イマイ製1/72バトロイドバルキリー・ミリア専用タイプと、同じくイマイ製1/72ガウォーク一般用を発見した、しかも初めて見る箱!1/72でこんなものが当時発売されていたのか!と、しばし驚愕(当時のマクロス関係のキットの総点数把握している方っていらっしゃいますか?)。箱を空けてみると、家で作りかけの白いVF-1Jと同型の単なる色換えキットと判明し、しばし絶句。一般用もパーツ状態で見ると夢のあるキットだが完成見本を見ると、可変キットを可変させないでガウォークで固定してみました、のようなキットであることが判明。両方ともハセガワのを買ったので、過去のお宝放出しました的な臭いがホアーンとしている。(ちなみに中古市場では過去のバルキリーが溢れている。)
VF-1Jは1粒で何度もおいしいの典型的なキットだが、わかっていても「これは奴の専用機だからあれとは根本的に別物」と脳内で自動的に変換されて買ってしまいそうになる。ipodの色違いをいくつも持っている友人を笑えない。「××専用」は「量産型」と別物という刷り込みはどうやったら消せるのか、ミリア専用タイプを買う手を止めても次の瞬間「HGUCハマーン専用ガザC」に手が伸びている、なんと強烈な刷り込みだろう。
VF-1Jは1粒で何度もおいしいの典型的なキットだが、わかっていても「これは奴の専用機だからあれとは根本的に別物」と脳内で自動的に変換されて買ってしまいそうになる。ipodの色違いをいくつも持っている友人を笑えない。「××専用」は「量産型」と別物という刷り込みはどうやったら消せるのか、ミリア専用タイプを買う手を止めても次の瞬間「HGUCハマーン専用ガザC」に手が伸びている、なんと強烈な刷り込みだろう。