて欲しいッスね

 

 

PS

自分の母校は初戦敗退でした(^_^;)