goo blog サービス終了のお知らせ 

競馬ブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

今週の特別レース名解説 2回中京競馬

2025-03-27 05:32:17 | JRA 今週の重賞競走
<第5日>  3月22日(土)
◯ 矢作川特別 
矢作川(やはぎがわ)は、木曽山脈南部に源を発し、愛知・岐阜県境の山間部を流れて三 河湾に注ぐ延長 118 ㎞の川。豊田市内で明治用水に取水されるほか、西三河地域の水道用 水や工業用水に利用され、中京工業地帯の重要な水資源となっている。 

◯ 熊野特別 
熊野(くまの)は、三重県南部の熊野灘に面する市。吉野熊野国立公園内に位置し、地域 は豊かな自然と温暖な気候に恵まれている。2004 年には、紀伊半島南部にある熊野三山(熊 野本宮大社・熊野速玉大社・熊野那智大社)と伊勢や大阪、和歌山、高野および吉野とを結 ぶ熊野古道が、「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録された。 

◯ 豊橋ステークス 
豊橋(とよはし)は、愛知県南東部の市。豊川下流南岸に位置する。松平氏の城下町、東 海道五十三次の吉田宿、二川宿として発展した。また、遠州灘沿いの表浜海岸はアカウミガ メの産卵場所として知られる。西部の三河港は、国内外の自動車メーカーの輸出入拠点とな っており、特に輸入車については、台数、金額とも日本一を誇り、輸入車の 2 台に 1 台は三 河港から陸揚げされたものと言われている。新たなご当地グルメとして、ごはんの上にとろ ろ、カレーうどんを重ね、豊橋産のうずら卵を添えた「豊橋カレーうどん」が知られている。 

<第6日>  3月30日(日)
◯ 大寒桜賞 
大寒桜(おおかんざくら)は、バラ科サクラ属の落葉高木。花は半開状で下を向いて咲く。 競走名は、2012 年の中京競馬場グランドオープンにあたり、中京馬主協会より 3・4 コー ナーのコース外周沿いに大寒桜が寄贈されたことを記念して名付けられた。 

◯ 伊勢ステークス 
伊勢(いせ)は、三重県中東部にある市。古くから「お伊勢参り」の参詣者が多く訪れ た伊勢神宮の鳥居前町として発展してきた。伊勢神宮は天照大御神(あまてらすおおみかみ) を祭神とする内宮(ないくう)と、豊受大御神(とようけのおおみかみ)を祭神とする外宮 (げくう)をはじめとする 125 の宮社で構成される。 

◯ 高松宮記念(GⅠ) 
本競走は、1967 年に創設された『中京大賞典』を前身とする重賞競走。1971 年に高松宮 殿下から優勝杯を賜ったのを機に『高松宮杯』に改称された。以来、芝 2000m の別定重量 戦で実施されていたが、1996 年に距離が 1200m に短縮されるとともに、GⅡからGⅠに 格上げされ、中京競馬場初のGⅠ競走となった。また、1998 年には競走名が『高松宮記念』 に変更され、2000 年には実施時期が 5 月から 3 月下旬へと移された。春の古馬短距離路線 の頂点を決める競走であるとともに、春のGⅠシリーズの始まりを告げる一戦となってい る。 

◯ 鈴鹿特別 
鈴鹿(すずか)は、三重県北部の市。古くは伊勢国府、国分寺が置かれた。西部には、日 本初の国際レーシングコースである鈴鹿サーキットがあり、自動車レース最高峰の F1 日本 グランプリやオートレースの鈴鹿 8 時間耐久ロードレースなどが開催される。

今週の特別レース名解説 2回阪神競馬

2025-03-26 05:30:26 | JRA 今週の重賞競走
<第1日> 3月29日(土)
◯ 三木ホースランドパークジャンプステークス 
三木(みき)ホースランドパークは、1999 年に開園した兵庫県三木市にある馬事施設。 体験乗馬などを通じて馬を身近に感じられるほか、総合馬術競技場・キャンプ場・研修セン ターなども併設されている。 

◯ 君子蘭賞 
君子蘭(くんしらん)は、ヒガンバナ科クンシラン属の総称。原産は南アフリカで、日本 へは明治時代に伝わった。春にオレンジ色で広漏斗状の花をつける。花言葉は「高貴」「誠 実」。 

