goo blog サービス終了のお知らせ 

ネコマンマ

カラクチグルメブログ。
あとは猫とか漫画とか。

新メンバー加入

2016-06-01 22:38:03 | ネコ
ボランティアさんから紹介された子猫ちゃんを貰ってきました!

茶トラのオスです。志摩の保健所に持ち込まれたのをボランティアさんが保護したそう。尊い活動ですね。
お誕生日わからんのが残念。

1時間車に乗せて連れてきましたが全然鳴かず、粗相もせず、おとなしくしてました。
チーちゃんはペットショップから連れてくる間ずーっと鳴いてたよな…とか思い出しつつ帰宅。

とりあえず二階の空き部屋へ。
怯えて隠れたりしてたので、落ち着くまでほっとこう、と下へ降りるとユズとフィーがもうソワソワ。


「なんかニオイするねなんかニオイするね」

夕方ゴハンあげて、しばらくしてまた様子見に行くともうこんな感じ。


懐っこい😃
1人にされて寂しかったんかな…。

2、3日は様子を見たかったけど、ドアを開けた途端にフィーちゃんが滑り込んできて初日に対面。

フィーちゃんおっかなびっくりしつつも威嚇せず。
子猫の尻のニオイを熱心に嗅いでました。

ユズは絶対怒るから対面はまた今度〜。





遺伝なのね

2016-05-19 11:47:11 | ネコ
6歳6ヶ月でチーちゃんが慢性腎不全で他界。
6歳11ヶ月でラッテちゃんが肥大型心筋症で他界。

6歳がターニングポイントみたいなので、
今度こそ手遅れにならないように、フィーちゃんも病院で診察してもらいました。

朝、すこし毛のまじったヨダレを吐いたのと、息が平均より少し早い、時々ジッとうずくまる、という症状を伝え、ラッテの時と同じようにレントゲンとエコーを撮ってもらいました。
しかし待ち時間中に恐怖とストレスのせいか異常に呼吸が荒くなり、口呼吸するように。
先生も「この子は怖がりだから病院にはあまり連れてこないほうがいいね」と。

診察結果としては、まだラッテのような心臓肥大にまではなってないけど兆候がある、との事。左心室の壁が厚くなってるって。父親も兄弟も心臓肥大だと伝えたら遺伝だろうからこの子も危ない、と。
今日はストレスで大分呼吸が荒いので、落ち着いた明日から症状を抑えるための投薬開始です。

フィーの兄弟が4歳の時に心臓肥大で死亡。
もう一匹も5歳で心臓肥大で投薬治療中。
連絡とれない所にあげた他の2匹も同じようになってそうだなぁ…。

純血種ってやっぱ病弱なのかしら。


2016-03-11 22:35:03 | ネコ


数日前は当たり前にそこにいたラッテちゃん。

息が速いのが気になって病院に連れて行ったら心臓肥大と診断されました。
血栓を溶かす注射と飲み薬を飲ませてもらい、帰宅したもののぐったりと苦しそうで、そのまま回復する事なく3時間もしないうちに亡くなってしまいました。

ラッテちゃんは原因不明の血尿が2年くらいあって、年末と2月初めにも病院で診察してたんですが、血尿ばかりに気を取られて心臓の異常には気づきませんでした。
この時に心臓のレントゲンを撮ってたら…

ストレスになるからあんまり病院に連れてくのもかわいそうだなぁと思ってたけど、まさに今回は色んな検査をしてそのショックで一気に悪くなってそのまま…という感じです。
心臓に血栓があるからいつこれが飛んでって詰まってもおかしくない、とは言われました。なので病院に連れて行かなくても長くはなかったんだろうけど、最後に怖い思いをさせて死なせてしまった事が悔やまれてならない。

チーちゃんもそうだったけど、ラッテも普通に元気そうだったんですよね。
時々何か我慢してるように身を縮こめてる時があったんだけどすぐに普通に戻るから緊急性がないと勘違いしてしまう。
いけませんね。
何もなくとも年に一回は健康診断を受けさせないと駄目ですね。


草食系男子?

2015-04-04 20:00:54 | ネコ
実家で新しく猫を飼い始めました。
アメショーの女の子。ペットショップの売れ残りちゃん。


春になって盛り始めたっていうのでウチのフィーちゃんを会わせてみることにしました。
フィーちゃんは去勢済なんですが、女の子を相手にどういう反応するのかなーと。

結果、めっちゃキレられて階段の隅で怯えて縮こまってました。

かわいそう…(笑)



「ちかよらないでー!」

100ヶ日

2015-04-01 21:07:52 | ネコ
今日はチーちゃんの100か日です…が特に何もしてません。
人間だったら何かするんだっけ?と思い調べてみたら100か日は卒哭忌ともいって泣いて悲しむ日々を終える頃がこの頃だと。
確かに以前よりは泣かなくなったかもしれない。いない事に慣れてきたような気もする。
でもやっぱり思い出すと涙出てくるし、写真眺めてるとわんわん泣いてしまう。
まだまだ卒哭できるとは思えません。


チーちゃんのお気に入りだったマカロンクッション。
猫ベッドとか椅子とかはチーちゃん含め全員がかわるがわる使ってたけど、このクッションに寄り添って寝てたのはチーちゃんだけなので、なんとなくチーちゃんの形見のような気がしてます。
チーちゃんがつけた爪痕もあるしね。



お骨とかもどうしたらいいのかなぁと悩むところ。
あまり長く手元に置いておくべきではないのかな?でもお寺に納骨するとか考えると骨とはいえ離れ難くて涙が出てきてしまうのです。
ホントは庭に埋めたいけど、この家に一生住むかどうかは確実ではない事ですし。あと庭にお墓作るのは良くないという霊能者もいるし…困ったなぁ。


わたし、ようじがあるの

2015-02-06 20:56:33 | ネコ
アメショーさん達はみんな、餌とかなでなでとか要求があるときは鳴いてアピールしてくるんですがユズはめったに鳴きません。

そのかわりビニール袋とかカーテンとかを爪でバリバリやって音をたててアピールします。
こんな風に。

カリカリカリカリカリカリカリカリ…
これがまたしつこくてなかなかに耳障り(ll゜益゜)


きづいた?

目があっても無視したらまたカリカリ再開。めげない子です。

昼間はともかく寝てるときはなかなか対応できないのでアピール時間も長くなるわけで、寝室のカーテンがいつの間にかこんな有様になってました。

1箇所だけボロボロ…(´・ω・`)

リビングのカーテンのスソは爪あとは無いけど毛だらけ。
掃き出し窓は普通のカーテンじゃなくて上に引き上げるタイプのカーテンにするべきだったわ。

ちーちゃんの面影

2015-01-22 10:49:00 | ネコ
他県に住んでる妹が猫連れて帰って来てたので実家へ会いに行ってきました(猫に)。


ちーちゃんの一人娘。
雌で同じ毛色だからもうちーちゃんにそっくり。
丸々太って元気そうな姿みてたら涙が止まらなくなってしまった。

この子には元気で長生きしてほしいなぁ…。

もうちょっと待って

2014-12-27 11:34:37 | ネコ
チーちゃんのお骨はとりあえずテレビ台の上に置いてあります。
毎朝美味しいカリカリとお水をお供えするんだけど、ラッちゃんが1時間もしないうちに食べちゃう。
カリカリ入れるところ見てないのに匂いを辿って見つけちゃったんだよね…
せめて3時間くらいは供えておいてあげたいんだけどなぁ。



ぼく、おやつあるとこ見つけちゃったんだよー。


さようならチーちゃん

2014-12-26 11:57:29 | ネコ
23日の夜、歯磨きしてたら突然奥歯が欠けて被せてあった金属が外れてしまい、次の日の朝、歯医者に電話。なんとか今日治療してもらえないか聞いたら、予約一杯だけど今から来て待ってもらったら空きが出来次第入れます、との事だったので準備してすぐ家を出ました。
待たされるとは思ってたけどまさか3時間もとは思わなかった…。
家に残してきたチーちゃんの事が気になって仕方なかったけどどうしようもなく。
治療終わって急いで帰ったらチーちゃんはリビングの窓辺で力尽きて冷たくなってました。
うつ伏せで目は開いてて、まるで生きてるみたいだったけど既に死後硬直してました。

