山王アニマルクリニック

日々の診療、いろんな本や音楽などについて思い巡らしながら、潤いと温もりのバランスを取ってゆこうと思います。

しっぽ に こんがらがって

2016-08-31 19:36:37 | 診療よもやま

 

このネコちゃんのしっぽ、よく見るとけっこう複雑にねじれているのがわかります?

このように先天的に折れ曲がったり、不思議なねじれかたをしたしっぽを持つネコちゃんが時々います。

ここまでねじれたしっぽもめずらしいですけどね。                    

この特殊なしっぽに、どういうわけか?写真上のねじれて輪を作っていたヒモが引っ掛かってしまったのです。

そしてそのヒモが隣の家の植木にからまって抜け出せず、ネコちゃんは懸命にもがいていました。

 

帰ってこないのを心配していた飼い主さんは、隣の家でもがくネコちゃんを発見!?

いそいで助けにいき、救い出そうとしたら……ガブガブガブッ!ガリガリガリッ!!

…とパニック状態のネコちゃんに咬まれたりひっかかれたり……

  

ごらんの通り傷だらけになってしまいました(写真では見えませんが両手とも傷だらけ)。

飼い主さんもパニック状態になりながら必死でネコちゃんを引っ張り出したのでしょうが、その結果こんな痛々しい手に……。

咬まれた手の治療のため病院へ行き、その後にネコちゃんのしっぽを心配して当院へ来院されました。

からみついた構造を確認しながら、私がそーっとヒモを引っ張ってみると 、あっという間にヒモは取れたのです。

触ると痛がるにせよ、しっぽ自体に大きな傷は確認されません(こういう時、毛の多い動物は皮膚が壊死していても、表面に生える毛によって一見正常に見えるので要注意!)。

 

飼い主さんは「誰かにイタズラされたのでは…?」と言っていましたが、このこんがらがったしっぽと、ヒモが取れた時の容易さから考えるとタイミングの悪さから生じた「運命のひとひねり」にも感じられます。

外科手術の時も急いでいる時ほど、縫合糸がこんがらがってなぜか?結び目までできてしまってイライラ倍増!なんてこともありますしね。

 

今回の出来事から思い出されるのは、とても活発なワンちゃんが脱走し交通事故に遭ってしまったケース……。

そのケースでも悲鳴を聞き、すぐに駆けつけた飼い主さんは血だらけになってもだえ苦しむワンちゃんを発見…早く病院につれていかなくては!…と不用意に持ち上げようとしてしまったのです。

こんな時、自分になついているのだから大丈夫…と思いがちですが、車にひかれたワンちゃんは骨が折れたり、内臓が傷ついたりしているのです。

それは何だかわからないまま何者かに襲撃され、触られなくても体の内外が痛む状態…生死の狭間をさまよう中で、すべての区別を失ってしまうほどの激痛なのです。 

混乱したワンちゃんは、助けようと近づいた飼い主さんにガブガブと咬みつき、その両手は今まで見たこともないほど傷だらけに……。

 

私も首輪がスッポ抜けたワンちゃんが当院前で車にひかれ、両手だけでなく膝やお腹までガブガブとやられてしまった経験などがあります。

これはワンちゃんにおいての話ですが、首輪がきついと苦しくてかわいそう…と、リードをひっぱるとスッポ抜けるレベルのゆるさにしてしまっている飼い主さんがけっこう多いように感じます。

首が太かったり、顔が細長かったりすると難しいのですが、これもきつくするべきか?ゆるくするべきか?の二者択一ではなく、ひっぱってもスッポ抜けず、苦しくもないバランスが重要なのです(首輪などの選択も重要なのですが、その話はまた後に…)。

このネコちゃん、保護した子猫の頃からなぜか?左前肢がないのです。しかもこんなにおだやかそうな顔の女の子。

それでも何かがこんがらがってしまうと、助けに来た飼い主さんに咬みついたり、ひっかいたりしてしまうのです(両前肢があったらさらにひどいことに…)。

このような事態は予期せぬ形で突然起こります――その時は、不用意に持ち上げたりしないで下さい!!

何かがからまっているのなら、あせらないでどこがどのようにからまっているのか確認して下さい――よく見ればハサミでヒモを切れば済むことかもしれません。

交通事故の時はもっとあせってしまいます――そんな状況ですぐに抱き上げてやれないなんてかわいそうなのですが、あせっても仕方がないケースが多いと思われます。

正直言って緊急の混乱状況において簡単で絶対安全な方法などありません。

取りあえず素手でのアプローチは危険!!痛みのある所を刺激しないよう注意しながら、厚手のバスタオルやタオルケットなどを使って咬まれないように気を付けながら包んだりするしかないでしょう。

よほど反射神経のよい人でないと、かなり注意深くやっても少なからず咬まれてしまう可能性があることを肝に銘じて下さい!

みなさんにそんな悲劇が起こらないことをお祈りしますが、どんなに信頼関係があっても、そして普段は穏やかなワンちゃんやネコちゃんであったとしても、混乱すると咬みつく可能性があることだけは心の片隅に覚えておいてほしいのです。

心であれヒモであれこんがらがっている時は、想定外のことが起こりがち…少しでも鼻から息を吸って気を落ち着かせ、状況を確認して下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミくん いよいよ こんやです

2016-08-22 19:51:27 | 花鳥風月

夏も終わりに近づき、秋っぽい風がかすかに吹いたかと思ったら、台風のオンパレード――季節の狭間に混乱は付き物なので要注意ですね。

夏はユリがきれいです。これは7月中旬に撮ったヤマユリです。ヤマユリってユリの中でもなんだか高貴で美人さんに感じます。香りも品があって魅力的!!

 

夏と言えばセミの鳴き声ですね。このヒグラシのように涼しげな声で鳴くセミもいれば……

 

このミンミンゼミのようにインパクトのある声で鳴くセミもいます。子どもと何匹か捕まえてみると、ミンミンゼミが一番声が大きく子どもがビビって触れないほどでした。

でもミンミンゼミって緑がかっていてきれいなセミですね。

そして一番多くお目にかかるアブラゼミです。油で何かを揚げているような音で鳴くため、アブラゼミという名がついたようです。

アブラゼミの見た目ってけっこう地味ですよね。

でも…… 

 

そんなアブラゼミも……

 

 

羽化する時は……

 

こんなにきれいなんです! 

羽化する時は、神秘的で…儚くも美しい。

人でも精神的な羽化、そして儚く美しい時期がありますね。                

ここはとある公園なのですが、この日はノコギリクワガタ♀や…

カブトムシ♂にまで遭遇!?この木はクヌギなどではなく確か桜の一種だったんですけどね? 

セミの羽化って見たことない人もいると思いますが、7月中旬~下旬くらいならけっこう見られるのかも? セミの抜け殻をよく見かける公園へ夜7時以降に行って見て下さい。

この公園にはポプラの木があり、これが引っ掛かりのよい場所がたくさんあるのです。

昼間に行った時、まるでセミ羽化用の高層マンション!?のごとくたくさんの抜け殻があったので、毎年子どもと観察に行ってます。

こんな感じです。すごいでしょ!

ちなみにこの日は7月中旬の午後9時くらいでした。

セミくんいよいよこんやです
工藤ノリコ
教育画劇

そこでこんな絵本を紹介します。

字も多くないので、小さい子向きかな?ウチの子が気に入った時に言う「もういっかいよむの!」も出ましたよ。

一番メジャーなアブラゼミの鳴き声は、絵本的に擬音化しにくいからか?ミンミンゼミが主人公です。

セミについて最初に学ぶにはもってこいの一冊だと思います。

 

最後に、この写真何かおかしいと思いませんか? 

まわりがまだ明るいでしょう? 実はこれ午後3時半頃に撮った写真なのです。

この日はくもりで、人に行く気を起こさせないようなどんよりと重い空気が漂う感じだったのです――ここは上述の公園とは違う所で、普段は散歩している人も多いのですが、その日は我々のみ。

その場に漂う重い空気から「行くのやめようかな…」と思ったほどなのですが、子どもと来た手前、仕方なく行ってみたらこの羽化を見つけたのです。

時々昼間に羽化するセミもいるようなので、このセミは少々せっかちだっただけかもしれません。

でも、ちょっとした雰囲気によって動かされたり、止められたり、セミも自分も、種とリアクションは違えど同じ生き物なんだなぁ~と感じました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

black SUMMERS' night

2016-08-15 20:24:02 | 音を楽しむ
black SUMMERS' night
Maxwell
SMJ

アメリカでは発表した4作のオリジナル・アルバムがミリオン・セラーで、グラミー賞も受賞しているのに…なぜか?(日本人ウケするキラキラが少ない?)日本では認知度が低い感じのR&B~ソウル系ミュージシャン──それが今回オススメなマックスウェルです。

まあ私自身は、ミリオン・セラーとかグラミー賞なんてあまり興味ないのですが、歴史を省みると大抵の名盤と語り継がれているアルバムは、発表当時それなりに売れたものが多いようにも思います。

このマックスウェルというアーティスト、生演奏とテクノロジーも駆使したエレクトリックな音とのバランスを大切にし、最先端とか前衛性みたいなものにこだわり過ぎない程度にオリジナリティーを保っているというか…キャッチーなだけの方向にも走り過ぎず、難解にならない程度にアートとしての魅力を感じさせてくれるのです。

マックスウェルは母親がハイチ出身(大坂なおみさんと同じ!)であり、『VooDoo』という名盤を発表した同期のミュージシャンであるディアンジェロ(この人もオススメ!)よりも、血筋はVooDooなのに、それにはこだわらずニュートラルな感じです。

それよりも彼が3歳の頃、飛行機事故で亡くなったプエルトリコ系の父親への思いが強いのか、2枚目のアルバム『Embrya』ではスペイン語の歌詞を歌っています。

R&B~ソウル、ジャズなどブラック・ミュージック好きであると、人種問題──アメリカほど白黒はっきりしなくとも明らかに日本に存在する──について考えさせられることが多いんですよねぇ(アート全般に言えることかもしれませんが…)。

これもややこしい問題で、差別されている黒人同士であっても色が黒いとか白いとかでなんとなく言い合ったり、黒人の血が少しでも入っていると戸籍で「黒人」と表記されるとか音楽雑誌で読んだ記憶があります(なんと!あのマライア・キャリーも…)。

同じ黒人系(ネット検索のみですが、アメリカにおいて黒人系は12%程度のようです)でも奴隷として直接アメリカへつれてこられてしまったアフリカ系が多数派で、マックスウェルはマイノリティー(少数派)である黒人系の中でも、さらにマイノリティーと言えるのでしょう(フランスによって奴隷としてつれてこられたアフリカ系の人々が結束し、1804年に世界初の黒人共和国となったハイチは、歴史も人種も複雑そうです)。

異なった人種同士の結婚で生まれた子どもは、否応なく国や人種の狭間に立たされるので、アイデンティティー形成にかなり苦労するようです。

そのような国や人種をまたぐ混乱に覆い尽くされ犠牲となってしまう者も多いのかもしれません。でも、そのような厳しい混乱を経てこそマックスウェルのようなセンスが養われるのでしょうから──アートとは何とすばらしくも残酷……。

 

マックスウェルは以前読んだインタビューなどから察するにシャイで謙虚な人のようです。

自分が作詞や作曲した曲のクレジットもMuszeMuse/詩や音楽の女神みたいな感じ?)とし、自分だけの力ではなく、いろんな人々との交流の中で魂を導かれ曲が作られる…みたいに考えているのではないでしょうか。

今回のアルバムのラストを飾るNightという曲は、波打ち際の音であり、クレジットの最後にはWritten by Earthとあって、自然に対する敬意も感じます。

 

さて新作の『black SUMMERS' night』ですが、個人的にはグラミー受賞の前作『BLACK summers' night』より曲同士の流れが何だか心地よく、全体としての完成度が高く感じます。

このアルバム・タイトルがややこしく、同じスペルのタイトルだけど大文字表記になっている部分だけが異なっているのです。

おかげでコンピューターは同じものと認識してしまい…アマゾンのレビューもしばらく前作とごちゃ混ぜになっていたし、iPodでも同じ作品と認識されごちゃ混ぜ化してしまうのです――もう改善されたかな?

