盛岡の続き。

盛岡市中央公民館
江戸時代この場所には御薬園があり、明治時代には南部家別邸が建てられました。
1980年に現在の中央公民館が建てられた際に郷土資料展示室が設けられ盛岡藩に関する展示を行っているそうです。

郷土資料展示室 特別展「南部家伝来名品展~未来へ伝える名宝~」
黒田孝高所用 銀白檀塗合子形兜
孝高より官兵衛・如水として有名。椀をひっくり返したような形をしたこの兜は「黒田如水の赤合子」として勇名を馳せました。さてこの兜が南部家に伝わったのは有名な黒田騒動の時で、黒田家には三代藩主光之が作らせた写しの兜が現存している。
さてこの郷土資料展示室ですが11月28日をもって公開を中止となりました。収蔵資料は来年開館予定の「もりおか歴史文化館」で公開されるそうです。

旧南部伯爵家別邸
盛岡市中央公民館の横にあります。立派な玄関がありました。

盛岡市中央公民館
江戸時代この場所には御薬園があり、明治時代には南部家別邸が建てられました。
1980年に現在の中央公民館が建てられた際に郷土資料展示室が設けられ盛岡藩に関する展示を行っているそうです。

郷土資料展示室 特別展「南部家伝来名品展~未来へ伝える名宝~」
黒田孝高所用 銀白檀塗合子形兜
孝高より官兵衛・如水として有名。椀をひっくり返したような形をしたこの兜は「黒田如水の赤合子」として勇名を馳せました。さてこの兜が南部家に伝わったのは有名な黒田騒動の時で、黒田家には三代藩主光之が作らせた写しの兜が現存している。
さてこの郷土資料展示室ですが11月28日をもって公開を中止となりました。収蔵資料は来年開館予定の「もりおか歴史文化館」で公開されるそうです。

旧南部伯爵家別邸
盛岡市中央公民館の横にあります。立派な玄関がありました。