goo blog サービス終了のお知らせ 

G360 CLUB

ミリタリーネタ中心です。

Call of Duty: Ghosts vol4 武器はこれ! CoD:G

2015-09-06 | コールオブデューティー

次に出てきたのがFADです。ブルバップ型の銃は好きでは無いので、初めは候補に挙がりませんでした。もともと射撃レートが早い武器が好きですのでちょっと使って見るか程度でした。ARクラスしてはこの射撃レートはうれしい限りです。設定としては中近距離で有利な設定となっているようです。サイトが見にくいのとブレが大きい様に感じました。 これを使うならSMGでもいいかなぁと思いはじめ自然にフェードアウトしました。

FADを隅においやったのが、Bizonです。この武器は遠距離は弱かったですが、これだと!!と思いました。確かにブレは大きいですがそれを補うだけの射撃レートでカバー出来て、SMGなんで動け回れるし一気にSMGへと傾きました。結局はゲームとは関係ナイ理由から完全に使用しなくなりました。余りの相性の良さに電動ガンが欲しくなり買ってしまいそう勢いでしので、これ以上使うとポチリたくなるのでやめました。

Bizonがわけわからない理由から使わなくなったので、ベクターかなぁ考えていたところ、よく考えてみるとVeprがAKサイトを使ってるんじゃないかと気づきました。数値が低いので除外していましたが、AKサイトの使用と反動が弱く扱い易かったので、イィッーとなり使い始めました、使い始めはやはりパンチ力不足は明らかでしたが、その分マガジンの装弾数が多く、かなり継戦能力が高いです。

今の所、Vepr一択です。

Cod G ゲーム評としては散々ですね。。。確かに盛り上げに掛けますが、それでもいい所もあるんですよ・・・・

なぜって キル/デス比が、こっちの方が成績が良いからです。(笑)


Call of Duty: Ghosts vol3 武器は何!? CoD:G

2014-10-06 | コールオブデューティー

Ghosts で使う武器ですが、迷いました・・ポイントを獲得すれば、自由に選択が出来るのはうれしいですが、何でもイイヨって言われると余計に悩みました。

取り敢えず初めは無難にAK-12からと思っていましたが他の武器も色々と使ってみて、ネットでも評判がよかったし、もともとAK好きなんで結局、AKに帰って来ました。 ライバルとしてレミントンR5も捨てがたくどっちにしようかとは考えましたが、R5に比べてサイトが見やすく反動が少なく感じたのでAKを選びました。 パワーは圧倒的ですし遠距離も当てていけます。サプを付けても全く遜色なかったですし、サプの場合は反動も軽減されオマケに赤点も表示されないので使わない手はないです。AP弾を付けた時は更に驚きました。。。壁でも容赦なく突き抜けていきますからね~そこからAP弾にはまりました!!いいこと尽くしですが弱点としては、やはり射撃レートの遅さでしょう狭い面になるとやはり気になりますね、これはAK12だけの問題ではありませんが・・・私的には遠距離を狙うのが苦手であまり特性を生かす事ができずむしろ射撃レートの遅さが目立ってしまい使用頻度が減って最終的にはほとんど使用しませんでした。

次に使い始めたのがSA805 でした。なぜこれにしたのかはよく覚えていませんが、アイアンサイトを初めて見た時は、ビックリしました・・・見えてますが見えない気分にさせてくれるサイトでしたが、使って行くうちに気にしなくなり結局、長期に渡って使っていました。 そこそこ早いレートでそこそこの威力があり、サプを付けても不足を感じることがなく、バランスがよかったです。その反面なぜこの武器を選んだか解らない位、特徴もありません。 設定は、サプ+グリップの仕様でした。 スタイルが固まってない間は、特徴を持たせクセがある武器よりも遥かに使い易いと思いました。 その間にハニバ→Bizon→FADを経てVeprに落ち着きました。

ハニバは、初めからサプ付きで、設定値も低いわけでもなく特にこの武器を候補から外す理由が見当たらない程まぁ~良くできた武器です。個人的には反動が大きく感じて当てることが難しく、サイトも使いにくい、つまるところ合わなかったです。

次に出てきたのがFADです。ブルバップ型の銃は好きでは無いので、初めは使用候補に挙がりませんでした。もともと射撃レートが早い武器を好む傾向がありますので、ちょっと使って見るかァ程度でした。ARクラスしてはこの射撃レートはうれしい限りです。設定としては中近距離で有利な設定となっているようですがARとしてはパンチ力が不足してるなぁと感じました。。更にブレが大きい様にも感じました。 これを使うならSMGでもいいかなぁと思いはじめ自然にフェードアウトしました。

