goo blog サービス終了のお知らせ 

redbird日和

飼い猫8匹+α+オットと暮す。
猫と大好きなハワイ渡航の為にせっせと働くredbird315の毎日。

叔母からのSOSで出動!

2010年07月30日 | 日和
昨夜は叔母と梅田茶屋町で待ち合わせをし会食に行ってきました。
何でも、叔父が知人達と飲み会のため夜間留守にするので
一人寂しく邸宅に居るのは怖い(幾つやねんっ)と叔母からのSOSで急遽
食事を一緒にすることになりました。

半分ウソですが(笑)、今春勤続約20年だった会社を退職した叔母。
「お疲れ様」の意味を込めてKICHIRIにてセッティング。

亡き母の妹にあたる叔母ですが、雑踏の中に叔母を見つけると
いつも母の面影を探してしまいます。
叔母も亡くなった母の年齢をとおに越してしまいましたが
いつ逢っても年齢を感じさせないお洒落さんで
母がよく「あの子は小さい頃からああだったのよ~」と口グセのように
私に聞かせてくれたのを思い出します。

これからは、叔父と一緒に退職後の人生を謳歌して欲しいな☆

夜7時半前に入店し、お店を出たら11時過ぎでした(!)。
ガールズ&シニア(苦笑)トークはこれにてお開きしたのでした。


7品+飲み放題のコースを注文しました。写真の他に、揚げ物2品&シメのおうどんもありましたヨ。


サプライズでデザートの盛り合わせを叔母にナイショでオーダー。
他に、ポラロイドカメラにて記念撮影もサービス♪
・・・ちょっとお腹いっぱいだったかしら(汗)???


補足:iPhone4で撮影しました。フラッシュ無しです。
スポット照明しかない場所での撮影の割りに、綺麗に撮れてる方だと思います。
天気の良い屋外だともっと良い絵が撮れそうです!



帰省する費用が安くなりそうです。

2010年07月17日 | 日和
去年に引き続き、今年のお盆休みもオットの実家へ帰省することになりました。
オットの故郷は京都北部の丹後半島にあります。
今年の帰省は「高速道路無料化」の恩恵が受けれそうです。

近畿地区では、舞鶴若若狭自動車道が「高速道路無料化」の対象になっており
この高速道路を使わずして丹後半島には行くことは出来ないので
往復無料となれば家計は大助かりです!

丹後と言えば関西ではカニが美味しい産地で有名です。
間人(たいざ)ガニって聞いたことありますすか?
地元の人の口には滅多に入らない高級蟹が揚げられるカニで有名です。
夏は日本海。海水浴客で賑わいます。
琴引浜という砂がキュッキュッときしむ「鳴き砂」と呼ばれる有名なビーチがあります。
他にも綺麗な海が沢山あります。

こうやって見ると丹後ってすごく良いところです。
夏は海、冬はグルメと年中遊べるスポットです。

ただ、難点がひとつ。
オットにもよく言うのですがアクセスが悪すぎる・舞鶴自動車道の料金が高いのです。

舞鶴若狭自動車道「福知山IC」を降りてから峠超えが幾つもあり
もしくは最終地点「小浜」で降り、天橋立を横目にみながら海岸線沿いを走る
のいづれかの選択になります。
それだけでも約2時間くらいかかるのです。
大阪から含めると3時間以上はかかるでしょう。
電車もこれまた不便です・・・。

ハイシーズン期(これからですね)はさすがに観光客は多いですが
そうでない時期は閑散としています。

高速道路が無料化になることで、行きづらかった丹後まで是非足をお運びください!


招待ライブ「ROCK 'A 'THERAPY」に行ってきました

2010年07月12日 | 日和
昨晩、ライブを見に行ってきました。
去年結成25周年を迎えた「PERSONZ」です。
アラフォー世代で音楽好きの人なら絶対知ってるバンド。
80年代後半にTVドラマ「ママハハブギ」の主題歌「DearFriends」がヒットし一躍有名になりました。

私、てっきり解散したのか活動休止しているのかと思っていまして(汗)。
なのでライブの招待を受けた時「え!まだ現役!?」と驚いてしましましたよ。
そんな心配はどこへやら。
JILLのロックな歌声は健在でした!
調子が悪いとは言いながらも、相変わらずボンテージファッションに身を包み
終始シャウトしながらの歌姫はもう50歳!

