2017年 9月 24日 日曜日 曇り
中潮 5:30 ~ 13:30
昨日まで吹いていた風も止みましたね~
少々心配なのはかなり雨降りましたから真水がだいぶ入ってしまったんじゃないかってことぐらいでしょうか・・・
とりあえず、朝一から行きますかね(^^ゞ

日の出です!
さて、上げ止まりまで1時間半ぐらいありますから最近の定番である第3海堡周りからやってみますかね。
潮はいい感じに効いているようですが・・・少々うす濁り気味・・・
雨の影響ですかね。ちょっと嫌な感じです(=_=)
とりあえず航路側から探ります。
しばらく探ったところでいいアタリ!
乗りましたが・・・走り始めちゃったな・・・
一定間隔でゴンゴン首振ってるし、青確定ですね・・・
重量感はありますがこないだの比じゃないです。とはいえ今日も柔らかロッドなので中々寄ってきませんがね(=_=)

3.8kg!
ワラサと呼ぶかイナワラやサンパクと呼ぶか悩むところ・・・
まー良く肥えていて美味しそうだからどっちでもいいですけどね!
こいつか居るということは潮が当たっているんでしょうからその後も航路側を探り・・・
弱めのアタリから乗りましたがあんま引かない。何じゃろ?

1kg弱の紅いのでした(^^♪
珍しく全然引かなかったな・・・
その後も探りましたが1度アタリがあったのみで潮止まりに。
下げ始めも少々探りましたがやはり反応はなく航路を渡ることに。
大貫沖から広く流してみましたが本命のアタリはなく・・・
釣れるのはクソ河豚ばかり(-_-メ)
あとはデカエソですね。
竹岡沖に流れ着き潮の当たるかけ上がりを攻めてみると頂上付近でいいアタリ!
乗りました(^^♪
本命かなっと思ってましたがしばらくしたら一定間隔で首振り始めました・・・
こりゃ青だな(=_=)

3.1kg!
これは完全にイナワラですね~
こちらもよく肥えてます。
その後も色々と探りましたがどのレンジにもクソ河豚が配置されているようでネクタイがどんどん殉職していきます(=_=)
唯一まともなサカナは・・・

茶色・・・
40mぐらいの深いラインで喰ってきました。
そろそろ深場に戻るんですかね~
さすがに見切りをつけて航路を渡り鴨井沖へ。
こちらも潮はいい感じに効いているのですがアタリはなし・・・
やっぱ真水が入っちゃってるのかな(p_-)
そのまま北上し第3海堡周辺を攻めてみます。
船は多いですがどの船も釣れてる気配はなし・・・
上げ潮狙えば釣れるかもしれませんが疲れたんで止めちゃいました。
最近上げ潮でばかり釣れてます。
そろそろイカも気になる季節になってきましたね~
10月後半ぐらいから調査はじめよっと!
中潮 5:30 ~ 13:30
昨日まで吹いていた風も止みましたね~
少々心配なのはかなり雨降りましたから真水がだいぶ入ってしまったんじゃないかってことぐらいでしょうか・・・
とりあえず、朝一から行きますかね(^^ゞ

日の出です!
さて、上げ止まりまで1時間半ぐらいありますから最近の定番である第3海堡周りからやってみますかね。
潮はいい感じに効いているようですが・・・少々うす濁り気味・・・
雨の影響ですかね。ちょっと嫌な感じです(=_=)
とりあえず航路側から探ります。
しばらく探ったところでいいアタリ!
乗りましたが・・・走り始めちゃったな・・・
一定間隔でゴンゴン首振ってるし、青確定ですね・・・
重量感はありますがこないだの比じゃないです。とはいえ今日も柔らかロッドなので中々寄ってきませんがね(=_=)

3.8kg!
ワラサと呼ぶかイナワラやサンパクと呼ぶか悩むところ・・・
まー良く肥えていて美味しそうだからどっちでもいいですけどね!
こいつか居るということは潮が当たっているんでしょうからその後も航路側を探り・・・
弱めのアタリから乗りましたがあんま引かない。何じゃろ?

1kg弱の紅いのでした(^^♪
珍しく全然引かなかったな・・・
その後も探りましたが1度アタリがあったのみで潮止まりに。
下げ始めも少々探りましたがやはり反応はなく航路を渡ることに。
大貫沖から広く流してみましたが本命のアタリはなく・・・
釣れるのはクソ河豚ばかり(-_-メ)
あとはデカエソですね。
竹岡沖に流れ着き潮の当たるかけ上がりを攻めてみると頂上付近でいいアタリ!
乗りました(^^♪
本命かなっと思ってましたがしばらくしたら一定間隔で首振り始めました・・・
こりゃ青だな(=_=)

3.1kg!
これは完全にイナワラですね~
こちらもよく肥えてます。
その後も色々と探りましたがどのレンジにもクソ河豚が配置されているようでネクタイがどんどん殉職していきます(=_=)
唯一まともなサカナは・・・

茶色・・・
40mぐらいの深いラインで喰ってきました。
そろそろ深場に戻るんですかね~
さすがに見切りをつけて航路を渡り鴨井沖へ。
こちらも潮はいい感じに効いているのですがアタリはなし・・・
やっぱ真水が入っちゃってるのかな(p_-)
そのまま北上し第3海堡周辺を攻めてみます。
船は多いですがどの船も釣れてる気配はなし・・・
上げ潮狙えば釣れるかもしれませんが疲れたんで止めちゃいました。
最近上げ潮でばかり釣れてます。
そろそろイカも気になる季節になってきましたね~
10月後半ぐらいから調査はじめよっと!
凄い猛攻でしたね、もうアタった瞬間にラバー丸裸確定!
消耗はなはだしくて、後半はメタルジグ投入の空気頭でした、お粗末。
ネクタイやフック、しまいにはリーダーまで切って鯛ラバロストしますから始末に負えませんよ(´・_・`)
あとはエソ。こいつもネクタイとフックをズタズタにしますよね{(-_-)}
この時期は特に多くなるとはいえどうにかしたいですね・・・
いやぁ...青がうらやましいです。
1本でいいのに、ノマセに食ってくれません・・・。
根モノはいいから、1本をっ!
ま、食って旨いのは根付きアジですし
食い意地と釣り意地の、せめぎ合いです。
ラバジの巻き速度、忘れそうです(笑)
青いヤツら、オススメは第3海保ですかね〜
この日もプロの船がアジの泳がせでかなり釣ってましたからね!
ジグにはあまり反応しないで鯛ラバや活き餌に反応するところをみるとスレてるかもですが・・・
潮の動き始めと止まる直前はチャンスですよ!
去年までは、定例のように第三海堡攻めてたのに
今年は流しで違うポイント探索しちゃいましたよ…。
去年、不調だったので。
先日は金谷で失敗…おバカですねぇ…( ;∀;)
発見した時の嬉しさは最高ですよ〜(。-_-。)
青いヤツらは今までの実績上、きつめのかけ上がりで釣れるのがほとんどです。この時も竹岡沖のかけ上がりで獲ってますから。
色々試すのもアリですよ!