そのFADを隅においやったのが、Bizonです。 SMG特有の問題だと思いますが この武器は遠距離は弱かったです、それを差し置いてもこれだとッ!!と思いました。確かにブレは大きいですがそれを補うだけの射撃レートでカバー出来て、MAPも動け回れるし一気にSMGへと傾きました。結局は 余りの相性の良さに電動ガンを買ってしまいそう勢いなので、やめました ゲームとは全く関係ナイ理由から完全に使用しなくなりました。。

Bizonがゲームとは関係ない理由から使わなくなったので、次こそベクターかなぁ考えていたところ、 よく考えてみるとVeprがAKサイトを使ってるんじゃないかと気づきました。設定値が低いので除外していましたが、AKサイトの使用と反動の無さに、イィッーとなり使い始めました、使い始めはやはりパンチ力不足が気になってしょうがなかったですが、反動が無いぶん当てて行けるので圧倒的に不利と言うことではありません。またマガジンの装弾数が多く、かなり継戦能力が高く私的にはかなり使い勝手がイイです。 と言うことで回り回ってVeprに行き着きました。Codシリーズの中では一番相性がよかったです。 ただ最近気になってます↓使えないですが・・・


Call of Duty: Ghosts vol2 振り返ってみて・・ CoD:G

2014-10-06 | コールオブデューティー

ほぼ1年間プレイしてみて・・・発売日からもう少しでほぼ1年になろうとしています。あっと言うまでしたね・・・・

始めたときの感想としてはMW3程は盛り上がらずでしたが、通しでプレイしてきました。

盛り上がらない理由としてMW3の反動で?マップが広くなりスピード感を感じにくいからか?爽快感が薄れ、盛り上がりに欠けると感じていましたが、自分なりに楽しんでいたと思います、爽快感が高いけど反面バッサバッサとなぎ倒をされるMW3のプレイにも嫌気がさしていたので、プレイの満足度で言えばGhostsの方が高いと感じていますが、その中でも城が出てくるマップは特に苦手です、このマップだけは・・・敵には合わないし、スコッと狙撃されて即死のパターンが大半でした、城のMAP意外では立ち回り次第で満足いく結果を得やすいです。

次に武器選びですが、ポイントを獲得すれば、自由に選択が出来るのはうれしいですが、何でもイイヨって言われると余計に悩みます、取り敢えず初めは無難にAK-12から始めました、パワーは圧倒的でしたが射撃レートの遅さから使用頻度が減ってきて

結局一番使い込んだのは、SA805でした。

アイアンサイトは初めて見た時は、AIMさせる気が失せる形状でしたが使って行くうちに気にしなくなり結局一番、長い間、使っていました。そこそこの早いレートでそこそこの威力があり、サプを付けても不足を感じることがなく、バランスはよかったです。その反面これって言う特徴もありませんが。

その間にハニバ→FAD→Bizonを経てVeprに至りました。最終Veprに落ち着きました。

 個人的にはMW3が1年で1周目をクリア出来た事を考えると明らかにテンションが低いですが・・・マップ・武器・パークを個々に見ると悪くないと思ってますが、いかんせんマップが気持ち広すぎたかなぁと、ここは個人的な感想になりますが。

そろそろ、新作の情報が漏れ伝わってくる時期になってきました、次のCODシリーズでは発売日に即購入はしない気がします。


Pro EX Controller for PS3 vol.2 (PS3コントローラー)

2014-09-12 | コールオブデューティー

6ヶ月使ったレビューですが 、 前提として、コールオブデューティonlyです。

早速ですが使いがってはやっッパリ抜群です。ソニーの純正のDS3と比べ、本体は大型ですがしばらくすると気にならなくなります。

よかった点

やはりステックの左右の位置が違うのはやりやすい、十字キーの所に、きのこ型のステックがると親指を動かし易いですね、使い初めは十字キーと左のステックの位置が逆なので、無意識に空押ししてしまいます(笑)これはなれの問題です。

本体の厚みがある、DS3では、表現が難しいですが握った感じが「握りこむ」感じですが、Pro EX Controller は脇腹に手を添える感じで握りこまないので、力が入っても肩に力が入りません本体を握りしめることが少なくなりました。

裏にボコボコ(凹凸)状になっていて、初めは一時間もしないうちに、手のひらに形がついてボコボコに・・少し痛みを感じていましたが慣れてくると痛みも全く感じなくなります、凹凸のお蔭で掌が汗ばんできても、接地面積が少ないので、ベッタッと張り付く感じもなくグッと食い込むので適度なグリップ感もありで、使い込んでくるとありがたみが湧いてくる形状でした。

ここが気になった!

