goo blog サービス終了のお知らせ 

東京Fancy Free Life♪

こちらで⇒ http://raviola.blog22.fc2.com/
デュピルマブ(デュピクセント)使用報告

モデルニスモ建築三昧

2010-05-12 | スペイン&パリ2010
バルセロナにはガウディ意外にも有名な建築家がたくさんいます。
グラシア通り界隈にはモデルニスモ建築(アールヌーボーに類似し
イスラム建築の影響を受けている)といわれる建物がズラリ 
バルセロナはこじんまりしてて観光しやすい街です。

上の写真はこの旅のお気に入り写真の一つで、
無料で入れるカサ・アシアの屋上  から撮影 

サグラダファミリア前の建物が何なのかわからず撮り、
帰ってから方角で調べてみたら、カダファルクの設計だと判明しました。
【カサ・デ・ラス・プンシャス】Casa de Les Punxes でした。
 
カサ・ミラから撮ったグラシア通り


【カサ・リェオ・モレラ】 
モデルニスモを代表する建築家・モンタネールの設計
1階にはロエベが入ってます。
Casa Lleo Morera

カサ・バトリョから見た釣鐘状の塔
花柄のタイルとレリーフが美しい
Casa Lleo Morera

モンタネールのカタルーニャ音楽堂に行けなかったのが残念 

【カサ・アマトリェール】 
こちらもモデルニスモを代表する建築家・カダファルク設計。
Casa Amatller

モンタネールとガウディの建築に挟まれています。

ベランダのタイルと金属の組み合わせが絶妙 
現在はまだ1階玄関しか見学できないが、公開される予定だそうです。
Casa Amatller

左はカサ・アマトリェールのフランドル風の切り妻屋根。
右がガウディデザインの【カサ・バトリョ】
Casa Amatller&Casa Batllo

カサ・バトリョはすごい行列で、翌日また来ることにしました。
すご~く素敵な内部は別にアップしますね。

【アントニ・タピエス美術館】 1885年 モンタネール設計
針金のオブジェは、モダンアートの巨匠、アントニ・タピエスのデザイン。
Fundacio Antoni Tapies

通りにはこんなカワイイ猫のワンピース  を着た女性
おもわず写真を撮ってしまいました。w


途中近くのチョコレート店やら美味しそうなお菓子屋さんをのぞいたり、
カンペール(靴屋)なんかを見て歩いたりもしました。

【カサ・ミラ(ラ・ベドレラ】1906~10年 世界遺産 
こちらも翌日訪問したので、また別にアップ予定。
Casa Mila(La Pedrera)

理由は、バルセロナバスツアーのクーポン割引があるからです。
だけど後日判明したのはバスの観光クーポンは年内有効とのこと。
先に買っておくべきでした。
滞在が土日で、日曜は閉まってる店が多いからと買い物を優先させたのです。

【カサ・アシア】
カサ・アマトリェールに似てますね。
建築家が同じだから、当然ですが… 
Casa Asia

モザイクタイルと階段手すりのモチーフが美しい。
Casa Asia

こんなに美しいのにあまり有名ではないので、穴場ですよ。


このあと、グラシア通りのお店でタパスランチをして、
グエル公園を久々の再訪です。 

他の写真はコチラ  グエル邸とモデルニスモ建築三昧

 ガウディ

ボケリア市場とグエル邸

2010-05-08 | スペイン&パリ2010
さて、バルセロナ1日目(2日目?)

夜中の騒音で初日はちょっと寝不足気味。 
朝食はホテル裏のボケリア(サン・ジュセップ)市場で食べよう
ということで行ってみました。
すごく活気がある市場で人がいっぱい! 

カラフルなフルーツ屋さんを写真に撮ってたら、“ダメ!”と
怖いおばさんが怒ってる…  指さされてるし。
でもそんなイジワルいうのはこの店だけでしたよ。


最終日には、ハモン・イベリコを買いましたよ 
もちろんベジョータもね。 真空パックで売ってるので大丈夫。


メルカート内の店は朝からタパスだけなのかしら?


朝食が食べられそうにないので、パン屋さんでパンを買って、
果物屋さんでカットフルーツ  を買い、公園で食べることに。

レイアール広場の噴水脇に座って、朝食。 
晴天で気持ちよいです 
ここには、ガウディがデザインした街灯があります。 


広場から2分のところにあるグエル邸。


行列ができてたけど、どうやら団体っぽいので、2人だけど?
と言ったら、すぐに入れてくれました。


このクネクネの曲線がガウディそのものです。


修復中で地下だけしか見れず、無料になってました。
らせん階段を下りて地下へ。


見られない上階は映像で見ました。


屋根の上を見ると、得意のカラフルキノコです 


ランブラス通りには、ミロのモザイクがあります。
バルセロナは踏んずけるほど街に芸術があふれてました 


土日はこんな大道芸人が隙間なく並んでます。


透明人間 w


その他の写真は  サン・ジュセップ市場(ボケリア)とランブラス通り

このあと北上してグラシア通りへ。ガウディ建築めぐりです。

 マドリード・バルセロナ

バルセロナ到着

2010-05-06 | スペイン&パリ2010
火山噴火で途中で引き返すなんていう悪夢はなく、
無事にパリに到着しました。
だけど、一度荷物を受け取ってもう一度セキュリティを通る時に、長蛇の列。
出発30分前だから急ぎの列に並んだけど、ほれそこはフランス人。
急ぐことはせず、マイペースでゆ~くりです。
15分前になって、靴まで脱がされて(ヒールだからだそう)
ギリギリ搭乗口へ。 

そういや、せっかくジップロックに入れた化粧品類のほうは、
4回通って一度もチェックされませんでした。
日本人はどうやら顔パスみたい。

ホテルは、ランブラス通りをちょっと入ったところにある
ヘスペリアホテル  3つ星だけど、値段は高め。
たぶんLiceu駅2分という場所のせいでしょう。


ツインベッドを事前に頼んでおいたことを確認。


夕食のために外に出たら、この日、4月23日はサン・ジョルディの日で、
赤いバラ を手にした男女や売り子の人たちがたくさんいました。
ちなみにこの日は私の誕生日。24時間+7時間=31時間も
誕生日でした。
バレンタインはチョコレート業界のプロモで日本に根付いたけど、
なぜかサン・ジョルディは出版も花業界も動かないですね~
一時そんなことを言ってた時期が過去にあったような?

さて、夕食はホテルからほど近いメゾン・ヘヘス(Meson Jesus)へ。
あまりに狭い小道にあるのでクネクネ迷いながらも、
野生の勘を働かせて見つけました。

田舎風&家庭的でいい雰囲気です。


まずは、定番のスペインオムレツの中からアスパラガス入り 


そして、エビのグリル 
臭みが消えてて、新鮮で身が柔らかくてすごく美味でした。
このエビの種類は何なのかしら? 
ブラックタイガーくらいの大きさです。


またまた定番のクレーマ・カタラーナも。
朝から晩まで甘いもの食べすぎですね 


上のパリパリがあまりに分厚くて残しました。
クリームは卵が多め。どちらかというとブリュレのが好みかな。
でも、初日から中々美味しい食事でした。

もうかなり遅くなったので、この日はすぐに就寝、と思ったけど、
ただサンジョルディの日だからか、夜中2時ごろまでずっと騒ぐ声が
はっきり聞こえてきて、うるさかったぁ。


叔母は全然気づかず、寝てましたけど… 
バスタブがなかったのも残念。
歩き回るので、バスタブ付きにすべきでしたね。

さらに詳しく、他の写真は4Travelへどうぞ
ヘスペリア・ランブラスホテル@バルセロナ

欧州のホテル予約にオススメのサイト↓ 

最安値保証している Expedia.co.jp
イギリスが運営会社だから、扱うホテル数は日本の代理店より
たくさんあって良いですよ。 たまにプロモーションをしていて
割引もあるから要チェックです 
 

