蘭丸の趣味『春蘭・寒蘭・富貴蘭・ウチョウラン・他』

東洋蘭、日本の野生蘭楽しんでいます、40年以上の趣味です。

今年の我が家のエビネ1 エビネ咲きだしました

2023-04-23 11:35:14 | エビネ

例年より早く開花始まりました。

1.ブルークインと怪四光の交配との事

2.スカットクインと夢紫香の交配 2タイプあります、違いあります

3.紺明

4,花園 お気に入り、舌の白縁取り魅了される

5.奥王 緑、赤共濃色

6.ニオイ系交配 

7.お通 やはりこの色タイプが美しい、目立つ

8.沙莉と彗光の交配

9.紫マリア

 


展示会後の開花8 遅い開花花 春蘭ラスト

2023-04-13 11:54:26 | 春蘭

1.煌星  遮光しないでも黄色く、型良い大きめの花が伸び上がって咲くので展示会向きだが遅すぎる。

2.一休 近年の素心で評価の高い人気品だが、普通に作ればこの時期の開花。

3.東雲 長く作ってるが毎年この時期の開花、型良い六弁花、好きな花だが時期的に短期間でカットすることに。


展示会後の開花7 黄花5点

2023-04-04 21:03:36 | 春蘭

初期から花芽の遮光必要な花色ですが、私は一切の遮光処理せずに咲かせています、いくらかでも黄色くなれば黄花として扱えるとおもいますが、まったく緑しか感じられない花は敬遠される傾向にあると感じています、手間暇かけては時代に合わないのかも。

1.黄ビタキ 偶然鉢表面苔むして花芽が表面に出られず表面を押し上げる状態になっていました、そのおかげで結構色ずいてました。

2.金太郎 今年の花、全くの無遮光。この程度に咲けば黄花認定できる。軸伸び、花型も良い。

3.無銘黄花素心 黄花か微妙な感じ、花型はすばらしい。

4.白宝来 遮光したら白花ですが、無遮光でこの程度には咲いてくれます。

5.白豊 お気に入りの花、遮光なしで黄色には咲く、本来は白花でしょうけど、伸び上がって大きな花、形良く咲きます。


春蘭展後の開花5 よそで見ない花かも2点

2023-04-01 16:48:54 | 春蘭

1.天草産の葉芸品に紫かかる花 縞の葉芸、大きめの花が咲くので花軸が固まるまで花しっかりしない、やっと固まった、ぼけた紫花。

 

2.花型すばらしい大きめの色花、業者から中国の春蘭色花とのことで写真拝見し入手、長く作っていて何度も咲かせてるが従来の花色にあてはまらない、遮光なしの花ですが、毎年同じ色で咲きます、花型は素晴らしい。匂いはありません、おそらく日本の春蘭でしょう。