今回は右京区の[キラメキ☆チキンハ―ト]を紹介します。
キラメキグループの店は、京都市内に8店舗ほど出店されています。
キラメキグループの麺は自家製麺で、一乗寺の店舗で製麺されているようです。

さて注文ですが、この店で人気があるメニューは、濃厚な「とりとんこつラ―メン」と台湾まぜそばの、「直太郎」です。
今回はまぜそばが食べたくなったので、「直太郎」(大)シメご飯付き(750円)にしました。
なぜ商品名が「直太郎」かと言うと、店主さんの息子さんの名前だそうです。

しばらくして着丼。
まずは具材ですが、丼に麺と肉そぼろ、卵黄、海苔、青ネギ、ニラ、魚粉、ニンニクが入っています。

その具材を、丼の底のタレに絡むように、底からかきあげてまぜていきます。
しっかりまぜて一口食べると、ピリッとした辛さとニンニクの旨味がきます。
食べ進むとモチモチの太麺にタレと具材が絡み「旨辛」でボリュ―ムたっぷりです。

僕は半分ほど食べると、ここで味変をします。
まず卓上のカレーパウダーをふりかけて食べます。
キリッとしたカレー味が口の中に広がります。
それからお酢を少しかけて食べると、今度はさっぱりした味になります。
そして麺を食べ終わったところで、最後にシメのご飯を丼に入れて、少し残っている具材とタレに絡ませて食べると、リゾットのようになり美味しいです。
一気に食べきってしまいました。
お腹いっぱいで大満足です。
ご馳走さまでした。
台湾まぜそばなら、ココの「直太郎」をおすすめしたい一杯です。

住所:京都市右京区山ノ内苗町28
営業時間
11:00~14:30
18:00~22:30
定休日:無休
濡らして、絞って、パッと開くだけで、ひんやり冷感、CCTタオル



キラメキグループの店は、京都市内に8店舗ほど出店されています。
キラメキグループの麺は自家製麺で、一乗寺の店舗で製麺されているようです。

さて注文ですが、この店で人気があるメニューは、濃厚な「とりとんこつラ―メン」と台湾まぜそばの、「直太郎」です。
今回はまぜそばが食べたくなったので、「直太郎」(大)シメご飯付き(750円)にしました。
なぜ商品名が「直太郎」かと言うと、店主さんの息子さんの名前だそうです。

しばらくして着丼。
まずは具材ですが、丼に麺と肉そぼろ、卵黄、海苔、青ネギ、ニラ、魚粉、ニンニクが入っています。

その具材を、丼の底のタレに絡むように、底からかきあげてまぜていきます。
しっかりまぜて一口食べると、ピリッとした辛さとニンニクの旨味がきます。
食べ進むとモチモチの太麺にタレと具材が絡み「旨辛」でボリュ―ムたっぷりです。

僕は半分ほど食べると、ここで味変をします。
まず卓上のカレーパウダーをふりかけて食べます。
キリッとしたカレー味が口の中に広がります。
それからお酢を少しかけて食べると、今度はさっぱりした味になります。
そして麺を食べ終わったところで、最後にシメのご飯を丼に入れて、少し残っている具材とタレに絡ませて食べると、リゾットのようになり美味しいです。
一気に食べきってしまいました。
お腹いっぱいで大満足です。
ご馳走さまでした。
台湾まぜそばなら、ココの「直太郎」をおすすめしたい一杯です。

住所:京都市右京区山ノ内苗町28
営業時間
11:00~14:30
18:00~22:30
定休日:無休
濡らして、絞って、パッと開くだけで、ひんやり冷感、CCTタオル