スゴイ!
80年代後半を沸かせたロックバンドが解散していくなか
今現在もバリバリ現役でロックやってる人達ってそう居ません。
ちょっと感動しました。
大きなホールで沢山の集客を得て演ることも大事ですが
ファンとの距離が近くなるライブハウスのステージってやっぱり見ていて楽しいです。

ライブ終了後打ち上げに参加させて頂きました。
ステージを降りたJILLは愛娘と夫(B:渡邊貢氏)と家族団欒で和やかに。
見れば見るほど、何てロックな母親なんだ・・・(笑)。

最後に皆さんからサイン頂きました!

ちょっと分かりづらい・・・


最後はJILLとツーショット

とても「母」には見えません!


これからもずっとずっとROCKして欲しいバンドでした。Yeah!






iPhone4予約しました!

2010年07月05日 | 日和
遂に(やっぱり?)・・・予約しちゃいました(苦笑)。

入荷次第順次配布になるので、納期は未定です。
白も発売予定のようですが、現段階では発売未定だそうです。
なので黒で予約受付となりました。
予約中に白の発売が決定すれば変更は可能だそうです。

オットだけ?いえいえ。
私も購入ですよー。

使い道は・・・また今度~。

営業マンのチカラ

2010年06月27日 | 日和
オットが「iPhone」が欲しいと言い出した。

今の携帯電話が「au」。使い始めて(電話・本体)3年ちょっと。
何故か未だに家族間通話が有料のプラン・・・(何で???)。
今の携帯電話でも不便は無いが、持ち歩くモバイルとしては面白みが無い。
使うのはせいぜい通話とメールくらい。
オットは通話もメールもほとんどしない。私も通話は無く、メールはこちょこちょ。
最低限のパケ放題は付けているが、それも超えない。
パケット代の上限まで使ってもいいのだが、ソレを駆使するには役不足な本体・・・

「iPhoneが欲しいーっ」と言うオット(子供かっ)の要望に応えて
近所のソフトバンクショップに行ってみた。
私の説明の仕方が悪かったのか「(今の使用状況からすると)当社に切り替えると損ですよ」だって。

いやいや。
それより、auに比べてソフトバンクはこんなのがあるんですよ~的な話を期待していたのに
「iPhoneにするともっと高くなりますよ」・・・。

二人ともテンション急降下。
値段のことばかりで全然iPhoneの魅力について説明してくれなかった。

次に大型家電量販店に行ってみた。
iPhoneマスターなる販売員が居て、知りたいことを全部説明してくれた。
料金説明から使い方、実際の使用状況(販売員が使っていた)、海外での使用。
今のauでの使用状況について否定しないし、かといってソフトバンクに切り替える得を豪語しない。
ひたすらiPhoneの魅力を説明してくれた。

なんだか気分が良かった。これこそ「営業マン」じゃん!

お客さんの欲しいとするところを上手く掴む。出来そうでなかなか出来ないと思う。
他社を否定して、自社の特徴ばかりをアピールする。
間違ってはいないけど、選択するのはお客さんなのだから選択技は沢山あった方が良い。
その中で、自社の製品をどうすれば選択してもらえるかプレゼンするのが
営業マンだと思う。

自社品に興味があって客が欲しているのに、他社品に劣りますよと説明するのは
一見客の立場に立っているように見えて、実は全然客の欲しい部分を見ようとしていない事に
その営業マンは気付いていないのでしょうね。



「家族葬」のお参りについて

2010年06月27日 | 日和
先日友人のお父さんが逝去されました。
それまでの経緯が色々あって、友人家族も突然ではあったけど
それなりの心構えがあったため、取り乱すことなく一連の行事を済ましたようです。

久しぶりに友人と食事に出掛けてきました。
「大変やったねー。」と声を掛けると
「そーやねん!葬儀の参列がさあ~。聞いてよ!」って。何が???

