国産車でデザイン的に色褪せない車はそう多くない。
欧州車のそれを何食わぬふりしてパクッて、
いいねと思わせるのは、けっこう沢山あった気がする。
でもこれはオリジナル度が高いのじゃないかな。

デザイン優先でエンジンルームぎっしり、熱が篭り易く、整備性は悪し。
ステアリンシャフトは左にオフセットしていた。
トレッド広くて低重心は、狙った訳ではないだろうが、
コーナリングフォースは結構大きくなり、
タイヤ、サス、ボディが支え切れない感じが良く分かった。
一時乗っていました。NAのMT Z32 2by2

いまでもけっこう見かけるし、人気あるみたいだ。
ポテンザGⅢ位のタイヤがベストマッチで、ゆるく乗るのが正しい。
リアルスポーツを目指して手を加えるとしたら、いくらかかるのだろうか。
ボンネット低いし、いまだジャパニーズオリジナルとしてカッコいいよね。
欧州車のそれを何食わぬふりしてパクッて、
いいねと思わせるのは、けっこう沢山あった気がする。
でもこれはオリジナル度が高いのじゃないかな。

デザイン優先でエンジンルームぎっしり、熱が篭り易く、整備性は悪し。
ステアリンシャフトは左にオフセットしていた。
トレッド広くて低重心は、狙った訳ではないだろうが、
コーナリングフォースは結構大きくなり、
タイヤ、サス、ボディが支え切れない感じが良く分かった。
一時乗っていました。NAのMT Z32 2by2

いまでもけっこう見かけるし、人気あるみたいだ。
ポテンザGⅢ位のタイヤがベストマッチで、ゆるく乗るのが正しい。
リアルスポーツを目指して手を加えるとしたら、いくらかかるのだろうか。
ボンネット低いし、いまだジャパニーズオリジナルとしてカッコいいよね。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます