本日現在の走行距離
AP1 78,915km
FD2 27,163km
FD2はタコメーターだけがアナログというのがホンダらしいか



両車ともにPIVOTのモニターを装着している
主には水温を見ているのだが
FD2のシフトインジケータは純正のがオレンジと赤で光る
5個目で最高出力 それを目安にシフトアップすると痛快過ぎる
アイドリング時は何でもないのに回すと音も最高 ホンダミュージックだ
でも公道では危険過ぎます
ハイカム入ったお知らせランプ(i-VTEC下)があるのも良いね

なのでグリーン表示で水温と電圧だけのものにした

AP1は設定回転数まであと1000回転 あと500回転 そして設定回転で
それぞれ1つずつインジケータが点灯し
設定回転では3つが点滅に変わる 自分は8500回転にセットしてある
なぜなら200~300回転はすぐオーバーさせてしまうし
カタログ上は8300回転で最高出力発生となっているから
故障診断コネクター接続だからコードの取り回しを考えておけば簡単装着です
AP1 78,915km
FD2 27,163km
FD2はタコメーターだけがアナログというのがホンダらしいか



両車ともにPIVOTのモニターを装着している
主には水温を見ているのだが
FD2のシフトインジケータは純正のがオレンジと赤で光る
5個目で最高出力 それを目安にシフトアップすると痛快過ぎる
アイドリング時は何でもないのに回すと音も最高 ホンダミュージックだ
でも公道では危険過ぎます
ハイカム入ったお知らせランプ(i-VTEC下)があるのも良いね

なのでグリーン表示で水温と電圧だけのものにした

AP1は設定回転数まであと1000回転 あと500回転 そして設定回転で
それぞれ1つずつインジケータが点灯し
設定回転では3つが点滅に変わる 自分は8500回転にセットしてある
なぜなら200~300回転はすぐオーバーさせてしまうし
カタログ上は8300回転で最高出力発生となっているから
故障診断コネクター接続だからコードの取り回しを考えておけば簡単装着です

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます