goo blog サービス終了のお知らせ 

SENgoKU anD VISIon -乱世を追う-

戦国・江戸時代 武将 甲冑・刀剣・茶道具 博物館・美術館・城・茶室などを巡る拝見記。その他の雑記もあり。

2110 福岡市美術館 電力王・松永安左エ門の茶

2021-12-26 | 探訪
福岡

福岡市美術館

没後50年 電力王・松永安左エ門の茶
期間:10月9日(土)〜11月21日(日)

金剛般若経開題残巻 空海筆
原三渓旧蔵

山水図 伝・雪舟作
伊予西条松平家伝来

細川三斎・沢庵宗彭贈答狂歌 細川忠興筆・沢庵宗彭筆
益田鈍翁旧蔵

和歌巻切 本阿弥光悦筆、俵屋宗達下絵

布袋見闘鶏図 宮本武蔵作
原三渓旧蔵

花籠図 尾形乾山作
上部に三条西実隆の「雪玉集」の歌を記す。原三渓旧蔵

唐物肩衝茶入 銘「松永」
松永久秀所持

粉吹縄耳水指
仙台藩伊達家伝来


竹茶杓 共筒 尾形乾山

伊賀種壺花入
宗旦四天王の一人・杉木普斎所持

撮禁のものでは、「竹茶杓 共筒 北向道陳作」が見所。 北向道陳の茶杓は珍しいです。
次回も福岡市美術館



コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。