1回東京競馬
<第5日>
◯ 箱根特別
箱根(はこね)は、神奈川県南西部の町。箱根町と静岡県函南町の境に位置する箱根峠は、 かつて東海道の難所として知られていた。芦ノ湖、仙石原などの見所も多く、日本屈指の観 光地となっている。また、古くから温泉街として知られ、早川沿いには湯本、塔ノ沢などの 温泉がある。
◯ 銀蹄ステークス
銀蹄(ぎんてい)は、銀の蹄鉄のこと。蹄鉄は、馬の蹄(ひづめ)に打ちつけ、蹄の摩滅 や損傷を防ぐ装具。
◯ デイリー杯クイーンカップ(GⅢ)
本競走は、1966 年に創設された 3 歳牝馬限定の重賞競走。創設時は芝 1800m で実施さ れていたが、1971 年からは『桜花賞』と同距離の 1600m で実施されている。 デイリースポーツは、神戸市に本社を置く新聞社。本競走は、同社より寄贈賞を受けて実 施されている。
<第6日>
◯ 雲雀ステークス
雲雀(ひばり)は、スズメ目ヒバリ科に属する鳥。茶褐色をしており、頭の上に冠羽(か んう)と呼ばれるとさかのような羽を持つのが特徴。春を告げる身近な野鳥として親しまれ ている。また、府中市の鳥に指定されている。
◯ バレンタインステークス
バレンタイン(Valentine)は、3 世紀にローマで殉教したテルニーの主教聖ヴァレンテ ィヌスの記念日。2 月 14 日がその日にあたる。西洋では恋人や友達、家族が互いにお菓子 やカード、花束などを交換する習慣がある。
◯ 共同通信杯(GⅢ)(トキノミノル記念)
本競走は、1967 年に創設された『東京 4 歳ステークス』を前身とする重賞競走。1983 年 に『共同通信杯 4 歳ステークス』へ改称し、2001 年の馬齢表記の変更に伴い、現在の名称 となった。なお、1969 年からは、副題として「トキノミノル記念」が付されている。 トキノミノル号は、1951 年の『皐月賞』、『東京優駿(日本ダービー)』の優勝馬で、戦績 は 10 戦全勝。その戦績を称え、1984 年に顕彰馬に選出された。 共同通信社は、東京都港区に本社を置く通信社。本競走は、同社より寄贈賞を受けて実施 されている。