まだまだ暑い日が続いてますが、朝は何となく秋が近づいた気配を感じます。
セミの声もずいぶん弱くなり、まだ「お相手」が見つからずにいるのかとかわいそうに思います。
8月にはせめて音でだけでも涼しくなりたいと、撮りに行った風鈴。
9月になると、夏の名残りのように思えます。

風が吹かず、売り物の風鈴のようにぶら下がっています。


この風鈴には、願い事が書かれて吊されています。

石で作った”七福神”です。 なんともかわいい表情で、ほっこりします。
この頃、急な大雨やカミナリに悩まされています。
線状降水帯なんて言い方をいつ頃から使うようになったのでしょう?
これがかかると怖いような雨が降り、排水処理が追い付かず大きな被害が出るようになりました。
温暖化の影響ですね。 もう昔のような四季はなくなったように思います。
セミの声もずいぶん弱くなり、まだ「お相手」が見つからずにいるのかとかわいそうに思います。
8月にはせめて音でだけでも涼しくなりたいと、撮りに行った風鈴。
9月になると、夏の名残りのように思えます。

風が吹かず、売り物の風鈴のようにぶら下がっています。


この風鈴には、願い事が書かれて吊されています。


石で作った”七福神”です。 なんともかわいい表情で、ほっこりします。
この頃、急な大雨やカミナリに悩まされています。
線状降水帯なんて言い方をいつ頃から使うようになったのでしょう?
これがかかると怖いような雨が降り、排水処理が追い付かず大きな被害が出るようになりました。
温暖化の影響ですね。 もう昔のような四季はなくなったように思います。
せめて彼岸には爽やかな風鈴の音色を聴きたいですね
願い事届きますように・・・・・・・
本当にこの暑さはいつまで続くのでしょう・・・
「暑さ寒さも彼岸まで」になるでしょうか?
私は毎年、金木犀の匂いで秋を感じます。
あと少し辛抱しましょうか。