葬儀は家族葬だったようです。
友人は職場の上司に休暇を貰うため事の説明をし、家族葬の為お参りは辞退して欲しい
と言ったところ

「いえいえ。是非参らせて欲しい」だと。

何度やんわりと断りを申し出ても「すぐ帰るからお焼香だけでも」と言って引かなかったので
その上司だけ参列をお願いしたそうです。
すると「私も!」と職場の先輩や同僚達までもがお参りにやって来るハメになり
とにかくそれに応対するだけでも大変だったと・・・

近頃は「家族葬」と言って、家族親類だけで最期を見送る葬儀が増えています。
私も若い頃に両親を見送り、その後も身内の沢山の葬儀に参列した経験がありますが
葬儀とは「結婚式」とは違って突然やってくるのです。

長期に渡る闘病や長寿で死去する場合でも、心の準備はあっても
結婚式のように「打ち合わせ」が無いのが葬儀です。
だからこそ、故人の家族は悲しみに暮れる間もなく式の準備に大変戸惑います。
葬儀やしきたりといった行事は想像以上に気疲れするものです。
その煩わしさや、家族のみで故人との最期の別れを惜しみたいという意味も込めて「家族葬」があるのです。

「参列は遠慮してください」

そう申し出があれば、その通りに従うこと。
無理にお参りを申し出ても、相手方にかえって気を使わせてしまいます。
どうしても、という場合は電報を送るのがいいでしょう。

私は葬儀が終わってからお仏壇横に飾れるよう、アレンジメントフラワーを届けました。






サビ猫「サビエル(♀)」!

新しい飼い主さん募集中
「ワタシ、アゴが2色やねん」byサビエル

乱視という文字

2010年06月16日 | 日和
学校卒業後、初めて就職した先が「眼鏡業界」でした。
そこで約4年間勤続しました。
なので多少の知識はあると思うのですが・・・

私は幼少から現在に至るまで眼鏡等のお世話になったことはありません。
(良くもありませんが)
視力の良くない人達がよく言う言葉がコレ。

「私、乱視入ってるんですよ~」
「(自分の子供を指して)この子乱視があるんです!」

「乱視」という響きに、たいていの人はマイナスのイメージを持っているようです。
字だけ見ると「乱れる視力」っって書くからでしょうか。
そのせいか、乱視があるだけでものすごく自分が欠陥人間のように言う人も居ます。

乱視はたいていの人にあるんですよ。
人間の水晶体は球面で、光が入ると均一に屈折します。
ところが乱視の人は、水晶体がラグビーボールのように楕円形をしています。
光が入るとある一定方向に屈折します。
それが「乱視」です。
乱視になる原因・乱視の種類は色々ありますが、ここでは触れません。

私が眼鏡業界で働いていた間、乱視入りの眼鏡レンズの回転数は早かったし
むしろ乱視が入っていない人の注文を探す方が難しい位でした。

一体誰が「乱視」なんて言葉にしたんでしょう。
もっと適当な言葉がなかったのかと思います。









心理テスト 結果発表

2010年05月31日 | 日和
さてさて。
先日の心理テスト、みなさんはどうでしたでしょうか。

え?どっかのネタをパクってるって???
さあ~知らんなあ~~~(汗)。

され、これで何がわかるかと言いますと...



「あなたの嫌いな人に対する態度」



がわかるんだそーです。



①「叩きつぶした」を選んだ方...

あなたは、嫌いな人には容赦せず攻撃するタイプ。
あなたは露骨に自分の感情を表に出してしまう人ではないですか?
また相手の事を嫌だと思ったら、人前でその人の悪口を言ったり
面と向かってあからさまに攻撃的な態度をとったり
困っている相手を見て、「ざまぁ~見ろ」と
大喜びするはずです...



②「悲鳴を上げた」を選んだ方...

