goo blog サービス終了のお知らせ 

SENgoKU anD VISIon -乱世を追う-

2104 祇王寺 -苔の庭-

美術館「えき」KYOTOの「時間~TIME BOWIE×KYOTO×SUKITA」で展示されていた写真に感化され、奥嵯峨にやって来ました。

祇王寺
ボウイはここを訪れていないが、この苔の庭の名所とボウイのインスト曲「MOSS GARDEN」からの連想で撮影されたのだろう。

祇王、祇女、刀自の墓と平清盛の供養塔
『平家物語』に登場し、平清盛の寵愛を受けた白拍子の祇王が清盛の心変わりにより都を追われるように去り、母と妹とともに出家、入寺した悲恋の尼寺として知られる。

苔の庭
ボウイのアルバム『"Heroes"』の収録曲「MOSS GARDEN」は日本を表現したと思しきインスト曲。
曲中には日本のファンから贈られたおもちゃの琴(正しくは「箏」という別の楽器)が使われているが、2017年のボウイ展ではシンセサイザーの隣に展示されていた。古い楽器と新しい楽器をブレンドして創造されたこの曲に日本へのボウイの思いが込められているようだ。

草庵
明治元年に廃寺となった祇王寺は、明治28年に元京都府知事・北垣国道が嵯峨にあった別荘一棟を寄付したもの。

吉野窓
控えの間の大丸窓で「虹の窓」と称されている。

蹲踞

ボウイ「寒い朝、目が覚めた時ここが京都かどこかで禅寺だったら良いのにと思う事がよくある」
枯山水にしろ苔の庭にしろ寺院庭園がボウイの琴線にふれる何かを秘めていた事は間違いないのでしょう。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「探訪」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事