エールフランスのアフェールクラス

2010-05-04 | スペイン&パリ2010
今まで何度かビジネスクラスには乗ってるけれど、
エールフランスは初体験です。

まずチェックインで、パリ経由バルセロナだから荷物は
当然バルセロナまで持ってってもらいたかったけど、
なぜかパリ→バルセロナの便がまだ荷物を受け付けてないとのこと。
数日前までの火山噴火の影響かな?
2時間以上時間があるから、パリで一度荷物を受け取ってから、
再度チェックインすることになりました。

成田のAFラウンジ。 大したことないな。


食べ物もほとんどない!クッキーとかだけでした。


さて、行きは機体がエアバスなので、シートは昔ながらのタイプで
完全フラットにはならないタイプでした。 席はほぼ満席。

まず、飲み物とスナックサービス 
↓以外にもアミューズ・プーシュもありました。


前菜は蟹サラダが美味しかったです。
ワインはボルドーのChateau Le Crock 


メインは4種類の中から選べて、今回は舌平目にしました。
あっ、白ワインかシャンパンにすればよかった…かも。


デザートは3種。マドレーヌ、マカロン、バナナ&ココナッツムース
飲み物はハーブティ(バルベーヌ)


ビジネスクラスのお茶はフォションです。

食後、映画は「アバター」をみたけど、途中で寝てしまって全然わからず。
次に「This is It」を見て、「タイムトラベラーズワイフ」と
「Sex and the City」も見たけど、まだ時間がある。

イリーのデカフェエスプレッソを飲みながら、
ちょうど棚にパリ特集のFIGAROがあったので、熟読しました。

写真をとったけど、どの店が目的なのか不明 

そうこうしてたら、やっと2度目の食事。
スモークダックとフォアグラのラビオリグラタン


行きは日本人スタッフも一人いて、フランス人CAも感じが良くて
満足でした。 帰りは…  
また最後に書きますが、イマイチでした。

今回の旅行の大失敗を一つ。
機内で靴を脱いで、持って行っていたルームシューズに履き替え
たんだけど、荷物を棚から下ろしたときに入れようと思っていて
足元に置いたままにしたのを置き忘れてしまいました。
しかもよりによってプラダのやつで、バッグ付きのもの。
トップ写真のポケットに入ってる赤いのがそれです。

あぁ~あ… 
パリの空港のLost&Foundオフィスに行ったし、メールも出したけど、
まだ連絡が来ないので、たぶん掃除のおばさんがお持ち帰りかな?
私のうっかりミスなので、仕方ないですね。
たまにやるんです、こういうの。 

4Travelの旅行記 エールフランスのアフェール(ビジネス)クラス

パリ・バルセロナから帰国しました

2010-05-02 | スペイン&パリ2010
昨日、無事に帰ってきました。 
心配したエールフランス便  は予定通り4便とも飛んだし、
まあいくつか想定内のアクシデントはあったけれど、
概ね問題なかった方でしょう。

天気の方は本当に火山灰なんてあったの?ってくらい晴天つづき 
普通なら日本より寒いパリも滞在数日間は、昼間25度くらいでした。
叔母は『雨女返上や』ととっても嬉しそうでした。

撮った写真が膨大で整理するのに数日かかりそうです。

ちなみにバラはいくつか、あちゃ~ なのがありました。
どうやら不在中にまた春の嵐  がきたみたいですね。
ミントの鉢がひっくり返ってましたが、
この春ぜったい咲かせたい!もの数鉢は無事でした。
こんな時期に長期旅行する私がいけないってことです。

