goo blog サービス終了のお知らせ 

SENgoKU anD VISIon -乱世を追う-

戦国・江戸時代 武将 甲冑・刀剣・茶道具 博物館・美術館・城・茶室などを巡る拝見記。その他の雑記もあり。

2204 彦根城博物館 合戦の現場

2022-05-29 | 探訪

彦根

彦根城博物館

合戦の現場 ―井伊家の軍勢と集団戦―
期間:3月11日(金)~4月12日(火)

太刀 銘 国宗
井伊直政所用

朱漆塗仏二枚胴具足
井伊直政所用

朱漆塗燻韋威縫延腰取二枚胴具足
井伊直孝所用

朱漆塗畳胴・畳兜
江戸時代後期。彦根藩足軽の家に伝わった。

鉄兜
豊臣家に仕えた牟礼孫兵衛光茂所用の兜。
光茂は大坂夏の陣の若江合戦では木村重成勢として戦ったが井伊家の大鳥居満正に討たれた。
この兜はその大鳥居家に伝来し「牟礼大明神」として祀られ家の守り神となった。

竹二重切花生 銘 春雨 小堀政尹作

竜笛 銘 春鶯丸
箱蓋表の字は烏丸光広筆

春らしい展示を見る事が出来ました。桜も見ごろで良かったです。


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。