見て!見て!こんな写真

写真が好きで、撮った写真を見てもらいたい

アサギマダラ

2023年10月07日 | 日記
今年植えた我が家のフジバカマには、まだアサギマダラは来ません。

地域で協力をして、休耕田に800株のフジバカマを植えたところがあります。
9月末ぐらいから、アサギマダラが来ているようです。






この羽に文字を書かれる蝶がいるのです・・・
幸い(?)私は、マーキングをされた蝶は見かけませんでした。



アサギマダラは海を渡る蝶として注目され、あっちこっちでフジバカマを植えるようになりました。

移動状況調査のため、マーキングをするようになったようです。
このマーキングには賛否両論があります。
マーキングするために捕獲して、弱ってしまう個体や死んでしまうこともあるようです。
私はマーキングには反対です。
遠くから一生懸命に飛んでくる蝶なのですから、静かに見守ってあげたいです。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 運動会 | トップ | アサギマダラ(2) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今晩は~ (ララ)
2023-10-07 23:15:17
仰る通りとおり
かねがね蝶の羽根は繊細です。長旅に応えるには
完全な蝶自信の羽根、やたらとマジックでいくら調査であれ、やめて欲しいです。
何べんもマーキングされたアサギマダラ見ています。
折角の美しい姿、可哀想だわ!
ララさん (ピョンピョン)
2023-10-08 09:33:26
コメント ありがとうございます。
ひらひら優雅に飛ぶ姿はいいですよね。
ゆったりと飛ぶので、写真が撮りやすいです。
その分捕獲もされやすいのでしょうね。
マーキングはやめてほしい行為です。
初めまして (k2monika343)
2023-10-08 14:55:49
アサギマダラ、きれいですね!美しいですね!
私が初めてアサギマダラを見たのは甲斐駒ヶ岳の麓でした。
その時まで、蝶はあまり好きではありませんでしたが、このチョウを見てからは変わりました。
ヨツバヒヨドリやフジバカマの花の蜜を吸いに飛来すると聞き、庭にフジバカマを植えたことがありますが、アサギマダラはやって来ませんでした。花が少なすぎたのかもしれません。
久しぶりに美しいアサギマダラを見ることが出来ました。ありがとうございました!
k2monika343様 (ピョンピョン)
2023-10-08 19:04:11
初めまして、 コメントありがとうございます。
美しい蝶ですよね。

特別蝶が好きなわけではないのですが、身近な生き物なので、見かけたら写真を撮ります。
生き物や植物、なんでも興味があります。
あまり行動力はないけれど、好奇心だけは人一倍強いかもしれません(笑)

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事