あなたは逆上して、なんとか周りを見方につけようとするタイプ。
あなたは自分の嫌いな人に対して
感情をむき出しにする人ではないですか?
自分から相手の悪口を言っておきながら
相手に何か言われると逆上し
平気で相手を傷つけるような事を言います。
そして、自分の態度を有利にする為、周囲の人にすり寄り
「あなたは私の見方よね?」と、まとわりつくタイプです...



③「強力殺虫剤スプレーを使った」を選んだ方...

あなたは、表面的には仲良くして、陰で攻撃するタイプ。
あなたは、常に自分はイイ子で悪いのは相手と思っていませんか?
そしてその事を周りの人に印象づけようとしています。
表向きは相手と仲良く付き合っているフリをしながら
陰で悪口を言ったり
わざとその人の信用を失わせるような噂を流し
徐々にその人を仲間外れにしようとします...




④「嫌だと思って黙って見過ごした」を選んだ方...

あなたはとにかく無視が一番タイプ。
あなたはきわめて冷淡な態度を取る人ではありませんか?
相手に対して無関心を装い
すれ違っても気付かない態度を取ったり
ほとんど口もきこうとしません。
そして、なるべくその人と関わらない様にして
あたかもその人が存在しないかの様に振る舞います...




さぁ!アナタの結果はどうでしたか!?
どれを選んでも嫌なヤツには間違いないねんけどね(苦笑)。



私?それは・・・ナイショです(汗)。



心理テスト

2010年05月28日 | 日和
突然です。

あなたは部屋で一匹の「ゴキブリ」を見つけました。
さて、あなたはどういう行動をとったでしょうか?


【1番】 叩きつぶした。

【2番】 悲鳴を上げた。

【3番】 強力殺虫剤スプレーを使った。

【4番】 嫌だと思って、黙って見過ごした。




さあ!アナタはどのタイプ?


「ちゃんと答えてや~」





ご結婚おめでとうございます!

2010年05月11日 | 日和
先日、職場の大大大先輩が結婚されました。

バラエティに富んだ招待客がいっぱいで(苦笑)
そんな中、新郎(先輩)のお友達と紹介がされたパティシエが居ました。

自己紹介を聞いてビックリ。
神戸三田市で有名なあのロールケーキを作っている
あのシェフじゃありませんかっ(驚)!

そして、2次会ではこんな素晴らしいケーキがサーブされました!


(クリックすると大きくなります)

大先輩はベーシストで元ミュージシャン。
先輩の所有するベースがモチーフとなって、コレがまたよく出来てる!
新郎新婦のお顔は似顔絵ですが、伏せておきます(苦笑)。

めちゃくちゃ美味しいかったですよ。
こんな美味いウェディングケーキ食べたの初めてです。





・・・また太るわ~(汗)。




レディーファースト

2010年05月09日 | 日和
先週金曜日、仕事帰りにオットと寄り道をしたあと
電車に乗り込みました(甘党まえだに行ってたんとちゃうよ~)。

満員ではなかったけど、座席はすでに埋まっており
網棚へ荷物を上げ、オットとつり革に摑まりました。
すると、目の前で座って雑誌を読んでいた40代位の男性が私を見るなり
「どうぞ」と席を譲ってくれようとするのです。

ビックリして驚いている私に特に声を発するわけでもなく
手で「どうぞ」」を席を空けてくれる。
いえいえ、としつこく断るシチュエーョンも見苦しいので
お礼を言って席に着きました。

(日本でもレディファーストを意識する男性も居るのね)

嬉しくなって
友達にメールをしようとカバンから携帯を出そうとした時
(ちょっと待てよ・・・!?)

もしかして私・・・



妊婦に間違われた!???



その日の恰好は
胸元から切替のあるシャギーたっぷりの森ガール風のワンピースに、デニムのパンツ。
足元はフラットなバレエシューズ。
・・・妊婦に見えるのか。コレだけで・・・(失笑)。

もう大ショックで、友達に話したらなお一層大爆笑で
嬉しいやら悲しいやら恥ずかしいやら(汗)。

私は太っていますが、妊婦ではありません。
妊婦に見えるのは、美味しいまえだのパフェと今のファッションが悪いのダ!


