見て!見て!こんな写真

写真が好きで、撮った写真を見てもらいたい

ツマグロヒョウモン

2021年10月01日 | 日記
以前はうちの庭でよく見ました。
このチョウのために、ニオイスミレなど野生のスミレの種類は残しています。
なのになぜか、うちの庭では見なくなりました。



これはよそで写したのですが、飛び回ってなかなか撮らせてくれませんでした。






チョウは食べる葉っぱが決まっていて、好みの葉っぱで種類がわかります。
ツマグロヒョウモンはスミレの葉っぱが好きです。
知り合いの人がビオラに付く虫と嫌がって、見つけたら踏みつぶしている聞いて、かわいそうに思いました。


   
これはジャコウアゲハの幼虫ですが、ツマグロヒョウモンの幼虫もこんな感じです。
白い所がなく、もっと長いので、毛虫に間違えられます。
毛虫に間違えられて、踏まれたらかわいそうなので、見つけたらうちにつれて帰ってきます。

来年の春には、うちの庭のスミレの葉を食べに来てほしいです。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 彼岸花の里 | トップ | 清流 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
この蝶! (ケイト)
2021-10-04 03:26:06
今年になってこの蝶を何度も見ました。
ぼーっとして空を見上げている時に不思議にどこからともなくやって来る・・・。
アゲハの一種かと思ってましたがよく見ると違う。ネットで調べてやっとわかったとこでした。
綺麗な和服の柄みたいですね。笑
 
 この前、椿の木にいっぱい付いていた毛虫を退治してしまいましたが、あれはどんな蝶か蛾になるんでしょうね?
 私も虫を見つけるとすぐ踏んでしまうほうなのです・・・むむ
椿に付く毛虫 (ピョンピョン)
2021-10-04 15:54:26
ケイト様 椿に付く毛虫に刺されませんでしたか?
あれはチャドクガといって、とても危ない毛虫です。椿や山茶花の葉っぱの裏に、びっしりと付いていたでしょう?
想像するだけで、鳥肌が立ちます・・・
チョウの幼虫を見分けるのは、難しいです。
私も以前、蝶の幼虫と思って飼っていたら、蛾だったことがあり、びっくりしたことがあります。
それからは、はっきりと蝶とわかるモノしか、買わないことにしました(^^)

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事