R1/L1のボタンが少し硬い感じがしました、本体が大柄なので指の掛が浅い上に、ボタンが硬ければ押しにくい。

本体の真ん中の丸いボタンDS3なP/sボタンですが、純正はこのボタンで電源を入れることができますが、このコントローラーでは、電源が入りませんでしたので、問題ではありませんがゲームをする回数が増えると面倒だと感じていました。

最後に本体自体の耐久性が低い、と言うことで半年でコントローラーが壊れてしまいました(T_T)パーツが破損した訳ではありませんがセンサーが壊れたみたいで常に左側に移動します。分解してみましたがセンサーの異常で修理も出来ませんでした。ゲームは多くて週2回程度で長くて2時間程度なので決してヘビーユーザーではありませんので、この程度の使用で半年位の寿命は短いです。コントローラーとしての出来は素晴らしかったのに非常に残念でした・・・

 


Call of Duty: Ghosts CoD:G

2014-05-28 | コールオブデューティー

ゲームを初めて、もう5か月が経ちました。自分で言うのも・・相変わらず下手ですねぇ~。笑

いつの間にか「クソゲー」!と呼び声が高く、私も購入当初はそう思っていました。冷静に見ても歴代のCODから言えばクソゲーの部類でしょう・・・ゴースト!BFシリーズを意識しすぎて何かを変えようとして中途半端になってしまった様に思います、毎年発売しているので何かを変えていくなくてはならないのは分かるが・・・

やって行くうち楽しめるようになってきましたが、今一盛り上げに欠けます。。。。スピード感のあったCOD MW3の方が私は楽しめました。動き方など見ていると感じ方はどちらかと言えば 今回はBO(ブラックオプス)の系譜に近い感じがしました。

そう言いつつもそれなりに楽しんでいるので、クソゲーで片付けられない所もあります。

今回の特徴としてパークのカスタマイズの自由度が高いことが挙げられますが、自分のスタイルが確立されてないと、何を付ければいいか絞れませんでした、他の方のパークの組合せを参考にさせてもらいながら、時間と共にどのパークが不足してるか解ってきましたが、下手な私にはどれを付けてもほぼ同じ結果でしたね・・・ 何かを付けると急にスコアが上がるって事はありませんでした。ベテランユーザーに揉まれて根気よく続けてレベルUPしていくしかない!

後は装備できる銃の選択をレベルの上がるのを待たずに、ポイントで購入(装備)できる点です。初めから自分に合った銃で戦えるのはうれしいです。

ただ選べるのは良いけど、結局なにが一番使い易いの??って相性の良い武器に出会うまで本当に時間がかかりました。

最終的には、SA805・AK12 ・Veprが残りました。 R5やハニバ M27等なかなか良いのもありましたが結局 比較的スコアが安定しているのは前の3つの武器でした。

SA805 チェコのCZ805がモデルの様です。見ての通りアイアンサイトは余りの見にくさにビックリします。初めて覗き込んだ時は余りの見にくさに「使えるのかよ」と唸ってしまいましたが馴れると気にせず使える様になります。特徴はありませんが全体にバランスよく使いやすかったです。

AK12です。圧倒的なパワーでオールラウンドで使えます。パワーの割には反動も少ないですし以外に当てていけます。敢えて難点があるとすれば連写射速度が遅い事ですかね、直接は関係ありませんが他の武器を選ぶとものすごく威力不足を感じることですね。

 

今回はサブマシンガンは近距離に更に特化した性能になります。 この銃はスペック上だけ見れば大したことはありません、私も全く気に止めない存在でしたが、ある日以外にVeprを使っている人が多く感じたことから、SA805やAK12にも飽きて来たところだったので、気分転換でくらいの軽い気持ちでした。

気分転換くらいの軽い気持ちが良かったのか?反動の無さがよかったの???見たことも聞いた事の無いブルバップ型のネタ銃かと思っていましたが、フロントサイトもAKと同じサイトで狙いやすく本当に使いやすいが初めの感想です。 

色々と使いましたがこの三種類でほぼ決まりました。

MAPスナイパー系の銃にメリットを持たせる意味もあり、MW3で狭いとの反動かな・・・地図はやたら広くなり、その為にスピード感が無くなってしまった。ただ高低差がありその点は評価できます。

賛否両論ありで、評価も別れる所でしょうが、個人的には積極的におススメ出来るゲームでは無いと・・Best版が発売されてから購入をおススメします。

簡単なレビューでしたがまた気付いた事があればアップします。。