時差ボケてて、昨日夕方6時ごろ寝たら夜10時に目覚めてしまい、
今また眠い  まだ体が欧州時間みたいです。
だから今日はちょっとこの辺で…

いつも地球を東に移動すると時差ボケします。 
逆は大丈夫なんだけどなぁ。

ヨーロッパいってきます

2010-04-23 | スペイン&パリ2010
ちゃんとパリ発の機体が日本に向かってることが確認できたんで、
23日から5月1日までバルセロナ&パリいってまいりま~す

具合悪かったノートPCはまたちょっといじってみたけど、
やっぱダメなんで、ブログ更新はありません。
こんな時期だから持っていけたら何かと情報収集できて
安心なんだけど、仕方ないですね。 

変わりに、レンタル料も宅配料も無料 のGSM携帯
を借りました。通話料はめちゃ高だけど、いざという時あれば
お金に代えがたい便利さがあります。 

頻繁にいくなら買った方が多分お得↓
モベルの海外携帯電話サービス

たくさん写真撮ってくるので、お楽しみにぃ 

最初のガブちゃんが見られないのがくやし~

欧州便再開のきざし

2010-04-21 | スペイン&パリ2010
アイスランドの火山噴火どんだけ吹いたら終わるの?ってくらいの規模ですね。
日本にも阿蘇とかいくつか活火山  があって、
たまに噴火するし、たしか子供のころ北海道の有珠山かなんかが
噴火したときの旅行では灰が積もる中、観光したけれど
飛行機が飛ぶ飛ばないとか、そんな問題が起きた記憶がありません。

ここ数日、BBCニュースやネットニュース、エアラインのサイトを
頻繁に見てました。 どうやら20日午後からシャルル・ド・ゴール
も開港したらしく、やっと東京にも明日朝にパリからの便が到着します。

成田フライト情報
アイスランドニュース

今後も再度噴火なんてことがあったら…  だけど、
じゃあGW後に旅程をずらしたところで安心かといえばそうでないし、
まあなるようにしかなりません。 

エールフランスからは変更・キャンセルしても手数料なしで
確約してもらったけど、実はバルセロナのホテルは
変更不可の部屋を取ってしまってました。で、ただ今交渉中。
イギリスの予約サイト側は全てのホテルに手数料を取らないように
とお願いしているそうですが、さてどんな返事がくるでしょうか?

取りあえず、前日22日の便でちゃんと機体が日本にやって
くるかどうか、まずはそれをチェックです。
今回の旅行  は一筋縄ではいかなそう…  

話は変わるけど、渋谷のCITIBANKに行ったついでに
ブックファースト  に寄ろうと思ったら、
H&M  に変わってました。 
しょうがないので、旭屋書店に行ってみたら…ないっ!
無くなってました。  
Book off じゃどーにもならん。
渋谷の大型書店はどこにいった~? 
電気屋ばっか増えて、秋葉みたいになってきてますよ。 
若者の本離れってよく聞くけど、実感した出来事でした。

火山噴火の影響?

2010-04-17 | スペイン&パリ2010
アイスランドの火山噴火。  
なんと遠くフランスの空港にまで灰が飛んでってるようで、
17日の日本発AF便は欠航が決定してるようです。
私は1週間後に出発の予定ですが、噴火って長引くことが多いので心配。
それにそのままバルセロナにも行くのでその便が飛ぶかどうか… 
4回のフライトの度に、大丈夫かどうか心配しないといけないなんて。
それでなくても以前は経由便で荷物が届かなかった事件が発生したので、
その心配だけでもう十分だというのに、大丈夫かしら?

