goo blog サービス終了のお知らせ 

紅月見聞録(東京湾内釣行記)

今シーズンは釣り物悩みます・・・

根岸湾 アジ・カサゴ スクランブルです!! 2016/1/2

2016-01-04 18:34:52 | 釣果記録(色々便)
2016年 1月 2日 土曜日 晴れ
小潮 21:30 ~ 1:00

初釣りの行事も無事終了し紅いのも見れましたので今夜はじっとしていようと思っていましたが友人からどうしても釣りに行きたいと連絡を受け急遽出航することに・・・

今回同乗する友人はボート用のタックルを持っていないためレンタルタックルの準備をし、燃料補給等を済ませバタバタと出船!
とりあえず初心者にも簡単に釣れるアジとカサゴ狙いです。

最初はアジングから。
ダウンショットリグの準備を済ませかんたんに釣り方を説明・・・
でも、説明している最中に釣れちゃいました(=_=)
今日もいっぱい居るみたいです。

1時間半ほどやって50匹弱確保しました。
サイズは揃っていて全て20cm以上の中アジ、3割くらいは25cm以上の良型でした。

活性はすこぶる高かったようで水面でライズしてましたね・・・

さて、残りの時間でカサゴのお土産を確保することに。
タックルをバスロッド+キャロライナリグに変更し根の中を狙っていくと・・・

こちらも活性は高くポンポン釣れます♪
アイナメも混じりました。



35cmぐらいのレギュラーサイズでした。

同じ場所でメバルも調査してみましたが特に明かり周りではないもののメバルも溜まっているようで軽めのジグヘッドで誘うとガンガンアタってきました。
本気で狙うのもありですね・・・



なんだかんだでカサゴも20匹以上獲れました!
友人の持ってきたクーラーが18Lだったのですがアジでほとんど埋め尽くされてしまったためカサゴは大きめのものを5匹程度お持ち帰りでした。

残りはすべてリリースです・・・

手軽に釣れる釣りはいいですね(^^♪

根岸湾 色々調査便(アジ・メバル・カサゴ) 2015/12/29

2015-12-30 09:30:41 | 釣果記録(色々便)
2015年 12月 29日 火曜日 晴れ
中潮 21:00 ~ 2:30

昨日は奇跡的に鯛ラバ出れた上に予想以上の釣果に恵まれましたがやはり連日は行かしてくれません・・・
仕方なく夜の根岸湾に船を出しました。
先日、デカアジポイントでほとんど姿が見えませんでしたが再度調査です!

1投目・・・
幸先よく30cmクラスをゲット!!
これはもしかして戻ってきたのでは!?

しかし・・・
その後はまたしても沈黙・・・
丹念に攻めていきますが本命は見えず(=_=)

時折アタってもいつも通りのメジナやシーバス・・・
もう少しやったら移動しようと思ってたところにいいアタリ!
いい感じに走ります♪デカアジかな?
水面に上がってきて白いお腹が見えたのでネット用意しましたが・・・
幅が・・・広すぎる・・・



またしてもデカメッキ・・・40cm超え・・・
アジはアジでもギンガメアジです・・・
デカアジと引き方が似ているので非常に紛らわしい(=_=)

心が折れたので移動です・・・

前回、調子の良かったエリアに入ったところ今日もいい感じにアタリます♪
しかし・・・型が小さい・・・
しかもストックが少なかったようでしばらくしたらアタリが遠のきました・・・

イケスの中をのぞくと少々数が少ないのでもう少し欲しいところ。
移動して明かり周りの深場を叩いたところいい感じに溜まっていたようで1投1回はアタリます!
水深がかなりあるため手返しは悪くなりますがサイズはみな20cmを超えている中アジばかりです♪
ここでお土産を確保することが出来ました。小アジは全てリリースし中アジを30匹少々クーラーに入れました。
全部合わせたら50匹ぐらいですね・・・

時計を見ると0:00を回っていました。
撤収を考えましたがちょっとメバルとカサゴの様子を見ることに。

最初はメバル。
アジ用のダウンショットからジグヘッドに変更しバースの明かり周りを攻めていきます。

メバルもだいぶ出てきているようでコンスタントにアタリますがここでも小アジが釣れてきます・・・
明かり周りにはどこも居るようですね・・・

1時間ほどやって15匹ほど獲れました。
半分以上は20cm超え、一番いいサイズで30cmには届かないものの28cmありました♪

少々移動してカサゴ狙いに。
タックルをバスロッドに持ち替え根の中をテキサスリグで探っていきます。

こちらもかなり居るようでなかなかのペースでアタリます♪
しかもみなサイズが良く、ほとんどが20cm超えなのでかなり楽しい(^^♪

一番でかいのがこれ・・・



久しぶりの30cm超え♪



ガッツリワーム咥えてます!

その後もアタリは続き1時間半ぐらいで20匹ほど獲れました♪

十分楽しめたので撤収です!



賑やかです・・・

アジ ・・・ 50匹ぐらい
メジナ ・・・ 2匹
シーバス ・・・ 1匹
デカメッキ ・・・ 1匹
メバル ・・・ 15匹
カサゴ ・・・ 20匹

カサゴは型の良いものを10匹、メバルは5匹持ち帰りました。
卵を抱えているものはデカかろうが全てリリース!
根魚、特にカサゴは獲れば獲るだけ居なくなりますから必要以上は持ち帰りません!
こうしないとこれから先も楽しめませんからね・・・

しかしカサゴやメバルが釣れ始めると冬本番という気がします。
そろそろアジングは終了かな・・・

2015/7/25(土) 灼熱フィッシング! 根岸湾のマゴチ~観音崎の鯛ラバ

2015-07-26 17:32:53 | 釣果記録(色々便)
晴れ 長潮 2:30 ~ 10:30

ここ最近、土日になると風が強い日が続いていましたが久しぶりに穏やかな様子。
かれこれ3週間以上経過したのにいまだに夏風邪が治りきらずにいますが汗をかきに行ってきました。
しかしま~2週間の中でも1、2を争うぐらい潮が流れない潮周り・・・
あまり期待はできませんが行かなきゃ釣れませんので玉砕覚悟です。

まずは根岸湾でマゴチチェックから。
昨日の激しいスコールの影響か、あまり潮色はよろしくないようで夜光虫もたんまりいます!
嫌な予感・・・

1時間ほど探るも嫌な予感が的中し一度もアタリはなし(=_=)
ちょっと早いけど鯛ラバに向かいます。

4時過ぎ・・・
まだ日が出てきたばかりで辺りは暗いですが大貫沖に到着。
巻き巻きスタートです。



空が白みはじめたわい。

まだ下げ潮がかろうじて残っておりいい感じに流れますがアタリがない・・・
下げ止まり寸前にやっとこさアタリがありましたがタイではない。
ギュギュギュっと引いては軽くなる独特の引き。
上がってきたのは・・・



やはりタチウオでした。
指5本には届かないものの4.5本ぐらいはあるいいサイズです!

その後はアタリがなく、上げ潮が効き始めたタイミングで少々南へ移動。
35m~45mを流しているとぽつぽつアタリがあります。

そんな中でやっとこさタイが乗ったもののバラシ・・・
アタリは強く、活性は高そうなんですがどうにも掛りが浅いようでバレちゃいます(p_-)

アタリも遠のいたため竹岡沖に移動。
こちらでも35m~50mを広く探りますがアタリは少なめ・・・

ようやっとかけたのにやっぱりバラシ(T_T)
10時過ぎには暑いし撤収しました。

そういえば・・・



これって木更津あだ波団の碧丸さんがよく潜って採っている『ニシガイ』なんでしょうか?
自分、貝は詳しくないのでよくわかりませんがこの時期になると船を泊めている場所の岸壁にくっついてます・・・
海から1kmぐらい上流なんですがここでこんだけ居るのなら探せばもっと居るかもしれないです。

さて・・・
明日も穏やかそうなんで玉砕ありで行きますか・・・

2015/3/21(土) メバル・タイ・シーバス リレー便 根岸湾周辺~観音崎沖

2015-03-21 19:43:36 | 釣果記録(色々便)
曇り時々雨 大潮 実釣時間 2:30 ~ 12:00

この時期にしては珍しく、2週続けて穏やかな予報・・・
いつもなら即出航!!といきたいものの自分の船は船底塗装中・・・
ま~人生こんなもんですよ( 一一)
ふてくされていると友達からのお誘いが!!

出航です\(^o^)/

暗いうちはメバルから・・・
根岸湾の明かり周りからスタート。

いつもよりも状況は渋いようで思うようにアタリが出ません・・・
ポチポチとは釣れます(-_-)

リリース含め2人で15匹ぐらいでしょうか。
サイズはいいのが混じり尺近いのも3匹ほど混じりました。



空が白み始めてからは観音崎に向けて船を走らせます。

最初のポイントは観音崎側の航路付近。
状況が良くないのはわかっているんで今日は色々な場所・タナを探る方針です・・・

航路ぎりぎりの50mラインを流していると友達にアタリ!!
しかし残念ながらフックアウト・・・
意外と浅いところでアタリがあったので同じラインを流していくもののその後は無反応(=_=)

航路を渡り竹岡沖の40m~70mを広く探るもノーバイト・・・
ホウボウすら当たらずくじけそう(p_-)

再度航路を渡り走水沖へ。
朝一、観音崎沖でアタリがあった50mぐらいの水深を攻めるもやはり沈黙・・・

自分が思っているだけかもしれませんが、普通なら大潮というだけで非常に心躍るのですがこの時期は逆に釣れないイメージ・・・
特に下げ潮では全くと言っていいほど釣れる気がしません・・・
湾奥から冷たい水が入ってくるせいでしょうかね(-_-)
しかも今日は気持ち濁っている模様・・・
さらには4月~5月にかけて鯛ラバをやっているときに必ずと言っていいほどラインにまとわりついてくるゴミが付いてくる始末・・・

最後に40mラインで友達が何とか1枚ゲット!!
1キロ半ぐらいの一番いいサイズでした♪

この時点で潮止まりとなってしまい鯛ラバは終了。
自分は・・・ノーフィッシュです・・・
まーこの時期船中で1枚見られれば十分です(^^ゞ

帰り際に根岸湾でシーバスをいじめて終了です。
こちらは産卵が終わりだいぶ群れが戻ってきているようでジグを使いバース周りを攻めれば簡単に釣れます♪♪

癒されます(^^♪



昼過ぎからの上げ潮を攻めればまた違ったかもしれませんね・・・
他の船の情報を見ても上げ潮でバタバタと釣れるパターンが多いようなので。

早く船が戻ってこないかな・・・
今日はこの辺で<(_ _)>