あまりにもバツが悪いので
私は「レディファースト」を受けた、と思うことにしました(苦笑)。
どこぞやのジェントルマン、サンキュー☆(涙)

「母の日」を目前にして

2010年05月07日 | 日和
母が他界して13年。
私にとって「お母さん」と呼べる人はこの世で母一人だけです。
結婚しているので義母は居ますが
それは「姑」であって「母」ではないのです。
結婚した友人達の中には、実母同然お姑さん接している人も居ます。
私と姑はそのような間柄ではないし
それを見て「うらやましい」と思ったことはありません。
単に私にはそのような縁が無かっただけ。

先日、友人の愛犬が亡くなったのでお花を買いに
デパートの花売場へ出掛けました。
そこで「母の日」が近いことを知りました。
花売場は沢山の人で賑わっていて
どの人も皆、母の日用花束のカタログを広げていました。

「母の日のプレゼントですか」

店員に声を掛けられ、「いえ。お悔やみ用ですが・・・」と言いかけて
又来ます、と足早にその場を去りました。

5月の連休が終わるたびに
私はどこかで「母の日」を葬ろうとしていました。
電車のつり革広告や、インターネットニュースやその他色々。
母がこの世に居ないことの寂しさを思い出したくない一心で
母の日を意識しないように過ごしてきたように思います。

本当ならまだまだ健在であるはずの母が居ない。
その寂しさはどうやっても埋まらない。

たくさんの真っ赤なカーネーションが並ぶ街角。
やはり今年も胸がチクチク痛むのでした。

ロイヤルホストの「お好きなだけパンケーキ」

2010年03月17日 | 日和
ロイヤルホストの「お好きなだけパンケーキ」企画。
実施店が拡大するそーです!

というか、そんな企画やってたんや・・・。
ロイホ、近所に無いし(涙)。
しかも平日限定って・・・




食べれるかーっ!




気になる方、行って感想聞かせてください(ショボン)。

「お好きなだけパンケーキ」

ハッピーフライト

2010年03月15日 | 日和
先週の土日は久しぶりに自宅でゴロンゴロンしていました。
前から見たかった「ハッピーフライト」、他2枚DVDを借りてきて映画三昧の週末でした。

ハッピーフライト・・・めちゃおもしろかったです(爆笑)!

機内・空港内で起こりうるトラブルが全編に渡って盛り込まれていて
映画とはいえ、「飛行機1機飛ばすだけでも大変なんや~」と実感。
「オーバーセール」と言って、座席数以上の席を販売をしてしまって
席が足らなくなるトラブル。
これをやり繰りするのが、チェックインカウンターに居る地上乗務員だったり。
アップグレードの見極めは、お客さんの身なりだったり!???

そのほか
機内のCA達やパイロット・整備士・管制官やオペレーションセンター・・・
ありとあらゆる災難が降りかかってくるホノルル行き便(何故ホノルル・笑?)。

こんなホノルル行きは絶対イヤだ!!!
と爆笑させてくれる映画でした。

笑いに飢えた時には是非オススメの一枚デス。

カステラはしっかり焼いてください。

2010年03月09日 | 日和
なぜか今社内のブームになっている「半熟カステラ」。
大阪難波「高島屋」の食品売り場で’全国のうまいもんめぐり’が開催中。
後輩達に買って来て欲しいとお願いされ、夫婦でデパ地下へ。



食べ物とは思えない化粧箱。

「半熟とろ~り」って・・・?




3個お買い上げして、2個は後輩達に。1個は自宅で毒見・・・


中身はこんなカンジ。

うーん。コレ、イケてるの?
オットや後輩達には大好評でしたが、ワタシは×(バツ)!
粉もんがじゅくじゅくしてる感は、たこ焼きだけで十分です。

ホットケーキの半焼けがOKな人は、多分好みです。
実はオットがお買い上げしてくれたので「苦手」とは言えず
家事に紛れて2口頬張っただけで、あとはオットが平らげていました・・・

前評判が良かっただけに、ちょっと残念なスイーツでした。