その1からのつづき。
95年に書かれた「パンドラ効果」の台本ですが、そもそも劇団初のプロデュース公演として書かれたものでした。
当時、十日町には四つの劇団がありました。
演親会・劇団どたんば・劇団ゴクラク本舗・劇団御の字の4団体です。
この4団体からキャストを集めて、合同で公演が出来ないかと、御の字が企画したのです。
台本は95年に書かれ、95年に上演されるはずでした。
しかし、諸々の事情により延期。
翌年の96年に、4団体のキャストによって上演されたのでした。
因みに、この時の主役は女性役を男性が演じました(劇団どたんばのコマイさん)
俺も演出兼、出演もしてたのですが、今となっては驚きです(これ以降、演出と出演の両方を兼ねてません)。
その3につづく。
95年に書かれた「パンドラ効果」の台本ですが、そもそも劇団初のプロデュース公演として書かれたものでした。
当時、十日町には四つの劇団がありました。
演親会・劇団どたんば・劇団ゴクラク本舗・劇団御の字の4団体です。
この4団体からキャストを集めて、合同で公演が出来ないかと、御の字が企画したのです。
台本は95年に書かれ、95年に上演されるはずでした。
しかし、諸々の事情により延期。
翌年の96年に、4団体のキャストによって上演されたのでした。
因みに、この時の主役は女性役を男性が演じました(劇団どたんばのコマイさん)
俺も演出兼、出演もしてたのですが、今となっては驚きです(これ以降、演出と出演の両方を兼ねてません)。
その3につづく。