11日くらいからまた調子悪そうになってまた皮下点滴に通って、一回数値が下がったけど、22日に再検査したらさらに悪化してて、もう出来ることは何もないと言われ…その2日後でした。

尿毒症で口内が荒れててご飯も全然食べられなくてずっと涎たらして気分悪そうにしててかわいそうだった。
抗生物質を注射しだしてからはちょっと荒れが引いたみたいでカリカリの餌とか少し食べたりもしたけど後で全部吐いたりしてたので全然栄養とれなくてもうガリガリで…。
でも粗相はしつつもトイレに行くしソファに飛びのったりもできたからまだ大丈夫だと思ってた。
24日の朝は確かに辛そうだった。苦しそうに鳴いたり、居心地のいいところを探してるのか寝るところをしきりに変えてたりしたのでまだ動けてるから大丈夫だと思って出かけてしまった。

結局最期の時を看取る事が出来ず、1人で逝かせてしまいました。
チーちゃんは構って攻撃が凄い子だったから絶対最期は背中撫でてあげたかったのに。

ダンナに連絡したらすぐに帰ってきたのでその日の夕方、ペットの火葬と供養をしてくれるお寺に連れていって焼いてもらいました。

骨は持ち帰ってきたけど手元にずっと置いておくのはよくないっていうし、庭に墓を作って埋めると運気が下がるという人もいるし、かと言って寺に納骨するのもなんだかなぁって思って悩み中。

今は何見てもチーちゃんとの思い出が蘇ってくるから涙が止まらない。
時間が経ったら写真見ても泣かなくなるようになるのかしら?












優しい息子

2014-12-16 22:40:05 | ネコ
チーちゃんの具合がまた悪くなったので病院通いを再開。
今回は前よりもまたさらに検査結果が悪くてチーちゃんもしんどそう。
尿毒症のせいで口内が荒れて膿のような臭いのヨダレが出てくるんでいつもしかめっ面。餌も全然食べられない。

そんなチーちゃんに寄り添って舐めてあげる息子のフィーちゃん。
優しいね。でもチーちゃんはちょっと迷惑そう。


自分からフィーちゃんとベッドの隙間に入り込んだくせにフィーちゃんが舐めるとイライラして尻尾パタパタさせるチーちゃん。勝手だなぁ(笑)

困ったちゃん

2014-11-30 19:23:31 | ネコ
ラッちゃんが可愛く撮れたので。


撮る猫っていうアプリで撮りました。
画面をタッチすると猫の鳴き声が出るのて目線をこっちに向けることができるし、シャッター押すまで画像を保存し続けるので、一番いい顔を選んで残すことができるのです。

こうみえてもラッちゃんはずっと血尿が出ててもう1年になるのです。
病院行っても原因不明。おそらく膀胱がなんらかの原因で傷か炎症が出来てそこから出血を繰り返してるんだろう、とのこと。
ストレス軽減の餌があるからと、それを処方されて今試し中、なんだけどあんまり効果無い感じ。
後は組織を採って生検するしかないか、と言われたんだけど、どうやってするのかなぁ?針刺して取り出すんだろうか?
開腹だったら可哀想すぎるよなぁ。


「ちゅうしゃこわいなー」

なんとか持ち直し

2014-10-05 19:12:45 | ネコ
あれから毎日、チーちゃんを連れて病院で点滴。
週に一回くらい血液検査をして様子を見ると点滴の効果はあったみたいでジワジワと数値が良くなって行きました。

しかし尿毒症のせいか、口に口内炎のようなものが出来て餌が食べられなかったりとなかなか綱渡り状態。

点滴と並行して腎臓病の猫用の餌の試食品を数種類もらったのでそれを食べさせたりしつつ…

そして毎日の点滴が隔日になり、本日また血液検査をしたところ、更に数値に改善が見られたので晴れて点滴終了となりました😭

とはいえ完治する病気ではないので、今日からは毎日の投薬と療養食で様子をみるという感じ。薬は1ヶ月分で5000円。
…いやいや、毎日の点滴に比べたらこれくらいなんでもないですよ。

