今回も慶雲館、庭園です。

明治45年、7代目小川治兵衛により作庭された池泉回遊式庭園。

2階からの眺望。
現在は木々により見えないが琵琶湖を借景とした眺めが見所だった。

大型の手水鉢

茶室「恵露庵」
本館と共に明治20年に建設された。

元は四畳半の茶室でしたが、平成12年十畳余の広間に改修されたのだとか。

茶室前の蹲踞

長浜領朱印地石柱
豊臣秀吉により定められた年貢免除地を示すもので、江戸時代に建てられた石柱。

明治45年、7代目小川治兵衛により作庭された池泉回遊式庭園。

2階からの眺望。
現在は木々により見えないが琵琶湖を借景とした眺めが見所だった。

大型の手水鉢

茶室「恵露庵」
本館と共に明治20年に建設された。

元は四畳半の茶室でしたが、平成12年十畳余の広間に改修されたのだとか。

茶室前の蹲踞

長浜領朱印地石柱
豊臣秀吉により定められた年貢免除地を示すもので、江戸時代に建てられた石柱。