goo blog サービス終了のお知らせ 

拉麺好乃助

京都の50歳代バツイチ男の拉麺紀行です。

人気店の予感 [らぁ麺今出川]

2018-10-29 16:05:46 | 京都市左京区
今回は今出川通田中に2017年3月にオ―プンされた[らぁ麺今出川]を紹介します。


このお店は初訪問です。
お店に入ると、入り口を入った後ろあたりに券売機が置いてあり、メニューを見ると、「鶏塩らぁ麺」・「醤油そば」・「今出川ブラック」・「今出川流油そば」と、ラ―メンのメニューが有ります。
その他サイドメニューに、焼きめし・チャ―シュ―丼・からあげ・なども有ります。

なにを注文するか迷いまして、「今出川ブラック」も気になっていたのですが、今回は無化調の「鶏塩らぁ麺」(800円)と、ミニチャ―シュ―丼セット(+220円)にしました。


しばらくして着丼。
まずラ―メンス―プを啜ると、鶏の旨味が広がります。
このお店のス―プは「淡海地鶏」を使って作っているみたいです?
それと、柚子の香りもよくて、丁寧な仕事をされているのが伺えます。

麺は長方形の平打ち麺で、のど越しのいい麺です。

トッピングは豚チャ―シュ―と鶏チャ―シュ―が入っていて、鶏の方はあっさりした味で、豚の方はしっかりとした味があります。
あと三つ葉と柚子皮が入っているのですが、やっぱり柚子皮が味を引立てていて、美味しいラ―メンです。


次にチャ―シュ―丼の方ですが、豚スライス肉とぶつ切り肉が入っていて、とてもミニ丼とは思えないほどボリュムがあります。
丼にかけてあるタレも旨味エキスが広がる美味しいタレです。
このボリュムで(+220円)はお得な感じがします。

僕はここのお店は人気店になる予感がしました。

今回も美味しく頂きました。
ご馳走さまでした。


住所:京都市左京区田中下柳8―71

営業時間
11:30~16:00
17:00~21:00

定休日:不定休

席数:12席
飲むだけ簡単ダイエット【重ね発酵ハーブ茶】





究極の塩[麺や向日葵]

2018-09-08 10:56:28 | 京都市左京区
今回は今出川通りから白川通りに出る手前にある「麺や向日葵」さんを紹介します。

このお店の店主さんは新福菜館で修業された方です。

ここのお店は、京都の塩ラ―メンでは有名なお店で、テレビでも紹介されています。


ラ―メンの種類は、「塩」、「醤油」、「味噌」、「鶏白湯」の四種類が有ります。
その中でもダントツで人気があるのが、「塩ラ―メン」です。


前回寄せてもらった時も、塩ラ―メンを頂いたのですが、今回も「塩ラ―メンのチャ―シュ―丼」セット(1000円)にしました。


カウンタ―越しに出されたラ―メンは、いい香りがします。


ス―プは鶏・豚・魚介の三種類にネギ、椎茸などから作られている清湯のトリプルス―プです。

ス―プを啜ると三種類のバランスがとれていて、丁寧に作られているのが感じられる、あっさりしているのですがコクのある美味しいス―プです。

麺は中細ストレート麺で、食べやすくス―プにも良く合っています。

チャ―シュ―もホクホクで、しっかりと味が染みていて、旨味のあるチャ―シュ―です。


チャ―シュ―丼の方は、チャ―シュ―もやわらかくて、ネギもシャキシャキで美味しいのですが、何と言っても丼にタレが掛けてあり、このタレがチャ―シュ―とごはんによく合っていて、香ばしくて美味しかったです。

今回も完食です。
ご馳走さまでした。

次回寄せてもらう時は、他の種類のラ―メンも食べてみたいです。


住所:京都市左京区浄土寺西田町100―28

営業時間
11:30~14:30
18:00~23:00

定休日:水曜日

席数:13席

いつもの買い物がお得になるキャッシュバックサービス!
▼monoka(モノカ)▼
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2ZPHBO+UD66A+3UUW+5YZ77






トロ旨チャ―シュ―[めんや龍神]

2018-09-02 13:15:32 | 京都市左京区
今回は下鴨の[めんや龍神]さんを紹介します。

このお店はオ―プンしてから2年ほどになりますが、美味しいのにあまり行列が出来ない穴場的存在のお店です。


まずお店に入ると、券売機でラ―メンの種類を選んで食券を買います。
ラ―メンの種類は「龍神そば」「中華そば」「超!こくどろ鶏豚そば」の三種類と、新しく龍神流まぜそば「龍神丸」が出来ていました。

今回は「龍神そば」の定食にしました。定食は唐揚げとライスが付いています。(1000円)

