goo blog サービス終了のお知らせ 

redbird日和

飼い猫8匹+α+オットと暮す。
猫と大好きなハワイ渡航の為にせっせと働くredbird315の毎日。

スポーツジムのお供

2009年09月04日 | ウェルネス
スポーツジムに通っています。

行くときは、必ずスポーツドリンク持参です。
今まで色んなサプリメントやドリンクを試しましたが、最近はコレ↓。


からだ燃える(粉末)

ヘンなネーミングとインパクトのあるパッケージに一瞬引いてしまう。


販売トレーナーさん曰く、
「ベースサプリメントとして毎日飲んでいただく方が効果的です。」
って。

クエン酸が主体なので、トレーニング中・後の疲労回復に効果があります。
私は運動中はもちろん、帰宅後は密閉容器に牛乳とヨーグルトを入れて
レモンシェイク感覚で飲んでいます。
コラーゲンも沢山配合されているので肌の調子も良いデスヨ!

商品名だけ見ると燃焼系に思ってしまいますが
燃えるカラダのベース作りと考えたほうがよさそうです。


お次はコレ↓。
「シェイプボクシング プロ」(錠剤)

名前の通り、燃焼系です(笑)。ガッツリ汗が出ます!

手っ取り早く汗をかきたい人、絞りたい人、オススメです☆
ちょっときつめの有酸素運動を行うと
上腕二頭筋あたりから汗が吹き出てきます(笑)。



「高いジム代払っているのに、そこまで出費出来ない」
と思うか
「折角ジム通いしてるのだから、短時間でより効果的に」
と思うか。


私は後者です。


カラダをゆるめて・・・

2009年07月29日 | ウェルネス

私の仕事はデスクワークです。
毎日デスクのパソコンとにらめっこ。
肩凝りはあまり感じないほうですが、若い頃に比べると筋力が落ちたせいで
背中にハリを感じるときがあります。

そんなとき、寝る前にストレッチポールに乗ります。
ボール(球)じゃないですよ、ポール(円柱)です。

ストレッチポールとは


カラダの深層部(コア)の筋肉を緩めたり、矯正・強化のために使います。

ホームセンターなどで類似商品が売られていますが
正規品の硬さがもっとも良いです。

これに乗って背中をゴロゴロするだけで
肩甲骨周り、背中全体がずいぶんとほぐれます。

ちょっと高価ですが1本あるとストレッチにリラックスにと活躍しますよ!


最初はバランスを取るのが難しい?



よりリラックスしたい人には、半月型のハーフカットもあり。


久しぶりのジム

2009年07月28日 | ウェルネス
昨日1ヶ月ぶりにジムに行ってきました。
筋トレ系の60分レッスンに参加です。

グループレッスンは3ヶ月ごとに曲目が変わり
行う動作もそれによって変わってきます。
3ヶ月も同じ動作を行うと、カラダが最小限の消費で動けることを
認識してしまうからです。
このジムでは7月から曲目が変わっていました。

1ヶ月ぶりなので負荷はあまりかけず、普段の8割位の力で行いました。

結果・・・ヘトヘトです(苦笑)。
どこが8割やねんっ!

一番大きな筋肉である

・大胸筋
・大腿筋
・腹筋

この3つがかなりキテます。筋肉痛です。
ストレッチもジムと自宅で行ったのですが、それでも足りなかったようです。

要は、慢性的に運動不足ということです。
私の目下の目標は、

「腹筋割って、ビキニ着て、ハワイでボディボードすること」

・・・絶対ムリーっ!

運動のススメ。

2009年06月18日 | ウェルネス
スポーツジムという場所に通いだして、かれこれ6年近くになります。

最初の数年は月に2~3回行けば良しの程度でしたが
ここ3年は週に2~3回と真面目に通っています。

周囲からは

「え?ジム行ってんの?(と上から下から目線)」

と疑われる体型ですが、通い出して私の中で一番変わった事と言えば
カラダを動かす事が日常的になった事です。
反対に忙しくて通えない週は、カラダがだるく頭がぼお~としています。


「運動する習慣を身に着ける」


これからは代謝も落ち、筋肉も落ちていきます。
出来るだけカラダを動かす機会を作り
体力維持(体型維持はムリー!)に努めていきたいと思います。


さて。
身についた次は、やっぱりダイエットかな
ブヒっ。

若年性健忘症?

2009年06月04日 | ウェルネス
最近自分自身のことで気になることがあります。
それは、「アレ?」っていうミスです。

具体的には・・・

AとBを間違えて買ってきたり
先週買ったのもを又買い足してきたり
約束の時間を守るのが困難だったり
いくつかの仕事を同時進行出来なかったり
忘れ物を一度に数回起こしたり
大きな思い違いをしたり・・・

いつ頃からか、こんな自分にフと気付きました。
誰でも「うっかりミス」はあるし、歳を重ねるごとに
物忘れは出てくるものだと思います。

単に注意散漫になってるだけなら気を引き締めればいいのですが
どうもそんな感じがしない。
「うっかり」ミスもあれば、全く気が付かなかった「思い違い」があるのです。

何故こんな間違いに気が付かなかったの?

幸い仕事上でのミスはほとんどありません。
だけど家庭内で多く発しているようです。

意識のあるうちに(大げさ?)調べておこう、とインターネットで
色々検索してみました。
そこでひっかかったのが、「若年性健忘症」。

チェックリストがあったのでやってみました・・・。

  □テレビやラジオに『分からない言葉』がたくさん出てくる。
  □電話の内容を、正確に聞き取れないことがある。
  □「あれ」「それ」などの代名詞をよく使う。
  □漫画、週刊誌以外の本はほとんど読まない。
  □問題解決はマニュアル通りにしかできない。
  □1つのことに集中しがちで、仕事が偏る。
  □電車やバスの優先席に、気にせず座る。
  □地図を見ても道に迷うことがある。
  □世の中の出来事、流行に無関心。
  □筋道を立てて考えるのが苦手。
  □予定や計画を立てるのが面倒。
  □情報を勘違いすることが多い。
  □同僚や友人と会話が続かない。
  □待ち合わせ時間によく遅れる。
  □言いたい言葉が出てこない。
  □他人と一緒にいると疲れる。
  □アイデアが浮かばない。
  □人の意見を聞かない。
  □大きな声が出ない。
  □状況判断が下手。

  *5個以内=大丈夫
  *6~9個=注意が必要
  *10個以上=一度病院で受診を

 どうでしたでしょうか?

私は9個当てはまりました。ちょっとショックでしたよ。
仕事中は脳が活発に働いているようですが、その他の部分が疲れてしまっていて
脳が運動不足になっているようです。

職場の身の回りは片付いて必要なものがいつでも取り出せるけど
自宅のタンスはごちゃごちゃで、いざという時見つからなくて
何度も同じ服を買ってしまう。

そんな病のように思えました。

平日は自宅で過ごす時間が極端に少なく、短時間でやるべき事が多すぎ
飽和状態になってしまっているのかもしれません。

昨日のお題に引き続き、やっぱり日々の過ごし方を工夫しないといけない
時期にきているのかもしれませんね。