goo blog サービス終了のお知らせ 

紅月見聞録(東京湾内釣行記)

今シーズンは釣り物悩みます・・・

美味しい魚ばかりです(^^♪ 東京湾 鯛ラバ便 2018/1/13

2018-01-13 20:47:58 | 釣果記録(タイラバ)
2018年 1月 13日 土曜日 晴れ
中潮 11:30 ~ 16:00

今日は凪の予報だったんですがね~
いつも通りのあてにならない天気予報、朝から結構吹いてますね!
まー昼ごろには止んできそうですからのんびりと行きますかね。



いい天気です(^^ゞ

さて、潮周りは良くなってきてますから釣れてくれるとうれしいですね~
先週とは違い少々潮が暗いのが気になりますが・・・
まー先週の潮色は外洋みたいに真っ青でしたからあれはあれでおかしかったんでしょうがね。
さて、最近のお気に入りポイントでやってみましょう!
潮は上げていますが北風が吹いているため船は南に流れます。
50mぐらいからだんだん深いほうに探っていきましょうかね~
最初の1投目からいいアタリで乗りました!
大きくはなさそうですが本命っぽい引き、幸先いいな~って巻いてたら・・・バレちゃった(=_=)
ぐぬぬ、まー反応は良さそうだから頑張ってみましょう!
しばらく流していき65mぐらいになったところで不思議なアタリ。
掛かりましたがあまり引かない・・・途中何度か暴れましたがすんなり上がってくる、何じゃろ?
見えてきたのは・・・やたら赤いな・・・



ニセフサカサゴ、通称オニカサゴってやつですね~!
30cmは超えてるレギュラーサイズ、これならお持ち帰りできますね(^^♪
ただ、とげが怖いですけど・・・

とりあえずボウズはなくなりました。
このまま流して80mぐらいまで探ってみましょうかね~
75mぐらいに差し掛かったところで派手目のアタリから乗りました!
最初は暴れてましたが少し浮かせたら引かなくなりましたね。多分根魚でしょ。



縞模様の綺麗なマハタ!
こちらも30cmは優に超えてますね~
まーどのみち浮き袋出っちゃってますから逃がせませんがね・・・

そのまま探ってみましたが風が無くなったため船が全然流れなくなっちゃいました(=_=)
じわじわとは動いているようなので少し移動して気になるラインをのんびりと流してみましょう。
このライン、イトヨリダイが釣れたラインなんでどうしても釣りたいアマダイも居るはず・・・
エサ釣りでも底べったりでたまに誘い上げるような釣り方ですから鯛ラバで喰うとしたら着底直後か超ゆっくり巻きのはず。
紅いの狙いの底から10m探りの合間に超ゆっくり巻きでそこから3mぐらいまでの探りを織り交ぜてみることに。

最初に釣れたのは・・・
サバ河豚(=_=)
70m近いのに・・・こいつらも寒くなると深場に落ちるんですね~

しばらく同じように探ってみて違うのかな~っと思い始めた頃に強めのアタリ!
合わせてみると乗りましたが今まで感じたことのない引きかた。
重量感もそれなりにあるし途中でいい感じに締め込みます!
何じゃろ?浮いてきた魚体はピンク色・・・



やりました!
念願のアマダイです(^^♪
これはアカアマダイですね~
50cmの良型です!

次の1投でもいいアタリから乗りました!
アマダイは群れていることが多いので期待しましたが・・・



まー・・・
本命なんだけどね・・・
なんかこう・・・期待していたのと違うというか・・・

この辺は魚が溜まっていたのかいい感じでアタリが続きます!



こちらも初めてのキダイ、通称レンコダイってやつですね~



オニカサゴ追加!



ハタだけどマハタではなくホウキハタ!
ハタって種類が多いし似たような奴が多いんですよね~



トラフグかと思い網ですくいましたが・・・
ヨリトフグ、通称水フグでした(=_=)
近くでやってる碧丸さんにサバ河豚と一緒に渡そうとバケツの中に。
ネクタイズタズタにされたんで仕掛けをセットし直し先ほどのバケツを見ると・・・



電球か?
いきなりこんな状態が目に飛び込んできたから吹いちゃいました(^^ゞ



キジハタ!
関西ではアコウの名で知られる高級魚ですね~

ちょうどこのころが時合いだったようでその後はポツポツアタリがあるものの乗らず。
満足できたし帰りますかね~



きれいな夕焼けですね。



なんか・・・
この写真だけ見ると東京湾の釣果とは思えないですね。
どれも美味しい高級魚ばかりです!
とりあえず、目標のアマダイが釣れたから大満足です(^^♪
この調子でアマダイの釣り方を確立してみますかね~


最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
美味しそう♪ (のんき)
2018-01-14 10:08:29
美味しい高級魚ばかりですね
金谷方面に行くと釣れる魚種が変わるので色んな魚が釣りたい私は大好きです

アマダイは底に潜っている魚ですが上まで追ってくることもあるので活性の高い時はタイラバで普通にかかってきます
鱗も美味しく食べれるようですよ
返信する
魚種豊富ですね♪ (ぱっつん丸)
2018-01-14 17:35:04
土曜出られたんですね!
しかし、毎週日曜になると決まって
早朝に北風ビュービューなので
湾奥の奥からですと出撃回数がグッと減ってしまいます

まぁ~ 紅月さん魚種豊富ですね
マハタ以外は正直 釣った事ないです
それとタイラバで甘鯛も未だ無いんです
刺激的な獲物ばかりです!

さて21日は出撃出来れば
頑張りたいと思います(^^)
返信する
新鮮な感じがいいですね〜 (紅月)
2018-01-15 09:09:33
のんきさん

金谷の方、釣れる魚の種類が多くて楽しいですね( ̄▽ ̄)
アマダイやイトヨリなんかは浦賀航路の北側じゃ見ないですからね〜
ハタは全部煮付けにしてみましたがそれぞれ味や食感が違いました!
行くのが遠いですがしばらくは金谷周辺の開拓をしてみます( ̄^ ̄)ゞ
あとは深場ですかね〜
返信する
ホントに嫌な風ですよね! (紅月)
2018-01-15 09:14:39
ぱっつん丸さん

何故か狙ったように週末になると風が強いんですよね{(-_-)}
隙あらば短時間でもと出てはいますが釣りしてる時間は2時間ぐらいなのに移動時間や片付けの時間を合わせると倍ぐらいですからね〜
まーガソリン代だけで遊べると思えば安いもんなんでしょうが・・・
金谷の方は色々釣れるんでしばらくはこの周辺を調査してみたいと考えてます!
ついでに深場もやってみます( ̄^ ̄)ゞ
返信する
新年のご挨拶まで (NOZOMI)
2018-01-15 23:02:39
あけおめですー。

団長とこにも書きましたが
自分はヘタレなので
3月までマイボートは冬眠(^_^;)
今は乗り合い船でしかやれない釣りに勤しんでます。

なので、場汚しみたいなご挨拶ですんません…。

唯一、多少なりとも参考になる情報があるとすれば
金谷沖のアマダイは80~90mライン集中と。

これを外すと、ほぼいないらしいですね。
自分はやらないくせに
プロからの情報でした。

ワカメ採りまで冬眠ですが
今年もよろしくお願いしまーす。
返信する
ありがとうございますm(_ _)m (紅月)
2018-01-16 06:57:25
NOZOMIさん

ヒラメもイカも中々マイボートでやるのは難しいですものね〜
何もしなくてもポイントまで行けて釣りに専念できるのが遊漁船のいいとこですよね!
アマダイ、やはり深めなんですね(´・_・`)
自分がアマダイやらイトヨリやらを釣ったのが60〜70メートル、碧丸さんも同じような水深で釣れてたんで重点的に攻めてましたが・・・
次回はアマダイに狙いを絞った釣り方で少し深めのラインも攻めてみます!
情報、ありがとうございますm(_ _)m
返信する
アマダイのお味は? (碧丸)
2018-01-16 20:35:53
預かっていたガソリン缶を返さねば。

次回沖であったとき声掛けて下され。
たまに使っているので、中は錆びていないと思う。

あっミズフグの肝は最高でした。
ぜひともお試しあれ!
返信する
使っちゃってください! (紅月)
2018-01-17 06:55:20
碧丸さん

ガソリン缶、迷惑でなければそのまま使っちゃってください!
こちらは使う予定がないので(。-_-。)
ステンレス製は野ざらしにしない限り相当長く使えますよ〜
今使ってるやつなんかは6年経ちましたが全く錆びてないですから。
むしろ使ってない鉄製のガソリン缶が1つ余ってたと思います。
もし必要なら今度渡しますよ。メッセージで連絡もらえれば助かります( ̄▽ ̄)
メインタンクが25Lなんで20L缶が1つあれば十分なんですよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。