毎年見に行くひまわりですが、ちょっと新鮮味が無くなってきました。
ここのひまわり初めて見たときは、一面の黄色に息を飲むほどの感動でした。

夏になると毎年見たいと思いますが、最初に受けたような感動は2度と味わうことはない気がします。

写真の撮り方にも変化がなく、どう撮っていいかわからなくなってきました。
ひまわりは大きく咲くと、ほとんどが東向きになるんだそうです。
どおりでみんな同じ方に向いてると思いました。

ひまわりの花芯というのか、真ん中の種になるとことちゃんと見たことがありますか?
種になる前は1つずつが、こんな形なんです。
筒状花の集合体でこれが花なんですね。 1つずつにちゃんとシベもあります。

この後に種ができるのです。
種は1500~3000ほどできるそうです。

同じ様な撮り方しかできないので、パソコンで色を変えてみました。
夕陽が出れば、こんな風に撮れたかもしれないのですが、この日は夕陽は見られませんでした。

夕陽は見れなかったけど、帰る途中に空が焼けました。
きれいな夕焼け空が見れたことは、1日の締めくくりとしてラッキーなことでした。
ここのひまわり初めて見たときは、一面の黄色に息を飲むほどの感動でした。

夏になると毎年見たいと思いますが、最初に受けたような感動は2度と味わうことはない気がします。

写真の撮り方にも変化がなく、どう撮っていいかわからなくなってきました。
ひまわりは大きく咲くと、ほとんどが東向きになるんだそうです。
どおりでみんな同じ方に向いてると思いました。

ひまわりの花芯というのか、真ん中の種になるとことちゃんと見たことがありますか?
種になる前は1つずつが、こんな形なんです。
筒状花の集合体でこれが花なんですね。 1つずつにちゃんとシベもあります。

この後に種ができるのです。
種は1500~3000ほどできるそうです。

同じ様な撮り方しかできないので、パソコンで色を変えてみました。
夕陽が出れば、こんな風に撮れたかもしれないのですが、この日は夕陽は見られませんでした。

夕陽は見れなかったけど、帰る途中に空が焼けました。
きれいな夕焼け空が見れたことは、1日の締めくくりとしてラッキーなことでした。
真夏のひまわり畑すてきですよ。
女の子の走る後姿がいい!動いてるみたい。
アップした花芯もおもしろい。
パソコンで色を変えたというひまわり、
すごーくいい色です。こんな技術もあるんですね。
それに夕焼けの紫・・・私もこんな夕焼けを見ると”何かいいことあるぞー”と思えるのです。
ですが、ますます多い感染者数、
マスクの8月なんて悲しい。
Go toトラベルか帰省自粛なのか?
どうしたらいいのかわからないこの真夏です。
ほんと、今年の夏は出かけていいのか、ダメなのか・・・
先月の4連休の影響なのか、どこも感染者が増えましたね。
兵庫県も多いので、県またぎの移動には気を使います。
山陰の青い海を撮りに行きたいのですが、行けるかどうかわかりません。
真っ青な海は、夏の間でないと撮れません。
9月ごろまでに、感染者が減ってくれたら、行けるかもしれませんが・・・
とにかく、何とか治まってほしいと願うばかりです。