goo blog サービス終了のお知らせ 

拉麺好乃助

京都の50歳代バツイチ男の拉麺紀行です。

[キラメキ☆チキンハ―ト]

2018-07-24 13:57:19 | 京都市右京区
今回は右京区の[キラメキ☆チキンハ―ト]を紹介します。

キラメキグループの店は、京都市内に8店舗ほど出店されています。

キラメキグループの麺は自家製麺で、一乗寺の店舗で製麺されているようです。


さて注文ですが、この店で人気があるメニューは、濃厚な「とりとんこつラ―メン」と台湾まぜそばの、「直太郎」です。

今回はまぜそばが食べたくなったので、「直太郎」(大)シメご飯付き(750円)にしました。

なぜ商品名が「直太郎」かと言うと、店主さんの息子さんの名前だそうです。


しばらくして着丼。

まずは具材ですが、丼に麺と肉そぼろ、卵黄、海苔、青ネギ、ニラ、魚粉、ニンニクが入っています。


その具材を、丼の底のタレに絡むように、底からかきあげてまぜていきます。

しっかりまぜて一口食べると、ピリッとした辛さとニンニクの旨味がきます。

食べ進むとモチモチの太麺にタレと具材が絡み「旨辛」でボリュ―ムたっぷりです。


僕は半分ほど食べると、ここで味変をします。
まず卓上のカレーパウダーをふりかけて食べます。
キリッとしたカレー味が口の中に広がります。

それからお酢を少しかけて食べると、今度はさっぱりした味になります。
そして麺を食べ終わったところで、最後にシメのご飯を丼に入れて、少し残っている具材とタレに絡ませて食べると、リゾットのようになり美味しいです。
一気に食べきってしまいました。

お腹いっぱいで大満足です。

ご馳走さまでした。

台湾まぜそばなら、ココの「直太郎」をおすすめしたい一杯です。


住所:京都市右京区山ノ内苗町28

営業時間
11:00~14:30
18:00~22:30

定休日:無休

濡らして、絞って、パッと開くだけで、ひんやり冷感、CCTタオル




新福菜館(天神川店)

2018-06-20 16:31:41 | 京都市右京区
今回は新福菜館(天神川店)を紹介します。


新福菜館と言えばみなさんご存知だと思いますが、[数種類の醤油と豚肉.鶏ガラス―プ]で作るブラックス―プです。
ここの天神川店は本店と比べると、少し油が強いめのス―プに思えますが、しっかりとした醤油の酸味と独特の苦味が美味しく思えるので、僕はこちらのス―プの方が好きです。

それと平日ゆで卵が無料だったり、ネギ多めを注文してもたっぷりネギを入れてくれるなど、セットメニューも充実しているのが魅力です。(本店は単品メニューのみです)


いつもこの店に来たら注文するのが、中華そば(並)と焼き飯(小)の[Aセット](950円)を注文して、無料のゆで卵をラ―メンに入れて頂きます。

さて味の方ですが、ス―プは先に言ったようにしっかりとしたパンチのあるス―プですので、麺は中太ストレート麺ですが、このス―プにはこれくらいの中太麺の方が、ス―プによく絡んで合うのかも知れません。

チャ―シュ―も薄めですが、けっこう多めに入っているので、チャ―シュ―増しにしなくても僕は満足です。


チャ―シュ―を煮込んだ、醤油ダレを入れて作る焼き飯は絶品です。

今回も完食!
美味しく頂きました。

少し余談になるのですが、ココの[新福菜館]も美味しくてサ―ビスもいいのですが、ラ―メンの味だけで言えば、少し前にブログで紹介した[ラ―メン親爺]の方が、僕は美味しい!と思います。

[ラ―メン親爺]はセットメニューも無ければ、ラ―メン以外の単品メニューもほとんどありません。
しかしスープには、コクと甘味が有り、[ラ―メン親爺]の方が美味しく思えます。

両方の店に行かれた方は、どう思われたでしょうか?

参考の為[新福菜館本店]と[ラ―メン親爺]の写真も載せておきます。

新福菜館本店のラーメン


ラーメン親爺のダブルチャーシュー麺大です。



[新福菜館](天神川店)
住所:京都市右京区梅津南広町33

営業時間:11:00~23:00
(日曜.祝日は定食14:00まで)

定休日:水曜日

駐車場:8台

ラーメン親爺(おやじ)。

2018-05-14 09:23:43 | 京都市右京区


今回は老舗の「ラ―メン親爺」を紹介します。
この店は親子で営業されている店で親子の息もピッタリです。
ココのラ―メンは(花園)ブラックとか妙心寺が近いこともあり(妙心寺)ブラックと言う異名を持つラ―メンで醤油ラ―メンではかなりレベルの高い方だと僕は思います。
今回はチャシュ―麺大ニンニク入りを注文しました。
ス―プは文字通り真っ黒なス―プですが、見た目とは裏腹に酸味は感じますが、程よい甘味とコクのあるス―プです。
僕の場合はクセになっていて2~3ケ月に1回程度寄せてもらっています。
麺は近藤製麺の中細麺を大釜で茹で揚げて平ザルで麺を上げるスタイルは独特です。
少しコシのある麺はス―プとの相性も抜群です。
チャ―シュ―は焼豚のようなチャ―シュ―で肩ロ―スとバラ肉を使わられていると思いますが、醤油ダレがよく染みこんでいてやわらかくて最高ですねぇ。
他のお客さんも、このチャ―シュ―を目当てに来られる方も多いみたいです。
メンマは細いですが、よくス―プの味が染みています。
ニンニクが好きな方なら刻んだ生ニンニクを注文してニンニク入りにしてもニンニクの香りが口全体にひろがり美味しく頂きますよ。
また寄せて頂きます。
合掌


ラ―メン700円大盛り+150円
チャ―シュ―麺900円
ダブルチャ―シュ―麺1100円
ライス(小)150円
ライス(並)200円

営業時間
AM11時~PM10時までの通し営業

定休日
火曜日、水曜日

駐車場
3台有ります。

場所
京都市右京区花園木辻南町22