見て!見て!こんな写真

写真が好きで、撮った写真を見てもらいたい

世界一美しい野菜

2023年01月27日 | 日記
「ロマネスコ」 世界一美しい野菜と言われているらしいです。
サンゴのような特徴的な形で、見事な美しさだと思います。


ブロッコリーとカリフラワーを掛け合わせたような、野菜です。
どうやってこんな美しい形になるのか、不思議に思います。



”フィボナッチ数列”という言葉も、この野菜で知りました。


 
蕾の状態なので花も咲くそうで、黄色の菜の花が咲くようです。
花の咲いたところを観てみたいですね。


 
食べてしまうのがもったいないような野菜なんです。(食べますが・・・)


とても自然にできる形とは思えませんが、ちゃんと”フィボナッチ数列”の規則通りになっています。
あるテレビ番組で知ったのですが、植物もしゃべるそうですね。
信号を出して、情報の伝達をするらしいです。
自然というのは不思議なことがいっぱいで、観察すると楽しいです。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 散歩の公園で | トップ | 寒波 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も食べました (ケイト)
2023-01-31 10:38:25
先日この野菜ロマネスコが案外安く売っていたので初めて食べました。
味はカリフラワーに似ていますね。
私もこの形をつくづくと見ましたよ。
何かの暗号のようだなと・・・、
それで思い出したのですが、
ぴょんちゃん、水の結晶写真て知っていますか?
  江本勝著 「水からの伝言」
       「水は答えを知っている」
の、本の中にある結晶写真です。
似ているんですよ。
食べましたか(^^)/ (ぴょんぴょん)
2023-01-31 23:13:31
よく見かけるようになりましたよね。
見かけたら買いたくなります。
ブロッコリーより、カリフラワーのほうが好きなんですが、ロマネスコを知ってからこればかり買うようになりました。

「水からの伝言」 本の表紙を見たのですが、確かによく似た形です。本屋で見かけた観てみようと思いました。
フィボナッチ数列もケイトさんに教えて頂いたのですよね。ケイトさんはいろんなこと、よくご存じですね。これからも教えてください!(^^)!

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事