遅延保険も天変地異には保険が効かないんだよねぇ、
まあ今心配してもしょうがないから、準備するしかしょうがないです。

ホテルは結局、トリップアドバイザーの口コミを確認して、複数サイトから
最安値保証している Expedia.co.jp で予約しました。
全く同じ条件でも、日本のホテル予約サイトより安いのです 
5000円オフクーポンもゲットしてしまいました。(現在は終了)

トリップアドバイザーは、口コミをすると楽天ポイントがもらえる
キャンペーンもしていて、世界中のレストランの口コミがみれるのは
貴重です。様々なキャンペーンの成果で、日本人による
日本語の口コミもどんどん増えてるもようです。

せっかく行くのだから、限られた日数の中で、
美味しいものを食べたいですしね。 

あと、叔母は昔人間だからおみやげをたくさん買ってあちこちに
ばらまくのが大好きです。 でも私はわざわざ海外まで行って、
人のために時間をさき、重い荷物を持って帰るのは大嫌い 
初めてイタリアに行った時、最後の最後まで振り回されて
エライ目にあいました。 
そこで、今回は事前にネットでおみやげを調達しておきます。

ワールドプラザ楽天市場店
 
よくあるカタログのように高いものでなく、200円台くらい
からあって、お願いすれば日本語シールを剥がしてくれます。 

20個近く買っておきました。 
ちなみに私の分は1つも買ってません。 

プロモアワードでパリへ

2010-04-03 | スペイン&パリ2010
通常の半分のマイルでエアチケットがもらえる、
Flying Blue(エールフランス&KLM) のプロモアワード
3月はまだ寒いしな、でも春夏は設定ないだろうと思っていたら、
Cクラスで4月も出ました  やった~
8万マイルだと通常はパリ往復エコノミーの必要マイル、
今回はそれでCクラスに乗れる!ってことで、即効予約 

実は8万マイルには12000マイル弱、足りなかったんだけど、
マイル購入の30%Upプロモーションもしていて、
これも50ユーロほど安く買えました。3万円程度でCクラス 

4月末にパリとバルセロナ行き決定 

プラハとかマルタとか行ってみたい候補があったんだけど、
パリ‐バルセロナ間を決めたのは、安いのとコネクションが良いため。

最近は格安エアラインにも負けない価格でAFが取れるのです。
Taxなどコミコミで往復2万円ほど。
激安だけども、バッゲージとか色々制約ありのeasyJetをみたら、
片道100-130ユーロだったので、やっぱ安い 
Ryanは安いだけで、辺ぴきわまりない空港だから論外…

ロンドンだったかな?マドリッドだったかな?片道1400円+諸々
なんてのもありました。
エールフランスの欧州内チケットが単独でこんな格安で、
ネットで簡単に買えるようになっていたとは全然知りませんでした。
以前は安い欧州便といえば、日本発着便のチケット購入に
ついてくるタイプでした。今はネット価格で最安値保証までしていて、
これって代理店と共存できるのかしら? って経験上、ついつい…
余計な心配してしまいます。 
もっと日本のサイトでもプロモーションすればいいのに、
もったいないわぁ!

しかしこのサイトの説明にある日本語がイマイチよくわかりません。
これ→“ヨーロッパ内のキャンペーンでは、前後の便には使用できません”
 ???
英語のサイトで読んだら、すぐに分かりました。
日本語は難しいですね。 

ちょっと失敗したのは、ちゃちゃっと予約してしまって、
あとで同行者のYクラスを予約しようとしたら、満席でビックリです。
プロモが取れる便だからまさかYが満席だとは思わなかったのです。
別便で行って待ち合わせするのは危険なので、
今回は一人旅になる可能性が高いです。

バルセロナはめちゃくちゃ久しぶり。
以前行ったのはなんせオリンピック前だもんなぁ…大昔。
またガウディ三昧、そしてイベリコ食べまくるぞ~ 
バルサ  も見に行っちゃおっかなぁ。

ホテルは、またここ↓を参考に選ぶと思います。
世界最大級の口コミ専門サイト トリップアドバイザー
今までのところ、参考にして失敗なしの実績です。


Cクラス=ビジネスクラス
Yクラス=エコノミークラス のことです。