このお店は注文してからの待ち時間が15分~20分ぐらい掛かりますが、美味しいラ―メンが食べられると思って待ちます。
今回は20分ほど待って着丼です。


まずス―プですが、鶏ガラと豚骨をじっくり煮込んだ白湯ス―プです。
こってりと言うよりクリ―ミ―でこくどろのス―プで、くせになりそうな旨味です。

麺は自家製の中細ストレート麺で、「麺かため」で注文したくらいのしっかりとしたコシが有ります。
しかし、この麺がよくス―プに絡んで、このス―プに合います。


トッピングは、ほうれん草と刻みネギが入っていて、あとチャ―シュ―が「豚バラ炙りチャ―シュ―」と「バラ先軟骨煮込み」の二種類が入っているのですが、豚バラ炙りの方も炙ってあるので香りもよく美味しいのですが、バラ先軟骨の方はトロトロに煮込んであり口に入れると、とろけて旨味が広がりとても美味しいです。

あと、おすすめはラ―メンを半分くらい食べたところで、無料のバジルニンニクを注文して、テ ―ブルに置いてあるお酢を少し入れて味変すると、あっさりとして食べやすくなります。


あと唐揚げですが、前回食べた時と味が変わっていてカレ―味?のような味になっているので、前回の方が美味しかったのが少し残念です。

最後は残ったライスをス―プに入れてリゾット風にして頂きました。

ご馳走さまでした。


住所:京都市左京区下鴨西半木町88

営業時間
11:00~14:30
17:30~23:00

定休日:不定休

席数:18席




「ら―麺九九ッ」(ら―めんきゅうくつ)

2018-07-18 17:50:55 | 京都市左京区
今回は下鴨の「ラ―メン九九ッ」さんを紹介します。

この店は初めて寄せてもらうのですが、店に入るとカウンター8席ほどの店で、若そうなお兄さんが1人で切り盛りされていました。


メニューを見ると「醤油」・「塩」・「味噌」のラ―メンが、なんとワンコインの500円です。
近頃のラ―メン屋さんにしては、すごく安いなぁ!と思いました。

それにラ―メンとのセットメニューも安値の設定です。


今回は塩ラ―メンが食べたかったので、塩ラ―メンの「五目飯セット」(700円)を注文しました。


しばらくして着丼。
塩ラ―メンはス―プを飲んでみると、塩ラ―メンにしてはこってりとしています。
僕としては、もう少しあっさり味の方が好みですが、こう言った少し濃い目の塩ラ―メンもアリかなぁ?と思える味です。


麺は全粒粉の細麺で、歯応えがよく美味しい麺です。

チャ―シュ―とメンマはインパクトのある味ではありませんが、普通の中華そばに入っているような素朴な味です。


五目飯の方は作ってから、かなり時間が経っているような味で残念でした。

しかしラ―メンの方は、昔ながらのラ―メンと言う感じで、少しラ―メンが食べたいと思う時に行きたい店です。

ご馳走さまでした。


住所:京都市左京区下鴨西半木町70―2

営業時間
12:00~14:00
18:30~24:00

定休日:火曜日






麺屋 極鷄(めんやごっけい)

2018-06-05 09:54:57 | 京都市左京区
今回は京都では[ラ―メンの聖地]と言われている一乗寺に行ってきました。
その中でも今や一乗寺では、一番行列ができているのではないでしょうか?
相当ハ―ドルの高い[麺屋極鶏]に行ってきました。
行く前から1時間ぐらいは待つ覚悟で行ったのですが、行ってみると意外に少なく10人ぐらいの待ちだったので、すぐに並ぶと後から次々と並ばれるのですが、店員さんが店から出てこられス―プ終了の札を入口の扉に掛けられて、しばらくすると入口の照明も消されたので、[良かった…ラッキー]と思いました。
僕の後5人ほどで終了でした。
時間は8時過ぎぐらいだったと思います。


注文は事前に店員さんが取りにこられていたので、30分ほど待ちましたが席に案内されてからは、3分ほどで着丼できました。


今回は[極鶏黒だく]の玉子かけご飯セット(950円)を頂きました。


見ためはコテコテのレンゲが立ってしまうカルボナーラのようなス―プですが、ス―プを飲んでみると、臭みや雑味のないまろやかなス―プで、ニンニク風味のマ―油の香りがして、なるほどこれは行列ができるはわぁ!と思いました。
鶏ガラ以外にも、他の鶏の部位も使っているのかなぁ?と思えるス―プで美味しいですねぇ。

麺はストレート中太麺で、ス―プによく絡み食べ終わる頃には、ス―プも残らないぐらいです。

チャ―シュ―は大きめのチャ―シュ―が入っているのですが、もう少し柔らかい方が食べやすいかなぁ?
と言う感じでした。

メンマは厚めながら柔らかく、よく味が染みていて美味しかったです。

白ネギもシャキシャキでいい仕事をしています。

玉子かけご飯とラ―メンのセットはよく合っていると僕は思います。
おすすめですねぇ。

帰りには店員さんが笑顔で見送ってくださり、気持ちよく店を出ることができました。

今回も美味しく頂きました。
合掌


店の入口照明が消されて、こんな暗い写真になってしまいました。

京都市左京区一乗寺西閉川原町29―7

席数 13席

営業時間:11:30~22:00
売り切れ次第終了

定休日:月曜日