この同じタイトルのアルバム群、確か?最初は3枚組で出す、とか言ってたのに、今度は3連作を1年ごとに出すに変わったのです。そして1枚目がグラミー賞を穫っちゃったら、プレッシャーからか?7年を経てやっと2作目が出た!…ということなんです。

そんな経緯から、意図せずとも?コンピューターを混乱させてしまうなんて、まさにアートならでは!と言えるのか?

 

今回は全体的にギターの音が控えめな感じなのですが、ジャズの裾野を拡げようと奮闘中のピアニスト――ロバート・グラスパーも参加しており、それもあってかシンセ的な音が多いように感じます。

Coverd
Robert Glasper
ユニバーサル ミュージック

 2015年に発表されたこのグラスパー作品は、公開録音したライブ・アルバムです。もう十分実力を証明したグラスパーが難解なジャズ方向へ行き過ぎない(イントロで"I wanted to do a nice happy medium"と語っている)よう肩の力を抜きつつ、ライブ録音という緊張感に挑んだという感じがします。

ジョニ・ミッチェルやレディオヘッド、R&B系ではジョン・レジェンドなど、HipHop系ではケンドリック・ラマーまで幅広くカヴァーしており、In Case You Forgotのように曲の途中で忘れちゃった?…けどシンディー・ローパーやボニー・レイットの曲まで引用したりするユーモラスな曲も入っています。

ジャズとか聴いたことないけど、音楽的趣味の幅を広げたい!というような人にオススメです!

彼が係わった曲はやはりいい感じで、特に今までにない感じの曲であるLostで重くなった空気の後に続くOf All Kindは、シンセがレゲエのようなリズムで入る軽快な曲です――マックスウェルの魅力の一つであるファルセットも聞けるのでお気に入りです(なぜか?ウチの子も好き)。

そして、その後に続くListen Hearという曲なのですが…この曲っていわゆるラブソング的な所もありますが、マックスウェルの内面の告白のようで、混乱すれば?時に嘘をついてしまうかもしれないことや、「自分はこれでいいのだろうか?」というすべてを壊したくなるような欠落感などを歌っているように感じました

そういった自分の弱さをさらけだし、ネガティブなものにも向き合いつつ、Nothing is wrong(悪いことなどない)、Everything is right(すべては正しい)とポジティブな言葉を重ねます。

あれ?これってこの前ディランの所で書いたこととつながっているぞ!?

…と思っていたら、マックスウェルがジミ・ヘンドリックスのカヴァーで有名なディランの名曲All Along The Watchtower(見張塔からずっと)の歌詞(ネガティブにしか考えられないほどひどい混乱に襲われているのか?)をそれぞれジミヘンとディランの写真入りでツイートしているではありませんか!(2016/8/3のツイート)

書いているうちにこんな風につながってくるとは予想外でしたが、こんがらがったもの(Confusion)をキーワードとしたディランの影響力はすごいのかもしれませんね。

 

もうすぐマックスウェル初の来日公演ですね。今回私は行けないのですが、いつかは絶対行きたいです。

もっと日本で人気が出れば行けるチャンスが増えるので、チケット入手困難にならない程度に人気が出ればいいな~!

最新作と合わせてオススメなのは、このファースト・アルバムです。ちょっとオシャレ過ぎる嫌いはあるかもしれませんが、リズム・ギターの名手ワー・ワー・ワトソンのおかげで芯のあるサウンドとなってこれまたカッコイイのです!

マックスウェルのファルセットも瑞々しくてすばらしいですよ!ぜひ聴いてみて下さい!!

新作では彼のファルセットに変化が感じられ、アマゾンのアメリカ版レビューを見るといろいろ物議を醸しているようです。  

でも、このLive版Lake By The Ocean見てみて下さい!CD版よりややスローでデリック・ホッジのベースもねっちょり効いていて超カッコイイです!!   http://abcnews.go.com/GMA/video/maxwell-performs-lake-ocean-gma-40394424      

 

瑞々しさを代償にして円熟の深みが増すのが世の常…それこそNothing is wrongですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする