その3からのつづき。
今回、再々演で「パンドラ効果」を公演するのですが、台本を書き変えたり役者に言葉使いを直してもらったりもしました。
15年前の台本は、やはり今見ると古いです。
携帯電話が出て来ない所や、主人公が原稿に手書きで小説を書いてる所が時代を感じます。
ジャンル小説としての「SF」が崩壊している今、「SF」という言葉自体が、どこか懐かしい響きすら感じます。
なので、今回の舞台は「SF」というより、一種の「寓話」と思って見てもらった方がいいのかもしれません。
長々と書いてきましたが、御の字の中では歴史のある「パンドラ効果」です。
もし見てなく興味を持った人は是非見に来てみてはどうでしょう?
それに過去の「パンドラ効果」を見た事のある人も、新しい「パンドラ効果」を見て、ぜひ昔の公演と見比べてもらいたいです!
十日町市市民会館ホール
1月30日(土)、6:30開場・7:00開演
1月31日(日)、13:00開場・13:30開演(六日町高校演劇部上演後にやります)
入場無料
ヨロシクお願いします!
今回、再々演で「パンドラ効果」を公演するのですが、台本を書き変えたり役者に言葉使いを直してもらったりもしました。
15年前の台本は、やはり今見ると古いです。
携帯電話が出て来ない所や、主人公が原稿に手書きで小説を書いてる所が時代を感じます。
ジャンル小説としての「SF」が崩壊している今、「SF」という言葉自体が、どこか懐かしい響きすら感じます。
なので、今回の舞台は「SF」というより、一種の「寓話」と思って見てもらった方がいいのかもしれません。
長々と書いてきましたが、御の字の中では歴史のある「パンドラ効果」です。
もし見てなく興味を持った人は是非見に来てみてはどうでしょう?
それに過去の「パンドラ効果」を見た事のある人も、新しい「パンドラ効果」を見て、ぜひ昔の公演と見比べてもらいたいです!
十日町市市民会館ホール
1月30日(土)、6:30開場・7:00開演
1月31日(日)、13:00開場・13:30開演(六日町高校演劇部上演後にやります)
入場無料
ヨロシクお願いします!