goo blog サービス終了のお知らせ 

SENgoKU anD VISIon -乱世を追う-

戦国・江戸時代 武将 甲冑・刀剣・茶道具 博物館・美術館・城・茶室などを巡る拝見記。その他の雑記もあり。

2501 西来院

2025-02-12 | 探訪
京都

西来院
鎌倉時代中期に、中国の禅僧・蘭渓道隆が創建した建仁寺の塔頭寺院。

今回は「京の冬の旅」での公開。

早速中へ

前庭「九華青蓮」

中庭

方丈庭園「峨眉東雲」

方丈の内へ

蘭渓道隆像

天井画「白龍図」
中国のビジュアルアーティスト陳漫氏により制作された。

お茶席
「京の冬の旅」期間中は呈茶がありました。



お軸は織田信長書状 西来院宛

茶碗は彫刻家・楽雅臣氏(樂家15代・ 直入の次男)の岩石をくり抜き焼き上げた石器で、持つとかなり重めです。

現代アートとお庭が楽しめる寺院。春や秋にも訪れたいですね。


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。