◯ ラジオ関西賞仲春特別 
仲春(ちゅうしゅん)は、陰暦 2 月の異称。季語や時候の挨拶などに用いられる。 ラジオ関西は、兵庫県神戸市に本社を置く放送局。本競走は、同社より寄贈賞を受けて実 施されている。 

◯ 毎日杯(GⅢ) 
本競走は、1954 年に創設された重賞競走。創設当初は『東京優駿(日本ダービー)』の直 後に実施されていたが、1971 年に実施時期が 3 月に繰り上げられた。また、2007 年に実施 距離が芝 2000m から 1800m へと短縮された。 毎日新聞社は、東京など全国に 4 ヶ所の本社を置く新聞社。本競走は、同社より寄贈賞を 受けて実施されている。 

<第2日> 3月30日(日) 
◯ 四国新聞杯 
四国新聞社は、香川県高松市に本社を置く新聞社。本競走は、同社より寄贈賞を受けて実 施されている。 

◯ 御堂筋ステークス 
御堂筋(みどうすじ)は、大阪市北区と中央区の 2 区を南北に通じる約 4km の幹線道路。 名は、本町付近の西側沿いに西本願寺別院の北御堂と、東本願寺別院の南御堂があることに 由来し、沿道のイチョウ並木は市のシンボルとなっている。 

◯ 六甲ステークス(L) 
六甲(ろっこう)は、神戸市灘区の地名。兵庫県南東部に位置する六甲山は、周辺の鉢伏 山・鉄拐山・石楠花山・摩耶山などと六甲山地を形成し、その最高峰に位置している。冬季 を中心に六甲山系から吹き降ろす強い寒風を「六甲颪(おろし)」と呼び、プロ野球球団「阪 神タイガース」の球団歌の通称としてその名が知られている。

JRA 今週の特別競走

2025-03-24 05:34:43 | JRA 今週の重賞競走
3月29日(土)
3回中山競馬1日目
09R ブラッドストーンS
10R 伏竜S
11R 第73回 日経賞(GⅡ)

2回阪神競馬1日目
08R 三木ホースランドパークジャンプS
09R 君子蘭賞
10R ラジオ関西賞仲春特別
11R 第72回 毎日杯(GⅢ)

2回中京競馬5日目
09R 矢作川特別
10R 熊野特別
11R 豊橋S

3月30日(日)
3回中山競馬2日目
09R ミモザ賞
10R 船橋S
11R 第32回 マーチS(GⅢ)

2回阪神競馬2日目
09R 四国新聞杯
10R 御堂筋S
11R 六甲S

2回中京競馬6日目
09R 大寒桜賞
10R 伊勢S
11R 第55回 高松宮記念(GⅠ)
12R 鈴鹿特別

JRA 今週の重賞競走

2025-01-30 06:25:24 | JRA 今週の重賞競走
2025年2月2日(日曜) 
1回京都2日 第30回シルクロードステークス(GⅢ)

本競走は、1996 年に創設された重賞競走。2000年に『高松宮記念』が 3 月に移設された ことに伴い、本競走の実施時期も従来の 4 月から現在の時期に変更となった。また、2002年より負担重量が別定重量からハンデキャップへ変更となっている。 シルクロード(Silk Road)は、中央アジアを横断する古代の東西交通路の名称。名は、 絹が中国からこの道を通って西方に運ばれたことに由来する。奈良の正倉院には、シルクロ ードを通じて伝わったとされる中国製やペルシア製の宝物が数多く現存している。

2025年2月2日(日曜) 
1回東京2日 第39回根岸ステークス(GⅢ)
 
本競走は、1987年に創設された重賞競走。当初は、ダート1400mで行われていたが、1990 年から1200mに短縮された。2001年には再び1400mとなり、実施時期も11月から現在の時 期に変更となった。なお、第1着馬には同年の『フェブラリーステークス』への優先出走権 が与えられる。 根岸(ねぎし)は、横浜市中区の地名。江戸時代末期に日本初の近代競馬場である根岸競 馬場が設置され、1942 年まで競馬が実施されていた。現在、跡地は根岸競馬記念公苑とし て整備されており、「馬の博物館」などがある。