もしまた悪くなるようなら点滴に逆戻りだけどとりあえずは一安心。

一時はどうなるかと思ったよ。

で、この1ヶ月、チーちゃんを甘やかして甘やかしてってしてたらなんかもう甘えん坊になってしまいました。



ストレッチしてる私の足にもたれてくつろぐチーちゃん。
可愛い…けど邪魔なのよぅ😓

病院通い

2014-09-12 20:57:22 | ネコ
8月頃からチーちゃんが水を飲んでは吐く事が多くて、旦那もチーちゃん痩せてきたって言うんで、普通に元気だし毛玉かなーと思いつつ一応病院へ。

これらの症状と最近痩せてきたってことを伝えたら、糖尿かなぁと言われ尿チェックするも正常。
診断は「毛玉かな?」ってことで毛玉を溶かすペーストを処方されて10日くらい与えてくださいと言われ帰宅。
それから毎日与えるも、症状は収まらず。

そのうちトイレの外によく水がこぼれていることがしょっちゅうになってきて、ここで水吐いてるのか?と不思議に思ってたら、ある日私の目の前でチーちゃんがシャーと放尿😱
しかし臭いも無いしほぼ無色。
ネットで調べたら慢性腎不全ってのがすぐ出てきて、ヤバイ!と思い次の日また病院へ。
「慢性腎不全かも」って言ったら先生は半笑いでこの子の年(6歳)ではありえない、もしそうだとしてももっと症状が進まないと血液検査に出ない、元気あるし、体重が3kg切るような事があればまた来て、と言って帰されました。

しかしチーちゃんはもともと4kgあって、それが3.5kgになり、この日はさらに減って3.4kg。
3kgになるまで様子見てて本当に大丈夫なのか?と不安に思いつつ過ごしていたらそのうちご飯をボロボロこぼすようになり、ちょっと元気無いような感じになり…明らかに日に日に悪くなってきている😱

もう最初の病院には不信感もってたので、別の動物病院へ連れていきました。

前の病院での診断の事とか症状とか伝えてたら半日入院して色々検査をすることに。
結果、案の定慢性腎不全でした。
血液検査の結果は酷いもので、この数値なら死んでてもおかしくないと…。
多分もともと数値高めだったけど、水一杯飲んで自分でバランスとってたのが、なんかのきっかけでバランス崩して悪化したんでしょう、との事。
そういやずっと水吐いてたからあれで体内毒素が濃くなったんかなぁ…。
で、脱水症状も酷いから今日から毎日輸液を注入して様子見ましょうと言われお会計。
検査数種類と入院と輸液で2万弱😱

輸液点滴は一回三千円強です。
これを毎日…?嘘やろと。

帰ってまたネットで鬼のように検索。
死ぬまで毎日点滴してましたとか、透析してどうのこうのとか出てくるんだけど皆さんお支払いはどうしてるの?とすごい不思議です。

チーちゃん死なせたくないけど…。
でも一回三千円の足ツボマッサージを「2人やったら六千円もするやん!高いからええわ」と我慢して千円くらいの踏む足ツボプレート買ってる旦那がなんか不憫で…。
どうしたらいいのか目の前が真っ暗な感じです。


お気に入りのマカロンクッションに寄り添うチーちゃん。心なしかションボリしてるように見えるなぁ。

目線ください

2014-08-27 12:36:18 | ネコ
おととしくらいに買ったこれ。


最近やっと封を開けてみました。

なんでこんなに寝かせてたか。
せっかく自分でオリジナルアクセサリーが作れるのに用意されたパーツだけで見本通りに作るのは意味ない。ウチのネコちゃんの写真を使って完全オリジナルを作ろうと思ったからです。

開けて説明書読んで今日は終了~

写真を用意しなきゃ駄目なのよ、とユズちゃんを撮りまくり。





なかなかいい写真が撮れなーい
もっとカメラ目線欲しいっ。