こんにちは
Rの法則 秋のアニソン祭り
をおととい、昨日も見ました。
おとといのテーマは
「オープニング・エンディング特集」
昨日のテーマは
「生放送で投票 あなたが選ぶアニソンナンバーワン」
でした。
オープニング・エンディングは
最近のアニメには欠かせないものになっています。
エヴァやギルティクラウンで使われいる
「フラッシュカット」は
今では多くの作品に使われていますが
エヴァが先駆けであり、それを進化させたのが
ギルティクラウンです。
カウボーイビバップは、オープニングが歌詞無しの曲
(このような曲をを一般的にインストゥルメンタルと言います。)
であり、ルパンⅢ世と同じやりかたで制作されています。
ちなみに、ルパンⅢ世のテーマにはのちに歌詞が公募で付けられましたが、
カウボーイビバップの主題歌「Tank!」にも歌詞が付いたバージョンがあります。
昨日のテーマの上位3位は
★第1位 マジLOVE1000%/うたの☆プリンスさまっ♪♪マジLOVE1000%
★第2位 カタルリズム/黒子のバスケ
★第3位 crossing field/ソードアート・オンライン
やはり、見ている人に共感できる曲や印象に残る曲が
上位になったと感じます。
2位・3位は共感できる曲、1位は印象に残る曲
であると思います。
そのほか、うたの☆プリンスさまっ
はコアなファン層が多いのも
1位になった理由の一部に入ると考えます。
1週間見続けて
わたしは、やはりアニメ好きなのだと
あらためて思いました。
今回はここまで。
Rの法則 秋のアニソン祭り
をおととい、昨日も見ました。
おとといのテーマは
「オープニング・エンディング特集」
昨日のテーマは
「生放送で投票 あなたが選ぶアニソンナンバーワン」
でした。
オープニング・エンディングは
最近のアニメには欠かせないものになっています。
エヴァやギルティクラウンで使われいる
「フラッシュカット」は
今では多くの作品に使われていますが
エヴァが先駆けであり、それを進化させたのが
ギルティクラウンです。
カウボーイビバップは、オープニングが歌詞無しの曲
(このような曲をを一般的にインストゥルメンタルと言います。)
であり、ルパンⅢ世と同じやりかたで制作されています。
ちなみに、ルパンⅢ世のテーマにはのちに歌詞が公募で付けられましたが、
カウボーイビバップの主題歌「Tank!」にも歌詞が付いたバージョンがあります。
昨日のテーマの上位3位は
★第1位 マジLOVE1000%/うたの☆プリンスさまっ♪♪マジLOVE1000%
★第2位 カタルリズム/黒子のバスケ
★第3位 crossing field/ソードアート・オンライン
やはり、見ている人に共感できる曲や印象に残る曲が
上位になったと感じます。
2位・3位は共感できる曲、1位は印象に残る曲
であると思います。
そのほか、うたの☆プリンスさまっ
はコアなファン層が多いのも
1位になった理由の一部に入ると考えます。
1週間見続けて
わたしは、やはりアニメ好きなのだと
あらためて思いました。
今回はここまで。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます