見て!見て!こんな写真

写真が好きで、撮った写真を見てもらいたい

ヒヨドリ

2022年01月21日 | 日記
ヒヨドリがけたたましく、縄張り争いで鳴いてます。

以前はメジロがよく来てたのですが、カラスやヒヨドリが来るようになって、見かけなくなりました。



この日は雪がチラチラしていました。



メジロやシジュウカラも時々来ますが、ヒヨドリを警戒してすぐいなくなります。



ペアでしょうか。


   
ほっぺの赤いヒヨドリはかわいいのですが、エサを独り占めにするので、憎らしい時があります。



うちのクロガネモチの実は、まだこんなに残っています。 なぜかこのの実は食べないのです。
ピラカンサスの実は一番先に食べつくしますが、ナンテンの実とクロガネモチの実は、なかなか食べません。
きっと美味しくないんでしょうね。 他に食べるものが無くなると、仕方なく食べにくるようですが・・・
赤くなる実は、鳥に食べてほしくて赤くなると何かで読んだ気がするのですが、違ったのでしょうか。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蜘蛛の巣 | トップ | 水鳥 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
日本画のよう (ケイト)
2022-01-25 09:52:45
ピョンちゃん、
さすが望遠レンズ、鳥を撮るには必須ですね。
雪が舞う中のヒヨドリは日本画のように風情あります。
ヒヨドリやメジロはうちの庭にもやって来ます。今なにも食べられるものもないのですが。笑
冬だと林の中でキツツキなども発見できて楽しいです。
クロガネモチという木は最近教えてもらいました。
 また外出がままならなくなりましたね。辛抱して明るい兆しの春を待ちましょう。
どんどん増えてる(>_<) (ピョンピョン)
2022-01-25 23:50:41
すごい勢いで増えてますね。オミクロン株が・・・
出歩かず、おとなしくするしかないです。

近くで何か被写体を見つけようと思うのですが、気持ちが付いていかず、家にばかりいます。
テレビの映画を録画したのを見て、1日が終わることがあります。映画館2年ほど行ってません。
生活スタイルが変わってしまいました。
このまま、歳を取っていくのかと思うと、暗い気持ちになります。
春が来て暖かくなると、気持ちも和らぐのでしょうかね。

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事